船釣りの仕掛けというと、シンプル・複雑にかかわらず、作る人は積極的に作っていて、そうでない人は市販品のみを使うという印象です。
これはどちらが優れているとかではなく、好みであるのかなと。
わたしはといえば、胴付き系や針数の多いものは購入して、シンプルなものは自分で作るようにしています。
仕掛けづくりの良さ
市販品と比べると、部品だけでいえば、コストは安くなるというのがあるかなと。
作成時の自分の時間コストをいれなければなんですけどね。
といっても作ること自体が面白かったりするので、そこはコストというよりも、遊興の一部かなと。
その他、
- 仕掛けづくりの良さは、自分で組んだ仕掛けで魚が釣れたときの喜びが大きい
- 仕掛けの強度等に自信を持てる、失敗したときも納得感がある
自分で組んだ仕掛けで魚が釣れたときの喜びが大きい
というあたりがあるかなと思います。
前者は、自分でつくった(実際には市販パーツの組み合わせがほとんどなので「組んだ」)もので、実際魚が釣れるとなんとも達成感が増すんですよね。
俺の仕掛けで釣れたど( ・´ー・`)
とか、もう延々と自慢してしまいます。
仕掛けの強度等に自信を持てる、失敗したときも納得感がある
この世の中のすべての形あるものが壊れるわけですし、工業製品には不良品が必ず登場します。
マゴチの仕掛けであれば、先日あったのが、新品でも針先が曲がっていたり折れていたりというのがありました。
他に、バランスシンカー(三日月オモリ)あたりも不良品があるようです(参考:マゴチ・スミイカ 船長 望月亮英blog)
バランスシンカーを作成するのは難易度が高そうですが、針先が不良状態になっているというのは、自分で針先をしっかりチェックして、OKということであれば、もし魚をばらしても自己責任として受け取れ、納得感も高いですね。
船マゴチのサイマキ仕掛けを作る(組む)
ということで、春から夏までの東京湾マゴチ釣りで一般的なサイマキ餌向けの仕掛けをつくってみました。
用意するのは以下の通り。
- メジャー(1.5メートル測れるもの)
- スナップサルカン(塩抜きして錆びや劣化がなければ再利用品でも可。)
- チューニングシンカー=糸オモリ0.8mm(もろくなっていなければ再利用品でも可)
- 釣り鈎(マゴチ針17号orスズキ針17号。ハゼ・メゴチ餌用は、管付チヌ6号・管付丸セイゴ16号が楽です)
- フロロカーボンライン4号~6号(5号が標準)
- ハサミ
釣り鈎は一見無傷そうでも、1釣行によって劣化していることもあるので、新品利用が良いかなと。
スナップサルカンや糸オモリは、みなさんマゴチ釣りであれば毎回捨てていると思うのですが、これは再利用できますよ。サルカンは、シロギス釣りの仕掛け等の併用は強度的に耐えられないのでやめておいたほうがよいでしょう。
ハリスについては、ブラウンカラーのフロロカーボンがカモフラージュ力が強いとのことなのですが、個人的には、安価なフロロ―マイスターで全く問題ないと思っています。
とはいえ、アタリがないときに、もしかしてハリスバレてるんじゃと思うこともあるので、気になる人は高級ラインやよりヨレにくいものを利用するとよいと思います。
フロロカーボンラインは、1.5メートルをメジャーでしっかり計って使うことをオススメします。
サイマキ餌のマゴチ釣りでは、潮の流れや波によっても変わりますが、基本はシンカーを底から1メートルあげるというのが基本で、そのときにハリスが1.5メートルでサイマキが底上を引きずられず、自然に漂っている状態をイメージできるとよいと思います。
人によっては、潮が緩いときにこのハリスを1メートルや1.3メートルにしてみたりというがあるのですが、まー1.5メートルで作っておき感覚を覚えておいたほうがいいと思います。
市販品には2メートルのものもたまにあるのですが、あれはきっと、長ければ切って使えるということなのかなと。
結び方は内掛け結びでも外掛け結びでもしっかり締めこんでおけば大差はなさそうです。
糸オモリ。
市販品をよくみると、針に巻いてある回数は9回や12回とあるなと。
分解してみると、12回巻きでだいたい6センチです。
今回は、6センチをはかって切りました。
糸オモリは最初にチモトに2回ほどしっかり巻いて、針先を傷つけないようにしめながら巻き上げます。
この通り。
つくるまではしっかり巻けるのかな。めんどくさそうと思っていたものの、意外と簡単です。
糸オモリ自体は、エビ餌が回転したり泳ぐ範囲を調整するようなので、好みの巻き回数というのが玄人にはあるのかもしれません。
平田仕掛けとしては12回で勝負することにしました。
多ければ、釣っている途中に、9回巻、6回巻、全部取るなど調整できるだろうなというのが理由です。
段ボールに巻く。
段ボールがでかいw
仕掛けって巻く回数ほどヨレやすいと思うので、市販品では販売できないぐらいの大きさで糸巻してみました。
さて、マゴチは釣れるのか!?
乞うご期待ですぞ!
ではでは。
関連記事