【釣果3倍】船から狙う「天秤餌タチウオ」の釣り方・タックル・仕掛け・コツを解説!

リンクにプロモーションが含まれます
釣りあげたタチウオ
スポンサーリンク

~この記事は約 15 分で読めます~

東京湾で人気の天秤餌タチウオ。釣り方のコツ・タックル・仕掛けなどを詳しく解説します。

天秤仕掛けに身餌をつけてルアーのように誘うスタイルは攻めの釣りでもあり、多くの釣り人に愛されています。

特に活性が低いときは釣果の差も出やすい釣りですが、道具にこだわり、誘いのパターンを多く知ることで、釣果が倍増します。

目次

タチウオについて

釣りあげたタチウオ

タチウオ科の魚で、釣り人からは「タチ」と略して呼ばれることもあります。

最大で全長1.4m級に成長し、メスのほうが大きくなります。

サイズは長さだけでなく胴(腹)部分の太さでも表現され、片手の指の幅で「指5本、指4本、指3本」などと表現されるのも一般的です。

指2~3本級のサイズはその細さから「ベルト」と呼ばれることも。

タチウオは指5本サイズになると、尾が切れてない限りメーターを超えることがほとんどで、脂がよく乗り美味です。

タチウオは魚体が大きくなるほど脂ものっておいしくなり、市場価格も格段に上がります。

名前の由来は「太刀」のような見た目から。

または、これは後付けだと思われますが「立ち泳ぎする特徴」も由来の一つです。

タチウオの体表が銀色に光り輝くのは、銀粉状のグアニン色素で、模造真珠の材料にも使われています。

タチウオは近縁種ともども比較的暖い海を好みますが、近年の温暖化からか、北海道以南まで分布するようになりました。

特に東京湾や大阪湾ではまとまって釣れるため大人気のターゲットです。

スーパーに並ぶ際は包切りにしたものが多く、基本的に生食ではなく加熱用として販売されています。

鮮度が高いタチウオは体表が光り輝いているのですが、流通過程でグアニン色素が削げ落ち、だんだんと鉛色にくすんでいきます。

特に腹部を中心に鮮度落ちしやすい魚(※)で、惜しげもなく刺身などで生食できるのは釣り人の特権といってよいでしょう。

※胃袋が薄いため身が消化液で溶ける。釣る際に食道が避けやすく消化液で身が痛む

東京湾でタチウオが釣れるシーズン

タチウオが人気ターゲットになっている地域の一つが東京湾です。

東京湾では主に夏場(7~9月)・秋・冬シーズン(10月以降)がタチウオのシーズンとされてきました。

それぞれ「夏タチ」「冬タチ」とも呼ばれます。

一方、タチウオは個体数が高止まりしていて、どの船宿でもオールシーズン化しています。

とはいえ、タチウオがまとまってよく釣れるシーズンは夏にあたる7月~9月頃だと覚えておきましょう。

小柴漁港の小型底引き網漁でのタチウオ漁獲量の推移。近年は増加傾向

出典:神奈川県

夏のタチウオ釣り(夏タチ)は浅場狙いメイン

タチウオ船団 観音崎沖

真夏のタチウオは、前述の通り、釣り人から「夏タチ」とも呼ばれます。

夏タチシーズンは千葉側富津沖・第二海堡周辺の浅場にタチウオが集結し、東京湾各地の遊漁船が数十艘集結し船団を形成します。

隣の釣り船まで数メートルのところで釣りをすることもしばしばで、他船に見知った釣友を発見して顔をほころばせることも。

このときのタナは、水深約30メートル程度から海面の時もあり、高活性のタチウオは食い上げにより海面すれすれまで上がってきます。

浅場の釣りであるため、小型両軸リールをつけたライトタックル(オモリ40号前後)で簡単にチャレンジできます。

手返しがよく、活性が高ければ一人で数十尾釣れることも。

※近年は夏タチシーズンでも水深60m程度まで狙うこともあるのでオモリ号数などは常に確認しておきましょう!

あわせて読みたい
東京湾の「夏タチウオ」で釣果を倍増!タックル・釣り方のコツを解説 東京湾の船釣りでは周年タチウオを狙うことできます。 今回は「夏タチ」こと夏場のタチウオで釣果を倍増するタックル・釣り方・コツを解説します。 夏タチは浅場の数狙...

