【釣果3倍】「コマセ五目」のタックル・仕掛け・釣り方を解説!

リンクにプロモーションが含まれます
相模湾でウイリー五目
スポンサーリンク

~この記事は約 7 分で読めます~

船釣りをはじめるといろんな魚を釣りたいものですね!

そんなときは「コマセ五目」がおすすめです。

今回は初心者からベテランまで人気のコマセ五目のタックル・釣り方・仕掛け等を解説します。

目次

コマセ五目とは

コマセマダイ

何が釣れるかわからないのもコマセ五目の魅力

コマセ五目は日本全国でファンがいる釣り物です。

狙う魚、仕掛け、餌で地域性がありますが、基本的な部分は変わりません。

アミエビやオキアミを撒き餌に魚を寄せ、付けエサをつけた仕掛けで狙います。

比較的簡単なため、船釣り初心者にも人気。

なんらか魚を釣りたいと思ったらまずはコマセ五目に挑戦してみるのがよいでしょう。

コマセ五目釣りのタックル・仕掛け

釣り竿は7:3調子中心

コマセマダイの置竿

コマセ五目に適した釣り竿は先調子と呼ばれる7:3調子の船竿です。

次に6:4の胴調子竿も使用されます。

コマセカゴが60~80号程度を使用するため、~100号オモリ負荷程度の竿が快適です。

長さは2m前後がつかいやすいのですが、置き竿主体の場合は2.5~3mでも問題ありません。

7:3調子の竿は操作性が高く、コマセもしっかりふりやすく、魚がヒットした際も弾くことなく釣りやすい点でおすすめです。

海が荒れて船の上下運動が大きい時に置き竿主体で釣る場合は6:4の胴調子竿がおすすめです。

コマセかごをタナに合わせたあとに上下しづらくなるので、警戒心の高いマダイを狙う場合にも効果的。

<コマセ五目に適した釣り竿>

リールは電動リールもしくは両軸リールを使用

コマセ五目タックル

コマセ五目に適したリールはPE3号が150~200巻けるリールです。

コマセカゴが60~80号指定と比較的重め。

そのため巻き上げ負荷が高く、電動リール使用率も高い釣り物です。

手巻き両軸リールの場合、金属丸型等剛性が高くパワーハンドルのリールを選ぶとよいでしょう。

<コマセ五目に適したリール>

道糸はPE3号中心

道糸はPEライン3号中心です。

2号でもよいですが、高切れ率も高まります。

4号以上はオマツリ対策で禁止されている船も多いので必ず確認しましょう。

網数は4本でも8本でもよいですが、すこしでも潮受けを減らしたい場合は8本編みの3号がおすすめです。

<コマセ五目に適したPEライン>

仕掛け(天秤・コマセカゴ・クッションゴム・ハリス)

