冷凍庫から大量出土!「釣魚のアラ」で2020年を振り返る。「忘年アラ炊き鍋」作り
皆さんこんにちは、大井です。 もう間もなくで2020年も終わりですね。未曽有の事態で「時が例年よりも早く進んだ気がしてならないなー」という印象です。 とはいえ、たくさん釣りに行ったなと。なんだかんだで楽しんだなと。 釣魚…
皆さんこんにちは、大井です。 もう間もなくで2020年も終わりですね。未曽有の事態で「時が例年よりも早く進んだ気がしてならないなー」という印象です。 とはいえ、たくさん釣りに行ったなと。なんだかんだで楽しんだなと。 釣魚…
こんにちは、上月です。 前回記事は「プレ釣り納め」だったので、2020年最後の月曜日、本当の釣り納めをしてきました。 え、仕事? そんなもの、納まってませんよ。(釣り当日現在) いえね、本当は仕事を納めた上で気持ちよく釣…
皆さんこんにちは、大井です。 今回は鴨井大室港五郎丸さんからノーマルタックルの「ビシアジ」にいってきました。 五郎丸さんでは午前午後に船が分かれるんですが、今回は通し。 朝から風がありそうな予報で、洋上だと北9mとの予報…
どうも平田です。 手漕ぎボート釣りといえば、春から秋に岸近めの浅場の釣りが中心になるわけですが、横須賀大津は比較的水深があって、厳冬期でも釣りが成立するんですね。 この日は、大津のまるまつ丸さんからボート泳がせ釣りに。 …
どうも、上月です。 クリスマスも無事(?)終わって、いよいよ2020年も終わりに近づいてきましたね。 なーんて書き方をすると、「ああ、釣り納めの釣行記ね」と思われそうですが、どうぞご安心ください。今回はプレ釣り納めの釣行…
どうも平田です。 2020年秋冬シーズン3回目のテンヤスミイカ釣行。 この釣りは一日中キャスト&立ったまましゃくり続けるんですが、力まずしゃくれるようになっても疲労感高めの釣り。シンプルな道具立てで、シャクリの妙で差が出…
こんにちは。大磯のナベです。 秋から冬にかけての相模湾では、アマダイ釣りが大人気ですね。 アマダイは釣って楽しく、食べて美味しい高級魚。初心者でもライトタックルで狙いやすい釣り物です。 そんなアマダイを「ルアーで釣れない…
時は令和の2020年。 西の大陸から誰も知らない病の脅威が俄かに鎌首をもたげ、この国の釣り人が水辺から遠ざかった前半。そして、6月以降は、一転してアウトドアブームが到来して、釣り場もにぎわいましたね。 釣具の販売マーケッ…
こんにちは。上月です。 先日まで東京周辺は「まだまだ昼はあったかいなー」と思っていましたが、そろそろ真冬になってきましたね。 真冬になると何がいいって、アマダイやヒラメのハイシーズンになるのもそうなんですが、魚に脂がよく…
12月12日に「ORETSURI忘年カワハギバトル2020」と題して、船カワハギイベントを開催しました。 やはり人気の釣り物とあって、参加者はORETSURIの釣りイベントとしては最大の40名。 ORETSURIでは、地…
関東(相模湾・東京湾・外房)では、1月~3月が厳冬期にあたります。 このシーズンは12月までと異なり、釣り船に乗船する際も改めて注意が必要になってきます。 今回は、真冬の釣り船乗船で注意したい3つのポイントと、乗船メリッ…
魚を釣って食べていると、ふと気になるのが性別。 人気の釣り物「カワハギ」の場合は、ある部位をみることで判断できます。 その部位とは「背びれ」です。 大型のカワハギ(オス) カワハギを釣りあげたら、頭部の角の後ろにある背び…
カワハギが特に旨いのは肝に脂肪が蓄えられ肥大化する秋冬。 これはこの国の国民の多くが知っている明白な事実ではないでしょうか。 丁寧に下処理した肝をつかった肝醤油を刺身につける。かき込まれる白飯。 酒のみでいうと、「おやっ…
リリース提供元:株式会社世界文化社 株式会社世界文化社は2020年12月19日(土)に書籍『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』を発売いたします。 2020年11月20日、急逝した『釣りキチ三平』の生みの親、矢口高雄氏。 今…
油壺・小網代地域といえば、知る人ぞ知るボート釣りの人気ポイント。 今回はボート釣りでカワハギを狙いにいった話です。 一緒にいったのは、漫画「江戸前の旬」作者さとう輝さん。 さとうさんはエギングから、筏・ボート釣りまでとか…
荒川やその周辺河川、湖沼では「ハクレン」釣りがブームになってきた。 もともとハクレンを本命で狙う釣り人は少ない。他魚狙いの釣り人にヒットし、ラインブレイクの原因となり、竿を折ってしまうこともある。 ヌメリもかなり強く、風…
2020年12月13日(日)に逗子・小坪漁港を訪れたところ、港内・岸壁内側部分が釣り禁止・立ち入り禁止になっていました。 釣りをしない人にとってはとるに足らない情報なのですが、釣り人からすると数少ない釣り場が消えていくの…
こんにちは。上月です。 1ヶ月半前の釣行に引き続き、大原港のあままさ丸からLTヒラメに挑戦してきたんですよ。 今期3回目。 実のところ、昨シーズンまではシーズン中1、2回くらいしか足を向けてなかったんですよね。 ヒラメっ…
よく聞かれるのが、「PEラインってどれぐらいの頻度で交換しているんですか?」という質問です。 これはStand.FMでも回答したんですが、ケースバイケースとしか言いようがないんですよね。 ちょっと前に下浦沖の深場でテンヤ…
まるまつ海の研究所×ORETSURI 横須賀・大津港まるまつ丸主宰の「まるまつ海の研究所」と、あしたの釣りをもっとワクワクさせるメディア「ORETSURI」の連携企画です。 海苔づくりで繁忙期の大津 皆さん、こんにちは。…