秋から冬にむけて深場へ移動

観音崎

水温が低下しはじめると、タチウオの群れも深場に移動しはじめます。

ポイントは神奈川県側の観音崎・走水沖などの深場で、水深80メートルから100メートル程度が主戦場に。

一部釣果が出にくい場合は、久里浜以南の下浦沖100m~を狙うこともありますが、全体的に数は出るものの指2~3本等の小型サイズ(通称「ベルト」)が多くなります。

深場釣りがメインになる冬から春のタチウオ釣りは、オモリの号数も80号~と重くなるため巻き負荷も高くなり、小型電動リールを利用することで手返しがよくなります。

※近年では冬季でも餌となる小魚を追って湾奥の浅場(川崎~東京・お台場付近)までタチウオの群れが入ることもみられます。また川崎~横浜沖付近で越冬しているような様子もみられ、複数の行動をパターンを持つ群れがいると考えられています。湾奥の浅場ではオモリ号数が軽くなるのと、深場と行き来することもあるので持参するタックルやオモリなどは都度船宿に確認しておくと安心です。

東京湾のタチウオタックル(ロッド・リール・ライン)

タチウオ専用竿もあるがライトゲーム竿で狙う人も多い

ロッドは7:3が主流。より先調子の8:2を好む人も

汎用ライトゲームロッドもしくは、タチウオ専用ロッドが用いられます。

オモリ負荷は夏場でも深場を攻めることがあるため60~80号程度まで対応できるとよいでしょう。

穂先が適度に柔らかく、タチウオの噛みつくようなバイトを弾かず、胴部分に腰がありしっかりとアワセが効く7:3調子の竿が基本です。

積極的に誘い、アタリを敏感に感じて能動的にかけていくようなスタイルの場合、8:2調子の竿を選ぶのがおすすめ。

穂先はグラスソリッドで、全体のパワーバランスがミディアムハードクラスのロッドを使うと、食い込みもよく大型のタチウオにのされることがありません。

カーボンソリッドの穂先やチタンティップをつかうことで、わずかなアタリにも気づくことができます。

6:4調子は東京湾のタチウオ釣りではあまり使用されません。

低活性時対策で有効な場合もありますが、胴部分が柔らかいため、エサをうまく動かせず、フッキングがうまく決まらず途中でタチウオがバレることもあります。

あまりにも先調子(9:1)なロッドはアタリに敏感にはなりますが、細かいアタリを弾きやすくなります。

ライトゲームロッドはダイワとシマノのアイテムが主流です。

ダイワライトゲームXシマノのライトゲームBBについては、シマノがカーボン使用率高めでシャキっとしていて、ダイワは粘りを感じられる竿です。

手持ちで誘い続ける釣りなので、できるだけ軽量でリールと合わせたときに持ち重りしないアイテムを選びましょう。

あわせて読みたい
シマノ「19ライトゲームBB」vs. ダイワ「20ライトゲームX」選ぶならどっち?詳細比較レビュー! 船釣りをはじめ、これからも続けようという人は、次第にマイロッドが欲しくなってくるはず。 毎回異なる道具を使うという手軽さに対して、自分が選んだ道具を使いこなし...

▼船タチウオにおすすめのライトゲームロッド

オモリ80号をメインに扱う場合、~100号対応の竿(ダイワ・シマノでHクラス)のほうが余裕がでます。40~60号の場合は~80号対応(ダイワ・シマノでMHクラス)がおすすめです。はじめに7:3調子のライトゲームを使用し、より釣果を上げたい場合は8:2調子と使い分けましょう。

>>>ライトゲームロッドをAmazonでチェック!

▼船タチウオにおすすめの専用竿

タチウオの天秤餌釣り専用竿も多く登場しています。ライトゲームロッドと比較するとバットも強めでオモリをはねさせずアクションしやすく、繊細なアタリに対応しやすいのが特徴です。

▼タチウオ竿の解説とおすすめ専用竿紹介!

あわせて読みたい
「天秤タチウオ」竿の選び方とオススメ専用竿9選! 東京湾・駿河湾などで人気の天秤タチウオ。 今回はタチウオの釣果を上げるための竿の選び方とオススメの竿を解説します! 天秤餌タチウオとは? 天秤餌タチウオに必要な...

