「釣り針ってどうやって捨てんの?」意外と知らない釣り針の捨て方を紹介!

リンクにプロモーションが含まれます
釣り針の捨て方
スポンサーリンク

~この記事は約 4 分で読めます~

釣りという遊びになくてはならないのが釣り針。

針がなければ魚は釣れませんね。

そんな釣り針ですが、いざ廃棄するときはどうしたらよいのでしょうか?

今回は釣り針の捨て方を解説します。

目次

自治体によってゴミの分別・釣り針の捨て方は異なる

だれしも釣り針を捨てるときは、以下の状況だと思います。

  • 釣り針が折れてしまった
  • 針先が甘くなってしまった
  • 釣り針がのびて曲がってしまった
  • 全体的に錆びてしまった

釣り針はどのような状況でも針先のポイント(尖り)が存在している限り大変危険です。

処分方法やゴミの分別については自治体によって異なりますが、「不燃物」として扱われることが一般的と覚えておきましょう。

釣り針を釣り場に放置するのはもちろんNG。

それと、安易に燃えるゴミに混ぜることも、回収事業者の怪我につながる危険行為なのです。

自治体でことなる「正しい釣り針の捨て方」をあらかじめチェックして遵守しましょう。

自治体ごとに異なる「釣り針」の捨て方の例

ウェブ上で釣り針の捨て方を発信している自治体をとりあげました。

▼釣り針を廃棄する際は、区分は異なるものの紙や袋に包んで、品名記入をし危険物として捨てることが一般的。

  • 東京都中野区:陶器・ガラス・金属ごみ。危険のないよう紙などで包んで出す。
  • 東京都江戸川区:燃やさないごみ。ケース等に入れて出す。
  • 神奈川県横浜市:小さな金属類。新聞紙等に包み品名を表示
  • 神奈川県逗子市:不燃ごみ。紙に包んで指定ごみ袋(有料)に入れ「キケン」と表示する
  • 神奈川県葉山町:その他金属類。ペットボトルなどのふた付きの容器に入れて出す
  • 神奈川県厚木市:もえないごみ(金物類)。紙などで包み、「キケン」と表示
  • 茨城県常陸太田市:その他の金属類。 釣り針は紙等で包み「キケン」と表示する
  • 大阪府高槻市:不燃ごみ。紙等に包んで「危険」と表示する
  • 山口県岩国市:金属類及び破砕ごみ
  • 愛知県蒲郡市:資源物(金属)。 紙や袋に包み品名を記入

おすすめな釣り針の捨て方(保管→廃棄)を紹介

我が家は現在神奈川県逗子市にあるのですが、捨て方は、「不燃ごみ。紙に包んで指定ごみ袋(有料)に入れ「キケン」と表示する」です。

逗子はゴミ処理が有料のため、指定ゴミ袋(40L=1枚80円)を購入して釣り針を捨てます。

みなさんもご自身の住んでいる自治体での捨て方はおそらく理解しているはずです。

一方、ゴミ捨て前に悩むのが、「ゴミ捨て前に釣り針をためる場合、どのように保管するのがよいのか?」という点ではないでしょうか?

子供やペットがいる家庭では、誤飲などの事故も発生する可能性があります。

トラブルを未然に防ぐということで、釣り針を扱うときには細心の注意をはかりたいものですね。

筆者の場合、トリプルフック(トレブルフック)・シングルフックに関わず、一旦蓋つきの缶にためるようにしています。

<例>

  • 蓋つき清酒缶
  • 蓋つき缶コーヒー

蓋がない飲料缶にためてもよいですが、針がこぼれてしまうこともあります。

また、入り口が小さいため、トリプルブックは格納しにくいのです。

やはり、間口が広く密閉できる清酒缶などが理想。

コーヒーだとアロマリッチなどの缶も同様ですね。

一時保存用。捨てる釣り針がザクザクありますねー

間口が広いので、シングルフックもトリプルフックも、ゲーリーのジャンボグラブあたりにつかう比較的大き目のワームフックでも収納可能。

廃棄する釣り針の保管はこの缶が便利!

1年以上つかってもいっぱいにはならないのですが、捨てるまでの期間はこうして密閉できるのが便利です。

口がひろいので、出し入れも簡単

釣り針を飲料缶に入れて捨てるのはほとんどの自治体でダメ!

釣り針の捨て方での注意点なのですが、多くの自治体では紙に包んで捨てることがルール化されています。

いざ釣り針を捨てる際は、金属缶のまま捨てることはできません

自治体にもよりますが、厚めの紙で包み、ガムテープで蓋をして、「キケン 釣り針」と表記して捨てるのが基本です。

通常の蓋なし飲料缶に釣り針を入れて、ガムテープなどで蓋をして捨てる方もいるようです。

では、実際にゴミとして釣り針がたくさん入った飲料缶を回収したときの後工程を考えてみましょう。

ゴミ処理をする方が分別のために、ガムテープを外す。

すると、ぎっちり針が詰まっているので缶を金属カッターや金属ハサミでカットしないと釣り針のすべて回収できません。

またこの工程で釣り針がばらけて、事故の原因にもなることでしょう。

それに、処理する人が釣り針をあつめて分別する手間も生じます。

以上、釣り針を捨てる際は、自治体のルールを確認して自分勝手に捨てないようにしましょう。

みなさんも、ぜひお試しください。

あまり知られていないので、まわりの人にもシェアして教えてあげるとよいかと思います!

※釣具店によっては不要な釣り針を回収しているところもありますので、一度問い合わせてみるのも一つです。

関連記事

あわせて読みたい
ルアーや釣り針のメンテナンスやってる?錆や針先の劣化に注意! ルアーのパーツや釣り針は金属でできているため、釣行後そのままにして放置しておくとすぐに錆びてしまいます。 錆びたり針先が劣化したフックを使用していると、いざ大...

関連アイテム

▼廃棄前の釣り針を保管するという点では中身がみえる金属缶もよいですね。

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
釣り針の捨て方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次