もっと旨いサバ味噌をこの手に!「大サバ・トロサバ」を釣ったら味噌照り煮をつくろう

リンクにプロモーションが含まれます
サバの味噌照り煮
スポンサーリンク

~この記事は約 5 分で読めます~

どうも平田です。

今回は「大サバ・トロサバ」で作るサバの味噌煮をもっと美味しく仕上げる方法を紹介します。

サバの味噌煮は日本人の定番ですが、作り方は人それぞれ。

100人いれば、100通りのサバ味噌があるはずです。

今回提案するのは、サバの臭みや脂のくどさを減らして、まろやかに艶っぽく濃い味に仕上げる方法です。

味噌煮と照り焼きの技法をいれているので、「サバの味噌照り煮」と名付けています。

目次

秋は「大サバ」「トロサバ」「豚サバ」が湾奥まで回遊

良型のマサバ

体高のあるマサバ。まさにトロサバ@横須賀大津沖

まず、料理サイトではないので、釣魚の話題から。

季節が秋になってくると、湾奥方面まで大型のマサバが回遊しますね。

主にカタクチイワシを追って外洋・湾口方面から入ってくるからと思われます。

▼横須賀・海辺つり公園のサバ釣果推移

出典:海辺つり公園

東京湾の場合、横須賀沖で大サバが増えはじめるのは6月ぐらいからです。

マサバは初夏に産卵を終えてから、餌を豊富に食べつづけ、脂ノリがぐんぐんよくなります。

これらのサバを「大サバ」「トロサバ」「豚サバ」と呼んでいるかと思います。

大体35㎝~40㎝ぐらいの個体が多いのですが、さらに大型(1kg超)が釣れることもあります。

良型のマサバ

45㎝弱のマサバで1キロはない@横須賀大津沖

この記事をみて、「美味しい大サバを釣りたい!」と思った人は、8月後半から11月ぐらいが好機じゃないかなと思います。

(東京湾横浜沖から横須賀沖であれば)

トロサバをもっと美味しくする味噌照り煮

マサバ

大サバ(マサバ)@8月末の金沢八景沖

さて、そろそろ本題に入ろうか。

サバの調理に移りましょう。

先日、八景沖のライトアジで大サバが釣れたんですね。

イナダが湾奥に入ってくるより、早めに大サバが回ってくるようで、アミコマセをつかった船は大サバをメインで狙っているようです。

見た目でわかりますが、脂ノリがよくて、食味は最高。

とはいえ、脂が強いので、たくさん食べるとちょっと飽きるのも事実です。

家族のリクエストがあったので味噌煮にすることにしました。

家族のリクエストがあるって、幸せなことです。

釣り場での下処理はサバ折り&保冷。

サバ折りは、持ち手に力が入るので、身割れの原因にもなるのですが、味噌煮ならまーよいかなと思っています。

鱗とヌメリを包丁の刃側で丁寧に落としておく

たまにやるのですが、今回は筒切りにしてみました。

缶詰っぽいですね。

中骨を一方に残して、2枚おろしでもよいと思います。

重要なのは、骨が残っている点です。

味噌煮にするときに、骨が残っていると骨まわりからコラーゲン物質が煮汁に流れ出して、コクが増すのです。

脂ノリがよいサバの身は白い

フライパンに筒切りにしたサバを並べます。

次に霜降り処理です。

サバの場合、皮目が強いので、特に飾り包丁なしに、熱湯をかけてしまっても大丈夫です。

身に味をしみこませるという目的での飾り包丁はよいと思います。

熱湯をかけたあと、身が崩れないように丁寧に流水で洗い流します。

「煮魚が臭い」という場合は、そもそも鮮度が悪い以外に、この霜降り処理をしていないことがほとんどです。

血合いやヌメリの残りがあれば、熱湯をかけることで固まるのできれいに洗い流しましょう。

さて、煮汁です。

霜降り処理によりや臭みが低減し、やや火が通っている状態

いつも通り、配合はよしなになのですが、以下の調味料をつかいます。

  • 味噌
  • しょうゆ
  • みりん
  • 東肥赤酒(or清酒)
  • きび砂糖
  • 水あめ(スプーン1杯)
  • うめぼし(種と分離しておく。なければごく少量の酢)
  • 生姜スライス(少量)