リール

バルケッタ300HGの液晶

<タチウオ用リール選びのポイント>

  • 電動リール主体
  • 手巻き両軸リールの場合、高剛性巻き上げ力が高いものがおすすめ
  • 水深50m以深での手巻きリールは、ハイギア&パワーハンドルがおすすめ

小型両軸リールか小型電動リールを用います。

夏タチでは、軽くて誘いやすいカウンター付きの小型両軸リールが最適。

水深50m以深では、電動リールがあると手返しが圧倒的に向上します。

シーズン初期や秋以降は水深80~100m程度の場合もあり、一旦仕掛けを投入すると回収がかなり大変になります。

小型両軸リールの場合は、手返しを考えてハイギアのものを選びましょう。

ハイギアタイプは巻き上げ力が弱いため、パワーハンドルモデルを選ぶと、指5本以上のタチウオでも問題なく巻き上げられます。

深場からの巻き上げもパワーハンドルなら快適です。

船釣りの基本ではPEラインのマーカーで水深を把握します。

基本的にリールのカウンターとラインマーカーでの計測とズレが出ます。

一度マーカーで水深を把握し、そのとき、リールカウンターとのずれを覚えましょう。

以後はカウンターで水深を判断すると手返しがあがります。

また浅場の場合はカウンター誤差も生じにくいため、積極的にカウンター付きリールを利用するとよいでしょう。

リールは夏場メインの釣りであればPE1.5号が150メートル以上まければ問題ありません。

秋冬の場合はPE1.5号から2号を最低200m巻いておきましょう。

▼手巻きリールはテクニカル面ではダブルハンドル、巻き上げの快適さはシングルパワーハンドルがおすすめ。剛性を重視する場合は、さらに金属丸型筐体のリールがおすすめです。

▼カウンター付きリールはアタリがあったタナをデジタルで確認できるので手返しが向上します

▼電動リールはPE2号が300m巻けるモデルがおすすめですが、他の釣り物(中深場)での使用率が高い場合、さらに上の型番を選ぶのも一つです。

PEライン

マーカーで色分けされた船釣り用のPEラインを用います。潮受けと強度の両立で1.5号の8本編みがオススメです。

どの船宿でもPE2号以下と指定している船宿がほとんど。

他の釣り人とオマツリをした際に号数が細すぎる場合、PEライン同士の擦れで高切れしやすいため最低1.5号を使いましょう。

2号を選ぶ場合、潮受けを軽減するために8本編みラインを選ぶとよいでしょう。

タチウオの場合は、フロロカーボンリーダー4号~5号をつけていれば魚の引きや重量で高切れすることはほとんどありません。

オマツリした際のPEライン同士の摩擦や、他の釣り客が釣ったタチウオに噛み切られることは頻繁にあります。

とくにランディングに手間取っている人やリリースしている人の隣では注意が必要です。

声をかけあって、トラブルを軽減しましょう。

▼PE1.5号がおすすめ。2号の場合は8本編みで潮受けを軽減できる

東京湾のタチウオ仕掛け

東京湾では片天秤×1本針で切り身餌が主流

天秤タチウオ仕掛け

タチウオは餌をつかったルアー釣り。餌は同じでも、自分なりの仕掛け構成でゲーム性を高められる

船タチウオは主に3つのジャンルに分かれます。

  • 関西を中心に東京湾でも人気が高まってきているテンヤタチウオ
  • メタルジグで狙うタチウオジギング
  • 天秤+1本針で切り身をつける餌タチウオ

東京湾の場合、餌タチウオの船が多いのですが、ルアー専門船やテンヤタチウオ専用船も増えてきました。

釣り方ごとにルールが変わるので、事前に船宿に確認しておきましょう。

  • 釣り方で船が違うパターン
  • 釣り方で釣り座が変わるパターン(ミヨシ側はルアー、左舷はテンヤなどなど)

餌タチウオでは、天秤+オモリ、1本針(全長2m程度)というシンプルな仕掛け構成です。

天秤は弓型よりストレートタイプがおすすめです。

直線型の天秤は身餌をしっかり動かせ、細かいアタリも気づけ、かけやすくなります。

▼餌タチウオの天秤はダイワの快適天秤マルチとヤマシタのY型テンビンが人気。大型タチウオのパワーに対して細すぎる線材は控えたい

▼ストレート型でアタリを弾いてしまう場合、竿の工夫以外に弓型天秤を使用することでヒット率があがることがあります

1本針でハリスのガードなし、フロロ7~8号がオススメ

市販仕掛けは2本針も販売されていますが、オマツリする可能性が高まり、手前マツリも多くなります。

船宿によっては2本針が禁止されていることもあり、基本的に1本針をオススメします。

富津・猿島・走水・観音崎エリアでタチウオの反応がよくなく、久里浜・下浦・剣崎沖の水深100m以深を攻める場合には2本針仕掛けのメリットができます。

深場では、手返しが極端に下がるため、保険目的で2本の針を使うという意味合いがあります。

市販品には、夜光パイプや透明パイプでチモトをガードしているタイプもありますが、澄み潮・低活性時のタチウオに見切られる原因になります。

基本的にフロロカーボン8号2mで作成し、食いが悪い場合は、号数を6号まで落とすのも一つです。

夏タチで朝の時間帯を過ぎ、シビアな場合、ハリスを5号にすると釣果が伸びることもあります。

尚、ハリスガードなしで釣ると、しばしばハリスに傷がつきます。

些細な傷でもかならず傷んだ部分をカットして結び変えましょう。

ハリス2メートルで組んだ仕掛を切り詰めていって1.5メートルになるぐらいでは食いはそれほど落ちません。

ハリスを詰めることで餌の動きはよくなります。

 

