意外とみんなリリースする「スナダコ」の味について
スナダコは、多くの人が知らず知らずのうちに釣っては逃がしているタコの仲間です。 「このタコ、ちょっとサイズが小さいからリリースしてあげよう。大きくなったらまた会おう(会わねーよ)」 「このタコなんだか体表がつぶつぶしてア…
スナダコは、多くの人が知らず知らずのうちに釣っては逃がしているタコの仲間です。 「このタコ、ちょっとサイズが小さいからリリースしてあげよう。大きくなったらまた会おう(会わねーよ)」 「このタコなんだか体表がつぶつぶしてア…
皆さんこんにちは、大井です。 もう間もなくで2020年も終わりですね。未曽有の事態で「時が例年よりも早く進んだ気がしてならないなー」という印象です。 とはいえ、たくさん釣りに行ったなと。なんだかんだで楽しんだなと。 釣魚…
カワハギが特に旨いのは肝に脂肪が蓄えられ肥大化する秋冬。 これはこの国の国民の多くが知っている明白な事実ではないでしょうか。 丁寧に下処理した肝をつかった肝醤油を刺身につける。かき込まれる白飯。 酒のみでいうと、「おやっ…
ORETSURIをご覧のみなさんこんにちは。サラリーマン・アングラーの釣人割烹です。 編集長の平田さんに誘われて攻略を開始した横須賀・大津の手漕ぎボート釣りにハマっています。 11月はじめには、大津漁港の乗合船・ボート「…
皆さんこんにちは、大井です。 突然ですが、釣った「貴殿」って、食べてます? 「貴殿(きでん)」とは、いつごろかORETSURI平田さんが命名したORETSURI界隈で言う「本命以外の魚」を指すんですが、私はこういった普段…
どうも平田です。 これまでタチウオを釣っては30種類以上の料理を作ってきたんですが、思い返すと、やっぱり炙り・塩焼き・天ぷら・フライ類あたりがシンプルなで旨いよなーと思ってます。 今回は、フライパンがあれば簡単にできるタ…
夏の終わりから秋にかけて「アジゴ」と呼ばれるアジの当歳魚が釣れます。 全国的には「豆アジ」と呼ぶ人が多いかもしれません。 漫画&アニメ「放課後ていぼう日誌」で「アジゴの唐揚げ」が出てくるので、釣りをしない人にも有名になっ…
皆さんこんにちは、大井(@KT_Fishing1018)です。 皆さん「貴殿」釣ってますか? 貴殿っていうのは、釣りの外道をORETSURI界隈で呼び変えたことばです。 なんだいきなりと。本命以外の魚は釣りたくて釣ってる…
タチウオは釣って面白く、食べても旨いぜってことで、釣り界隈でもかなり人気な魚種ですね。 ウェブサイトを運営していると検索数からもよくわかります。タチウオの釣り方や太刀魚料理レシピなどは、かなりアクセスが多いんです。 それ…
ハイサイ!沖縄のニッシーです! 近年釣り人の間で話題になった、「オモック」をご存知でしょうか? 自分で簡単に作成可能で、材料費が安価、色々な魚を釣ることが出来るという魔法のルアーです。 今回は、自作のオモックで、幻の「千…
こんにちは。上月(こうづき)です。 今回は、一つテンヤで釣った小型の「マダイ」と「ハナダイ」料理です。 小型の鯛類は「お手軽鯛めし」にすれば無駄にならない 前回の釣果はこちら。 同行者のハナダイ2匹も含まれているから一杯…
東京湾で新たにやってきた釣り方「テンヤタチウオ」が盛んになり、これまでめったに釣れなかったドラゴン級タチウオ(120cmや指5本クラス以上)が釣れていますね。 タチウオの場合、より大型になるのがメスです。 タチウオの産卵…
今回は、いつもは逃がすんだけど、持ち帰ってきた釣り豆アジをタイ風南蛮漬けにする話です。いつもの通り蘊蓄たっぷりなので、明日学校にいくときやリモートワークのネタになるはずです。ご参考にどうぞ。 南蛮の印象と南蛮漬け 釣りを…
いやね子供ができると、気になるのが食事なんですよ。 加工食品は安くて便利だけども、できればより体に良いものを食べさせてあげたいなー。 って、誰もが思うんだと思います。 いろんな意味で大きくなってほしい 我々は無力なので、…
ORETSURIをご覧のみなさん、こんにちは。しがないサラリーマン・アングラーの釣人割烹です。 目下の最大関心事は、手漕ぎボートによる横須賀・大津沖の攻略です。7月に2度、ORETSURI平田さん(@tsuyoshi_h…
どうも平田(@tsuyoshi_hirata)です。 Amazonプライムで「放課後ていぼう日誌」をみていたら、「アジゴの唐揚げ」がでてきたんですね。 「アジゴ」っていうのは地域的な名称なんですが、アジの子供を指します。…
北斗の拳っぽいタイトルですが、南斗コマセ拳の継承者「アジ」について話したいわけではありません。 金沢八景沖のライトアジで釣った黄アジがやけに巨大で白子がすごかったという話をしたいんです。 みなさんは、アジに白子があったら…
どうも平田です。 漫画家の佐藤秀峰さんからわけてもらったアカカマス(本カマス)。 このアカカマスは梅雨前後は産卵のために岩礁帯付近に接岸して群れるんですね。 なので浅場ならば夏に比較的釣りやすい魚です。冬だと相模湾の深場…
どうも平田です。 釣り人がよく言う口癖に「黄アジはスーパーで売っている黒アジより断然旨い」っていうのがありますね。 ベテランの釣り師であれば、これまでに25,000回ぐらいは釣りをしない人や釣り初心者に解説したことがある…
「サメを釣ったら食べるか?」 そう問われると、だいたい10人中10人ぐらいはリリースするんじゃないかな。 じゃあ100人ぐらい釣り人が集まると、どうだろう。 うーんと、一人ぐらいは持ち帰る方がいそうですね。今回、その一人…