以上を混ぜ合わせて、加熱前に鍋にいれておきましょう。

具材は、長ネギあたりがよくあいますが、お好みで。

しし唐のようにすぐに火が通るものは、仕上げ1分前ぐらいに入れると色がよくなります。

煮汁については、水をつかう代わりに、酒類で水分量を調整するとコクが増します。

酒類・生姜・うめぼしが臭みを軽減するのですが、生姜は入れすぎると土っぽい香りに仕上がります。

ほどほどがよいと思います。

【マルコメ】 糀美人 生みそ プラス糀 無添加 お味噌汁 <国産米100%使用> 味噌汁 650g
マルコメ

味噌については、我が家では「マルコメプラス糀 無添加 糀美人」をつかってます。

安価でまろやかに仕上がりやすいんですよね。

一方、糀美人を使うと、仕上がりの色が淡くなりやすいという特徴があります。

やや濃くしたい場合は、濃い口しょうゆを足すのも一つです。

仕上がりの艶を出すためには、東肥赤酒、みりん、水あめが良い仕事をしてくれます。

煮汁は写真のように少量で大丈夫。

キッチンペーパーで落し蓋をしましょう。

あとは沸騰するまで強火にし、沸騰したら中火にして10分程度加熱するだけです。

10分たったらキッチンペーパーを外し、身の状態を見ます。

煮汁が少ないので無駄がない。味噌の配合を増やすとより味噌っぽくなる

火が通ってそうであれば、残った煮汁を煮詰めながら、サバに煮汁をかけて照りを出します。

大きめの丸魚でなければ、だいたいの魚が霜降り処理後10分程度の加熱で芯まで火が通ると思ってだいじょうぶ。

煮汁を身にまとわせるときは、鍋の中でキッチンペーパー(煮汁がしみこんでいる)をわきによけておき、活用すると便利です。

それにしても、はじめに焼き目はつけてないものの、やや照り焼きの技法に近いですね。

これが、味噌照り煮と呼んでいる理由です。

照り!

盛り付け。

サバの味噌煮には、白髪ねぎがよくあいます。少量の針生姜もよいです。

七味もあったほうが味がしまりますね。

一般的な煮汁が多めで煮込むサバの味噌煮と比較して、煮汁が濃いので、かなり甘辛い味わいです。

まさに、白飯によく合う。

大サバ・トロサバは脂が強いので、くどさもあるのですが、梅干しや酒類の酸によって、煮汁にやや酸味が残りさっぱり食べられます。

薄めの煮汁で煮るスタイルでは、身に味をしみこんだほうが美味しいと言えます。

そのために、一度冷やすというような工程も知られています。

一方、この味噌照り煮は短時間調理で煮汁も濃いめで、身に味がしみこみづらいのです。

でも、大丈夫。

濃い味噌だれを絡めるような仕上げ方をしているので、ブリの照り焼き同様、身に味がしみこんでいなくても、十二分に白飯のおかずとして成立するわけですね。

まとめ

サバの梅味噌煮

ゴマサバの味噌照り煮。脂信仰よ、サヨウナラ!脂がなくてもしっかり美味

今回は、大サバ・トロサバを照り味噌煮にする方法を紹介しました。

うめぼし等の酸により煮汁もさっぱりして、脂が強い魚に最適です。

他に、脂がのっていないゴマサバなどもこの調理法をつかうことで、味が濃いのでさらに美味しく食べることができます。

ぜひためしてみてください。

ではでは。

平田(@tsuyoshi_hirata

関連アイテム

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
サバの味噌照り煮

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次