どうも平田です。
メバルって、冬場に産卵し、2月はまだそんなにやる気がないし身も戻っていない感があるんですね。
それに澄み潮が多いので仕掛けも見切られやすいという。
とはいえ、2月1日になると解禁される湾奥のエビメバルにいきたくなるわけです。
シーズン初期ほど、はじめて入るポイントも多いので、それで釣れるという個体もいると思いながら、願いながら。
毎年尺メバルを拝もうとしているんですがね。なかなか難しいですね。
まだやったことがない人はぜひ参考にしてみてください。
エビメバルはコマセもつかわないし、釣り方自体は簡単です。できるだけやわらかめの長めの竿がよいでしょう。
今回で3つ目の動画ですが、20分以内におさめることに成功し、BGMなどの入れ方などもわかりはじめました。
なるほどなー。釣り方ノウハウも紹介してます。
参考にどうぞ!
ではでは。
平田(@tsuyoshi_hirata)
▼釣り場・船宿
金沢八景・一之瀬丸
▼ポイント
東京湾金沢八景沖水深20m→猿島沖水深30m(イシモチ)
▼使用したタックル
<メバル用>
- ロッド:シマノ ベイゲームX メバル M300
- リール:シマノ バルケッタ 300 HG(カウンター付き)
- ライン:シマノ タナトル8(1号)
<イシモチ用>
- ロッド:ダイワ マゴチX(マゴチ・エビメバル)
- リール:シマノ ・スティーレSS150HG
- ライン:シマノ タナトル8(1号)
▼「エビメバル」「イシモチ」ノウハウ解説記事
釣り方や道具などはこの記事でチェック!