神奈川県大磯港「めしや大磯港」【釣り場メシ3】

リンクにプロモーションが含まれます
大磯 西堤防 釣り
スポンサーリンク

~この記事は約 5 分で読めます~

釣り場で腹が減ったときに我々はどうしたらよいのでしょうか。

メシを食えばよいのです。

でも、どうせなら美味しい飯を食べたいものですね。

今回の釣り場は、神奈川県大磯港。

目次

大磯港を散歩してみよう

この日大磯港に行く前に、湘南平という高台(山)を散歩していたのですがそこからみた大磯港です。

遠くから見てみると、いつも釣りをしている場所がまた違って見えますねー。潮の色が違って見えたり、波が当たりやすい場所などがわかったり。

こちらは湘南平からみた小田原方面。

海に突き出ているのが伊豆半島です。

大磯港に釣りにいくときは、すずき釣具店さんをよく利用します。

営業時間外も、自販機で餌が購入できる仕組み。以前、夕まずめにシロギスを釣ろうとより、じゃりめを買おうとしたら、「アオイソのほうがいいよ。ひかるし」とのこと。

一般的にはシロギスといえばジャリメなイメージですが、たしかにアピールを考えるとアオイソという選択肢もあるのでしょうね。その場合は細目をチョイスしたほうがよさそうですね。

こちらが船着き場のスロープ。

一見何もいなそうに見えますが、この段差にカサゴがついていたりします。着底すると牡蠣殻があるのでかなり根がかります。注意。

秋になると、このスロープにむけてシーバスがベイトを追い込んでいるのもみたりします。

スロープ正面。ここはかなりすべるので注意ですよ。ほんと滑るから。

あと漁師の方の邪魔になるので状況をみて釣りをしましょう。

こちらは東堤防と呼ばれるポイントにいく間の通路。

メバルやカサゴなどがいますが、ロープなどにひっかかる可能性があるので注意しましょう。ジグヘッドやルアーがロープにひっかかると漁師さんが怪我をする可能性もあります。よく考えて行動したいですね。

こちら通路からさらに進んだ船溜まり入り口の魚道。カマスが入ってくるときに人気なポイントの一つですね。魚道ではクロダイが釣れるとかなんとか。

向こう岸のライトが夜釣りでは大きな明暗の影響をもたらします。

季節によってカタクチイワシやらトウゴロウイワシやらシラスやらが海面にあがってきてそれらを捕食する魚が集まります。

船溜まり。

数は多くはないですがフッコクラスのシーバスが港内に入ってくることも。

秋になると、電気ウキ&アオイソ房掛けのベテラン釣り師が現れるポイントでもあります。

こちらは船溜まり出口。このあたりは釣れないんですよね。

カマスや小あじが回ってくるときは、ワームで釣れたりすることも。

こちら東堤防。柵がないので十分気をつけて釣りをしたいですね。

外海側はシロギスやメバルなど、港内側はタコがいたり。

ただし水深が浅いので、干潮時は底が見えますよ。

外海側は、サーフィンの練習をしている人もいるので投げ釣りは気をつけたいですね。

港内側は敷石があるので、なめていると引っかかります。

夏場などは小魚が群れているのでサビキなどはよいでしょうね。

東堤防外側の岩場。このあたりの岩場が絡んでいるところはメバルが釣れるようで。

基本砂地ですが、カレイはあんまり釣れないそうです。ソゲクラスのヒラメがたまに釣れると。

東堤防内側の階段。

この階段を下りて小便をしている釣り師がいるので、ややアンモニア臭いことがあります。

ここはクロダイのポイントのようで。

東堤防からみた船溜まり入り口。

ここは釣れないんですよね。

このような地形。足場が高いので、子供連れなどはライフジャケットを着用させるなど注意が必要ですね。

ぐるっとまわって漁港前。

このあたりもまー釣れない。だいたい水が悪いのであまり期待できないエリアかなと。

船溜まり全域のブッコミ釣りで巨大なアカエイが釣れるようです。

こちら中央堤防。サビキ釣りのメッカです。

港の入り口から回遊してきた魚がここでコマセをまく釣り人に足止めをされるため、その他の場所では釣りにくいので覚えておきたいですね。

ちなみに右端付近がベストポジションですが、地元の方がだいたい釣っています。

中央堤防(西側のテトラ)

