マダコをどう料理しようかという楽しみ
どうも平田です。釣ってたのしい、食べて楽しい海の釣り。釣りの楽しさの一つとして、釣ったあとの魚介類をどのように料理するかという点がありますね。
釣る前はワクワク、釣っている最中は興奮、釣ったあとは料理にむけてほくほく。
ということで、今日は先日江の島で釣ったマダコを料理してみます。
小型なので、1、2品ぐらいしか作れないなー、とおもって自宅にある材料で考えたころ、ガリシア風タコというのがあるようです。
これは、ゆで上げたタコにオリーブオイルとパプリカパウダーと塩をかけただけのシンプルな料理。
さらにしらべてみると、この発展形でタコのアヒージョをつくりパプリカパウダーをかけると旨い模様。
ということで、今回の料理は、江の島地ダコのガリシア風アヒージョです。
江の島地ダコのガリシア風アヒージョのつくりかた(下ごしらえ)
これが釣ったあとのタコ。本当は持ち帰る際に締めるのかもしれませんが、締めずもってきたところ、まだ息があるようです。
皮膚のさいぼうが点滅して色が変化していくのがわかります。正確にいうと細胞が生きているというほうがちかいのかもしれません。
いずれにせよ新鮮なタコです。
まず、流水で軽くゆすいで、頭部(正確に言うと腹部なのかな)を裏返し内臓をとりわけます。
この通り。墨袋を壊さなくても、このように多少は墨がでますが、イカの墨より流しやすいですよ。
こうして、内臓と身をわけます。内臓は捨ててもよいですが肝臓をはじめ食べられるので今回は分け隔てなく料理します。
青森で郷土料理として食べられている道具汁というものは、商品である身に対して余るタコの内臓をつかうようですね。
今日の料理は、新登場のAFURI柚子塩らーめんをすすりながら実施しました。なんという行儀の悪さでしょう。
このらーめんですが、カップラーメンと思えないほど上等なダシで、実に味わい深い味です。
その後、タコに塩をまぶし、
ぬめりを擦りとります。
その後、流水で塩を洗い流し、ボールにいれ熱湯をかけます。
鍋でゆでてもいいのですが、のちほどのアヒージョ工程では、十分加熱をするので、このタイミングでは臭みだけ取れればよいかなという具合で、湯をかけるにとどめておきます。
みるみるうちにタコが丸まっていきますよ、ほら!
ほらね。
ほら。
という流れで、下ごしらえが完了しました。
さばいて刺身で味見して
それからタコを部位ごとに適当なサイズに刻みます。
これがタコのクチバシ。固い部分をとりのぞけば食べることができるので一緒に料理してしまいましょう。
うむ。この色艶。うまそうだ。
ということで、刺身として味見。
う、うまい。小型だからか、熱湯調理のせいなのか、矢鱈に柔らかく旨味のあるタコです。
いよいよアヒージョ工程に突入
小鍋か陶器製の耐熱性の高い鍋にオリーブオイルを満たし、以下の材料をいれ弱火でじっくり加熱し油に旨味を出していきます。
<タコのガリシア風アヒージョの材料>
- 玉ねぎ
- にんじん
- きざみニンニク
- ローリエの葉
- 赤トウガラシ
- じゃがいも(これは別途レンチンしておく)
- ミニトマト(今回はアイコをつかいましたが、シシリアンルージュなどの加熱調理に適したものもよいかと)
まず、にんにく、ローリエ、たまねぎ、ニンジンからは風味と甘みがでるので先入れで。
その後、タコ、じゃがいも(事前にレンチンしておく)、ミニトマトと白ワインを投入。
ズッキーニがなかったので、いろどり目的でキュウリを投入。十分火が通ったら、クレイジーソルト、パプリカパウダー、胡椒を投入。旨味を強化するためにナンプラーをいれてもよいと思いますよ。
そんでもって、器にもり、乾燥タイム・フェンネル、万能ねぎ、粉チーズをかけて完成。これらはなくても十分旨いと思いますが、ハーブ系はプラスするとさらに風味が際立ちますよ。
食べてみたところ、なにこれめっちゃうまいぞ!
バケットのかわりに食パンをトーストしたものにオイルにつけてみたところ、
なにこれめっちゃうまいぞ!
まとめ
タコは、刺身、酢ダコ、タコ焼き、唐揚げ、おでんなどなど、何にしてもうまい食材ですね。スーパーで買うと高いので、釣り人たるもの食材調達はできるかぎり釣り場で行いたいなーと改めて思った次第です。
ではでは。