相模湾で釣れるアジって、ほぼマルアジなんですよね。
アジ船だとマアジの群れを追いかけてくれるのかもしれませんが、マアジフィーバーの東京湾と違って相模湾はマルアジ勢が濃厚です。
細長く飲み込みやすい&餌持ちがいいので泳がせ釣りにもってこいのマルアジ。
ORETSURIでは、これまでいろいろとマルアジを好き好んで持って帰り料理しています。
今回は酢漬けを作って楽しんでみます。
マルアジの酢漬けを作る
バーナーで焦げ付いたまな板で恐縮ですが、こちらがマルアジです。ここまでの良型サイズですと、ちょっと泳がせ釣りのエサにするには気が引けます。
ぶりサイズや座布団ヒラメだったら余裕で飲み込むと思うのですが、ソゲ(ヒラメの幼魚)に噛みつかれてボロボロになってしまう気配が濃厚ですので、だいたい大きいのは持ち帰るかリリースするようにしています。
手早く頭を落として、内臓を抜きつつ、血合いを洗い流してキッチンペーパーで水分をふきふき。
ゼイゴはそのままにして下処理をするとやや調理工程が速くなります。とはいて、あまり先を急ぎ過ぎると、肛門のあたりの棘がささって泣くので気をつけたいですね。
手慣れたもので、速攻で皮もはがしてペロリン状態です。
これを独自に配合した酢につけます。
<合わせ酢>
- 米酢
- 砂糖
- 赤酒(今回から合わせ酢にも赤酒を)
- 伊豆大島産乾燥島唐辛子(かなり辛いです)
- 皮つき生姜スライス
- 真昆布
- 乾燥ゆず皮
以上を一切分量をはからず、ざっくりあわせていきます。
翌朝。うむ、いい塩梅だこと。
万能ねぎを薬味に食べてみましょう。
あ。
ふつーに旨い。
マルアジはマアジより脂がすくなく血合いが多めの魚で、揚げて調理をするのが一番よいかと思うものの、あえてさっぱり系にしてみるといいですね。
胃酸過多にやられているORETSURI中高年読者のみなさんの晩酌にもうってつけだと思います。
夏から秋はみょうがを一緒に漬け込むとさわやかでよいでしょう。
それにしても赤酒って常備しておくといろいろつかえていいですよ。