テトラに乗ってはダメなので注意しましょう。冬場に見回りにきた警察官に注意されている釣り人をみたことがあります。

安心してくださいこのテトラ釣れないので、スルーしましょう。

ほんと釣れないテトラ。穴釣りはほんとやらないほうがいいですよ。

中央堤防西側突端。段差があるので、短いルアーロッドで上から釣りをするとやや釣りずらいです。

たまにへチにものすごく魚が群れていますがネンブツダイかなと。

突端。クロダイがいるそうで。

ダンゴ釣りで小型のクロダイを釣っている人を見たことがあります。

中央堤防の灯り。

この灯りにプランクトンが寄せられるのです。

左に見えるのが東堤防。

向かっておく側が漁港出口。

中央堤防西側角。

サビキ釣りのべスポジ。回遊があるシーズンにここに釣り座があればものすごく釣れるでしょう。コマセを洗い流さないで帰る人がとても多いですが、臭いのでちゃんと洗い流して帰りましょうね。

中央堤防西側付け根。この段差にタコがつくようで。

台風の後などはゴミだまりになるポイントです。クロダイやボラがよく釣られています。

左が中央堤防西側角。右側に見える砂利置き場は立ち入り禁止です。

去年このあたりは浚渫船で底を掘り返したのでやや、環境的にはどうなのかなというポイント。

そろそろ飯にしましょうか。めしや大磯港にきた

この大磯港には、漁港直営のごはん屋があるのです。

その名も、めしや大磯港。

昼間と夜に営業しているのですが、休日は混んでいることも多いので並ぶかもしれないですね。

この店の特徴は、漁港直で仕入れた魚介類が食べられることで、比較的リーズナブル。

昼間は、定食があり、夜も一品メニューにごはんと味噌汁をつけて定食化できます。

大磯港 生シラス丼

生シラスがうまい。というか量が多すぎるほどかなと。個人的には量を減らして値段をさげるか違う一品との合わせ技にしてほしいところ。

大磯港 生シラス丼

みてのとおり、透き通って崩れていない生シラス。

生姜醤油でバクバクかきこむと口の中に旨さとほろ苦さが広がります。

うまいうまいうまい。

あーうまい。

(後半ちょっと飽きる)

こちらは別日。イナダの煮つけと刺身とカタクチイワシの唐揚げ。

イナダは脂がすくないので、フライにするのがベストな気がしますが煮つけてもまーさっぱりして美味しいですね。

いついっても、美味しいものが安く食べられるので、めしや大磯港大好きです。ライスは大盛りですから!

おまけ(西堤防もある)

さて、ちょいとおまけですが、大磯港には西堤防と呼ばれる施設もあります。

大磯港 西堤防 釣り

こちらは柵もある。

港内側は、カサゴ、タコ、シロギス、メゴチ、舌平目、メジナ、ウミタナゴあたりが釣れます。

回遊があると、アジやサバなども釣れています。

大磯港 西堤防 釣り

先っぽは2段になっていて外側のテトラでは地元の釣師が穴釣りでイセエビを釣っています。

大磯 西堤防 釣り

こちらが灯台。可愛いですね。

この柵とテトラ越しに、カサゴを釣っている人が多いようです。

大磯港西堤防

さて、帰りましょうか。

今回のめしや

めしや大磯港

ORETSURI釣り場メシ・レビュー評価

★★★☆4.0

漁港直営。大磯港内や近辺には飲食店がないため、必然的に混みあうお店。好きな1品を定食にして白飯を大盛にしてかきこもう。生シラスはかなりのボリュームなので一人で食べるときは注意。足るを知るを思い知らされる。冬場は堤防で凍えた体でなだれこむと、オアシスのように感じられる。熱い茶を飲んでメシを食らうと釣行のつかれがどっとでて睡魔に襲われること必定。

※レビューは5点満点。①人②味③空間の3要素について筆者の圧倒的な主観で取り決めています。どんとこい。

腹がへったので過去の『釣り場メシ』をよむ

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
大磯 西堤防 釣り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次