▼東京湾の天秤餌タチウオの場合、ハリス8号を使用する人がやや多いようです。

▼タチウオのハリスはフロロカーボンの船ハリス6号・7号・8号があると使い分けができて便利。

タチウオ針は鋭さとケンの個数・場所が重要

コノシロ餌は鱗があるため身側から針を刺す

タチウオ専用の釣り針を使いましょう。

太軸・中軸・細軸があります。大型狙いであれば中軸以上を選びましょう。

針には身餌のずれを軽減するケンがついています。

ケンが2個以上あり、チモト付近より針のふところ部分(湾曲箇所)に近いところにあるものが餌がずれにくいのでオススメです。

<おすすめの船タチウオ針>

針のサイズは2/0サイズがオールラウンダー的な存在です。

夏場は1/0を中心に大型や飲まれることが多いようであれば2/0を使いましょう。

大型狙いであれば3/0サイズを選ぶと安心です。

昨今ドラゴン級も増えているため4/0以上のサイズをリリースするメーカーもあります。

▼タチウオ針の選び方とオススメ解説!

あわせて読みたい
「天秤タチウオ」用フックの選び方とオススメ4選! 東京湾を中心に根強い人気がある天秤タチウオ釣り。 片天秤に2m程度のハリスをとり、タチウオ専用針をつかって狙います。 この針は釣果UPにつながる大きな要素。 今回は...

タチウオの釣り方

タチウオ

船タチウオのエサ釣りは、エサを使ったルアー釣りと考えておきましょう。

基本的に待ちの釣りではなく、積極的に餌を動かし誘い続けることでアタリを誘発できます。

基本ステップは以下の通り。

  1. 船長のアナウンスをよく聞いて、指示ダナの下限まで仕掛けをサミングしながら落下させる(真夏は水深20mから海面下5mまでなど)。投入時は手前マツリしないように天秤と針部分の位置関係に注意する
  2. 指示ダナ下限に仕掛けが到着した後、5秒ほど潮になじませて天秤とハリスが絡まないようにする(もしくは下限から仕掛け分巻き上げる)
  3. 竿の穂先を海面まで下げながらリールを半回転~1回転巻き、そこから45度までリズミカルにしゃくる。しゃくり後は食わせの間を置く
  4. アタリがでるまで3を繰り返す(指示ダナ上限で止めるが、活性が高いときは食いあげてくることも)
  5. タチウオの噛みつくようなアタリ、じゃれ合うようなアタリを感じた場合もそのままのペースでしゃくり続ける
  6. 誘い続けてタチウオの重みが穂先に乗ったところで、しっかり合わせてポンピングせず等速で巻き上げる
  7. 天秤が海面まできたら竿を立てて引き寄せ、オモリを持って、竿を船べりに置き、ハリスをつかんで一気に抜き上げる(簡易的な竿置きがあると便利)
  8. フィッシュグリップなどでしっかり頭部付近をつかみ、エラを切ってバケツで放血させ、潮氷を満たしたクーラーへ入れて締める

※シャクリをする際にオモリの反動が起きやすいため竿はなるべく海面側に下げ気味にする
※リールのハンドル回転(4分の1回転等)、しゃくり幅、待ち時間を釣況によって適宜変更していく

船タチウオの釣果をさらに増やすためのコツ

身エサはカットして整形し、まっすぐつける

身側に針がでるように縫い刺しする方法。その他背側に出す方法もある

身餌であるサバやコノシロは水中で回転しないように、中心線を意識してしっかりと縫い刺しにします。

餌付けが甘いと、①落とし込み②シャクリ③タチウオのバイトで餌がずれて、水中で回転してしまいます。

左:配られたサバ餌 右:背側をハサミで切って整えたサバ餌

  1. 短冊の端を「よく切れるハサミ」でカットし切りそろえる。特に背側は水平に切る
  2. 中心線を意識して皮目側もしくは身側から針をぬいて、チモト部分にエサが出っ張らないようにで縫い刺しにする
  3. エサのチモト側がまっすぐになっていて、ケンによって身がしっかりとまっている状態を確認する
  4. 余りは長く残さず2~3cmほど残してカットする(アタリがでにくいときは長いままも有効)