コマセマダイ仕掛けの全体像

コマセ五目は1~3本針程度で狙うことが多い釣り物です。

道糸側から弓型天秤・コマセカゴ(60~80号)・クッションゴム50㎝~1m、ハリス、ハリと続きます。

マダイなど警戒心が高い魚は1~2本針(1本針が主体)の長めのハリスを使用します。

シーズンによりますが、ハリスは6m程度から8m程度で、ハリは真鯛用の小型で丈夫なものを使用しましょう。

アジやイサキなど群れている魚を狙う場合は2本針、もしくは3本針を使用します。

海戦イサキ チヌ釣り仕掛け

メインで狙う魚によりハリス号数・全長・針の号数などが変わります。

このあたりは事前に船宿に確認してから準備しましょう。もしくは船宿で購入してしまうのが一番です。

コマセ用仕掛けはたくさん市販されていますが、見当違いのしかけを買っても無断になってしまいます。

例:ハリスが太すぎ、ハリが大きすぎ、餌しか食わないのにウィリー仕掛け

剣崎イサキ仕掛け

海域によっては極端に小型の針や細ハリスが必要になることも

▼コマセ五目でもイナダやカンパチ(ショゴ)メインターゲットの場合、ハリス4~6号程度の強めの仕掛けをつかうことも

コマセ五目釣りの餌

コマセ五目の餌は撒き餌(コマセ)と付けエサの2種類があります。

コマセはアミエビが基本

IMG_3236

全国的にコマセ五目の巻き餌ではアミエビが良く使用されています。

これは海域によりオキアミを撒くことができないことも多いためです。

地域によっては撒き餌としてオキアミを使用できる場合もあります。

付けエサはオキアミが基本

冷凍オキアミブロック

付けエサやコマセは朝一で解凍しよう

付けエサはオキアミがメインです。

イナダなど青物を狙う場合、イカの切り身(イカタン)を長めにつけることもあります。

オキアミは冷凍品と不凍品があり、冷凍品は出船前後に海水で解凍しておきましょう。

解凍したオキアミから、触覚・眼ついており、頭胸部がつぶれておらず、全体がしっかりしたものを選別しておきます。

気温が高いシーズンは選別したオキアミをクーラーのなかに置いておくことで餌の急速な劣化を避けられます。

不凍品は文字通り凍らないオキアミなので、解凍処理は不要です。

針が潮受けして回転しないように、尾羽を切った後にまっすぐにつけるのがポイントです。

オキアミが丸まっていたり、崩れたものを使用すると、警戒心が高いマダイなどは釣れません。

オキアミ

オキアミは尾羽を切って腹側にまっすぐ出す。ケン付き針の場合、特に背側の殻にかけるようにするとズレにくい

エビシャキ!をつかったあとのオキアミ

こちらは不凍品のオキアミ。選別してあるので使用できる率が高い(70%程度)

オキアミブロック

冷凍オキアミは解凍してしっかりしたものを付けエサにする

コマセ五目の釣り方

コマセマダイの置竿

コマセ五目で重要な点を2つに絞るとしたら、餌付け、指示棚を守るの2点です。

特にオキアミはつけ方を間違えると極端に釣れなくなります。

オキアミの丸掛け

丸掛けよりはまっすぐにつけましょう。

次に指示棚(タナ)です。

タナは船長がアナウンスで指示するもので、海中で狙う層を意味します。

船中で狙うタナがズレると魚が散ってしまうので注意しましょう。わからない場合は、必ず船長に教えてもらってから投入します。

アジ釣り以外では海底ではなく海面からタナをとることがほとんど。

たとえば、「海面から30m」という場合、マーカー付きPEラインの色が3色変わった時点でラインをストップしましょう。

電動リールやカウンター付きリールの場合でも、必ずPEラインでタナを確認してからカウンターを利用しましょう。

カウンターを過信するのはタナボケの原因になります。

船長の指示方法にもよるのですが、「海面から35~30mでやってみて」という場合は、35mまで下ろします。

その後、1mごとなど数回にわけて竿をしゃくっては数秒待ち時間をおき、コマセかごを30mラインにストップします。

アタリは、しゃくり上げているとき(リアクションバイト)、しゃくったあとの待ち時間、指示棚でコマセかごを落ち着かせているときに出ます。

コマセ釣りは基本向こうアワセの釣りなので、あまり勢いよく合わせなくても大丈夫です。

魚の重みによりしっかり竿が曲がったら、竿をおこして等速で巻き上げましょう。

コマセカゴが海面に見えたら巻くのをストップし、竿をたててコマセかごを手に取り、コマセ桶におきます。

その後、ハリスをたどり船べりから手を伸ばして魚をとりこみましょう。

大型の魚は無理せずタモ網に入れてもらいましょう。

荒天時など船長が操船で手伝えない場面もあるため、隣の釣り座の釣り人と朝一であいさつして協力しあうとよいでしょう。

青物やマダイの場合、海面間際でも引き込みが強くなるため、取り込み時にバレたり、ハリス切れが多くなります。

海面付近での急な引き込みに備え、ビシを手に持ち、引き込みに対して、ラインを出して送り込んであげるような動作も重要です。

サニービシFL60号・イサキビシ60号

サニービシでアミコマセを使う場合、下窓を全閉にし、上窓を3分の1~4分の1開いておきます

コマセ五目で狙える魚

マダイ

遠征コマセ五目で釣られた真鯛

コマセ五目ではしばしば真鯛も狙えます。

基本的に長ハリス1本針で専門的に狙うのですが、五目的に狙っている2本、3本針にヒットする個体もいるので気が抜けません。

※コマセ五目は比較的混み合うため、長ハリスで真鯛を釣るのは困難になりがちです。

あわせて読みたい
【はじめて安心】「コマセマダイ」の釣り方解説!長ハリスとタナを制して真鯛を釣ろう 船釣りのなかでも多くの釣り人を魅了するターゲットに「真鯛(マダイ)」がいます。 マダイを船から狙うためには、様々な釣法があります。 ひとつテンヤマダイ タイラバ...

