「東京湾シャクリ無間地獄」の動画をUP!テンヤスミイカ釣行の雰囲気などなど。
知る人ぞ知る東京湾の釣り物テンヤスミイカ。 独特な釣趣からコアなファンもいるわけですが、どんな釣りか知らない人も多いかと思います。 今回はテンヤスミイカ動画です。 2020年秋~2021年春においての船宿最終出船とのこと…
知る人ぞ知る東京湾の釣り物テンヤスミイカ。 独特な釣趣からコアなファンもいるわけですが、どんな釣りか知らない人も多いかと思います。 今回はテンヤスミイカ動画です。 2020年秋~2021年春においての船宿最終出船とのこと…
ウツボといえば、専門に狙う人が少なく、その他の釣りのゲストとして釣れてくることが多い魚。 根周りの底物狙いでは、ウツボが連続して釣れる場合が多かったり。 そうなると、ハリスが毎度ずたずたになってしまったり。 ということで…
こんにちは!島根のニッシーです! 今回は国内を代表するルアーフィッシングの人気ターゲット、「シーバス(スズキ)」を狙う冒険です。 国内で釣れる代表的なシーバスには「マル、ヒラ、タイリクスズキ」がいますが、はじめにその見分…
リリース提供元:上天草市釣りを軸にしたブルーツーリズム推進委員会 上天草市釣りを軸にしたブルーツーリズム推進委員会(所在地:熊本県上天草市)は、3月14日(日)にフィッシャリーズ・フィッシャリーズ(熊本県上天草市大矢野町…
こんにちは。大磯のナベです。 相模湾で中深海スロージギングをやっているんですが、タックルをスロージギング専用にしました。 今回は専用タックルで、中深海根魚のアカムツ、クロムツ、キンメダイを釣ったお話です。 はじめての人も…
どうも平田です。 石鯛釣りというと磯の王者という異名があるわけですが、船でも狙うことができます。 代表的な釣り方としては以下の通りかなと。 長ハリスのコマセ釣り(マダイと合わせて) ライト五目のコマセ釣り(ウィリー含む)…
どうも平田です。 東京湾のエビメバル釣りで釣れる日は以下の条件ですね。 凪 曇天 濁潮 この3つ。 先日の釣行は凪だったんですが、晴天で澄潮といったところ。 結果からすると、メバルのアタリをつくりだすのが難しかったんです…
2021-02-22:2月22日は時化予報のため、日程を3/6に改めて準備中です。詳細はまるまつ丸さんからのメールを確認ください。 横須賀大津港・まるまつ丸さんとの共同企画で「手漕ぎボート&泳がせ釣り」イベントをやります…
釣りをしていると否が応でも釣れるフグや近縁種。 何らかのフグが釣れたときに「フグだー」と一括りにする人がほとんどかと思います。その気持ちもわかります。なぜって、似たような種類が多いわけです。 一方、それぞれ種類の見分け方…
魚を釣ったらおいしく食べたい。 鮮度を長持ちさせるために早目かつ、高速に下処理するのは大切な工程なんですが、魚によっては手指の怪我が気になったりしますよね。 カサゴ・メバルなどの棘がある魚はなおのこと。ぬめりが強めの魚も…
冬の大潮干潮時の蟹獲り動画をUPしました。 冬場は夜のほうが大きく潮が引くわけなんですが、意外に多くの生き物がいてにぎやかです。 冬から春にむけて岩に海苔などが生えているので、岩場は滑るので注意です。 Amazonでかん…
楽しい釣り船。 乗合船の船釣りは老若男女が釣り座以外は同じ条件で同じ魚を狙うわけですが、釣果に差がでてきます。 船中で一番釣った人を「竿頭(さおがしら)」、二番手を「次頭」、一番釣れなかった人は「スソ」と呼ばれる習慣があ…
メディア・マスコミは毒魚や寄生虫被害について大袈裟に広めがち。猛毒魚とされる「ソウシハギ」についても一緒です。 今回は、ソウシハギの危険部位と誤認しやすい魚(カワハギ・ウマヅラハギ・ウスバハギ)と見分け方について解説しま…
こんにちは、上月です。 今回は東京湾の「サワラジギング」に初挑戦してきた話です。 実は僕、そもそもジギング未経験で、なんなら「餌を使わない釣り」ジャンルは、エリアトラウト・タイラバ・エギスミイカ程度の経験しかないんです。…
ムシガレイとタマガンゾウビラメ・ガンゾウビラメは、それぞれ沖目の砂泥地帯で釣れる魚なのですが、見た目がよく似ています。 近年アマダイ釣りが人気でありますが、生息域が重なってくるため釣ったことがある人も多いのではないしょう…
魚のアラ汁ってどうやってつくっていますか? 人それぞれの作り方がありますよね。 出汁の取り方、味噌の種類や量、酒を入れるか入れないか、などなど。 魚によって出汁の旨さや出方も違うわけですが、根魚はやっぱりよいダシがでやす…
どうも。先程、冷凍ご飯を温めようとオーブンレンジにセットしようとしたら、手から滑り落ちてしまい、レンジプレートを割ってしまった上月です。 まあ、そんな大した値段じゃないだろうと調べてみると、5,500円前後するんですね。…
どうも平田です。 メバルって、冬場に産卵し、2月はまだそんなにやる気がないし身も戻っていない感があるんですね。 それに澄み潮が多いので仕掛けも見切られやすいという。 とはいえ、2月1日になると解禁される湾奥のエビメバルに…
3月になると次第に温かくなりますが、1月・2月に続いて海水温は低めです。 4月にはようやく海水温があがりはじめ、潮色も濁りはじめ、釣りやすい魚と釣りづらくなる魚がでてきます。 今回は3月・4月に狙って釣れる魚と釣り物を紹…
どうも平田です。 家にいる時間も増えたので、重い腰をあげてYouTubeチャンネルをつくってみました。 ようやく。 ▼ORETSURIちゃんねる これまでのYouTubeやろうかな歴は以下の通りです。 2016年ぐらい:…