ハナダイ

ハナダイ(チダイ)30センチ500グラム

マダイによく似た魚であるハナダイ(チダイ)もコマセ五目の好ターゲットです。

海域によっては真鯛より群れが濃く、ハナダイが連続で釣れることもあります。

イシダイ

イシダイ

磯釣りの王者イシダイもコマセ五目のターゲットです。

3号程度のハリスでも、飲まれなければドラグを屈指し、なんとか釣りあげることができます。

強烈な引き込みなので、イシダイが釣れている場合は仕掛けやドラグ調整に注意しましょう。

イナダ

イナダ

イナダはコマセ五目の好ターゲットです。

2本針で狙ってもよいですが、オマツリが増えるので4号or5号の1本針3m程度の仕掛けがおすすめです。

ハリス3号未満の場合、ハリス切れが多くなり、やりとりにも時間がかかり、オマツリ発生も多くなります。

イナダが釣れる確率が高い場合は、あらかじめ強めの仕掛けを用意しましょう。

あわせて読みたい
東京湾・相模湾で狙うイナダの釣り方解説!タックル・仕掛け・おいしい食べ方を学ぼう! イナダはブリの若魚でだいたい40㎝以上60㎝未満を指します。 関西ではハマチ、北陸ではフクラギと呼ばれ全国的によく釣れ、引き味も抜群のため人気です。 今回は東京湾...

イサキ

良型のイサキ

イサキもコマセ五目の好ターゲットです。

根上に群れる魚なので、海面からタナをとりねらっていきます。

眼がよく、特に澄み潮時は大き目の針やハリスを見切ることもしばしば。

状況によっては餌ではなく、ウィリー仕掛けでしっかり仕掛けを動かしていく、ルアーのような釣り方が適している場合もあります。

あわせて読みたい
【3倍釣れる】剣崎イサキの釣り方・タックル・仕掛け・コツを解説! 三浦半島南東部に位置する剣崎沖は東京湾開口部にあたり、潮通しがよく魚影も濃いエリアです。 なかでもイサキは「剣崎イサキ」とも呼ばれ、食味がよく人気の釣り物。 ...

アジ

黄アジ

アジはコマセ五目でのお土産確保でよく狙われる魚です。

小型から大アジまで釣れるのですが、中アジ以上を狙う場合は、ハリス2m程度の2本~3本針で狙います。

大アジは仕掛けをみきることも多く、ハリス3mの1本針が効果的な場合も。

▼東京湾や相模湾の場合、基本的にライトアジ、ビシアジと釣り方は変わりません。アジはコマセカゴに突っ込む傾向があり、長すぎる仕掛けは釣りづらくなることも。ビシアジ仕掛けにイカタンに変更したほうがつりやすいです。

あわせて読みたい
【釣果3倍】東京湾の「ライトアジ」徹底解説!(タックル・釣り方・コツ) 東京湾の「ライトアジ」といえば、湾奥エリアの浅場で1年中狙えるお手軽な船釣り。 今回はタックル・釣り方・釣果を上げるコツについて解説します。 【初心者に「ライト...
あわせて読みたい
「ビシアジ」の釣り方解説。走水・観音崎・鴨居・猿島沖・相模湾で狙う! 近年あらゆる船釣りが「ライトタックル化」してきています。 重めのオモリに太いPEラインをつかった旧来のタックルは「ノーマルタックル」と呼ばれるようになりました。...

サバ

良型のマサバ

サバもコマセ五目のターゲットです。

オマツリの原因になりやすいのと、群れが濃いとサバばかり釣れるので忌み嫌う人も多いかもしれません。

一方、マサバであれば秋以降脂ノリがよく、800~1kgぐらいの個体は最高の食味です。

それほど脂ノリが良くない場合は、数持ち帰らず、積極的にリリースするなど資源保護につとめるとよいでしょう。

根魚(カサゴ・ハタ)

マハタ

岩礁帯エリアでは、カサゴやハタ類もコマセ五目の好ターゲットです。

大型の個体は根に潜る力が強く、置き竿にしておくと、仕掛けごとに根にハマってしまうことも。

根周りであたりがあったらすぐに数メートル巻き上げましょう。

まとめ

マサバ、マアジ、マルアジ、マアジ

コマセ五目で釣れたマサバといろんなアジ

今回は初心者からベテランまで人気のコマセ五目のタックル・釣り方・仕掛け等を解説しました。

とにかく、なにか釣りたい、いろんな魚を釣りたい。

コマセ五目はそうったニーズにうってつけです。

道具も船宿の貸し道具を借りればクーラーのみで挑戦できます。

ぜひ、楽しんでみてください。

関連アイテム

▼アジやイサキなどはリリーサーをつかうことで圧倒的に手返しがあがります

▼小型魚を締める場合、ナイフよりハサミで行った方が安全で高速です

▼コマセ五目は比較的釣果が多いため、最低でも25L以上のクーラーを持参し、氷もしっかり用意しましょう。

関連記事

▼ウィリー仕掛けを使った五目釣りもいろんな魚が釣れます!

あわせて読みたい
ライト五目(ウィリー)の釣り方を解説!タックル・コツ 東京湾や相模湾の船釣りチャレンジできる代表的な釣り物の一つ「LT五目」は以下のように呼ばれます。 ライト五目 ライトウィリー五目 ライトタックル五目 ウィリー五目 ...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
相模湾でウイリー五目

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次