※切れ味が悪いハサミの場合、身餌が崩れてしまうので、シャープな大き目のハサミを用意しましょう
※サバ餌は腹側から針を刺すことで皮剥がれを軽減できます

水深に応じたオモリとタックルを用意

まず重要なのは水深に応じたオモリとタックルを用意することです。

指定オモリに対して固すぎたり、柔らかすぎる竿は、釣果が伸びない原因です。

また重すぎるリールなどでタックルバランスが悪くなると、誘いの疲労しやすく適当になってしまい釣果が伸びません。

小型電動リールよりは小型両軸リールが有利

水深50m以内等、タナが浅い場合は、小型電動リールより軽量な手巻きリールのほうが手返しや操作性が上がります。

軽量であるので持ち疲れず、細かいシャクリが演出でき、より短いエサの移動距離でバイトを誘うことができます。

ハリスや仕掛けの工夫

釣り タチウオ仕かけ

市販の仕掛けは、しばしばいろいろなデコレーションをされて販売されています。

メーカがいろいろと考えて作っているものですが、一旦、魚を釣るために本当に必要な構成要素を考えてみましょう。

ビーズや夜光パイプ、水中ライトやケミホタルなどの装飾は、浅場の釣りであれば不要です。

また深場でも潮受けしやすくなり、オマツリの原因や感度を鈍らす原因になります。

どの釣りでもそうですが、餌タチウオも1本針仕掛けはシンプルなものでやるのが一番です。

オモリは長いものでなく六角の小型がトラブルがすくない

天秤につけるオモリはいろいろな物があるのですが、浅場であれば夜光などでなくノーマルの六角オモリで問題ありません。スカリーなどの棒オモリは投入時やしゃくりのはずみでハリスが絡みやすくなります。

ただし、沈下速度を上げたい場合は六角オモリよりスカリー等をおすすめします。

船がすいている場合、浅場、潮が緩い場合はオモリを30号以下にしてもオマツリしませんが、シャクリが軽くなりリズムが狂う可能性があります。

指定オモリを中心に状況をみて調整していきましょう。

フックが重要!

タチウオを釣るために極めて重要なポイントに餌のサバやコノシロの切り身がずれないという点がある。

ケンの角度、場所を考えていくつかためしてみましょう。

がまかつ、ダイワ、オーナーのハリが比較的人気です。

シャクリの幅・スピードを随時調整(釣れてる人に合わせる)

その日・その時によってタチウオが好むシャクリの幅やスピードは変わってきます。

はじめてのポイントでは長めのシャクリやリールも1回転で、餌を50㎝~1mずつ移動させて広く探りましょう。

アタリが出ない場合はより短めのストロークや、リールの巻量を抑えめにすると釣果があがることも。

ときには、ほぼ餌を移動しないようなシャクリ(同じ場所で竿先をゆらす「ブルブリング」)にしかヒットしないこともあります。

常に釣れている人(近隣の釣り船も含む)を注視しておき、そのポイントでその時に一番釣れるであろうシャクリをためしましょう。

終日同じシャクリ方しかしていない人は大体釣果が伸びません。

また、シャクリ後に数秒~30秒程度、待ち時間を入れることでアタリが増えることもあります。

いろいろ工夫してみましょう。

アカクラゲや餌のズレに気づいたらすぐに交換

アカクラゲ

6月以降の夏場は餌にまとわりつくアカクラゲの触手に注意

エサのメンテナンスには気をつかいましょう。

まず配られた餌はクーラーにしまい小出しにして使います。特に夏場は船べりにおいていくと乾燥し、身が崩れてしまします。

アタリがあってもなくても、海面まで餌を巻き上げたら、都度エサが丸まっていないか、回転していないか、アカクラゲの触手がついていないかをチェックします。

アカクラゲの触手が餌や天秤についていると、タチウオが忌避してアタリが遠のきます。

誘いの途中ですこしでも違和感があれば新しいエサにつけ変えましょう。

集中する場所・時間を意識する(釣れるときに手返しよく釣る)

タチウオのエサ釣りは、ジギング同様に1日中しゃくり続けため、体力を消耗します。

夏場の炎天下という条件が加わるため、かなり疲労します。

つかれてしまって集中力を失って、いつのまにか適当にしゃくってしまう人も増えてきます。

タチウオは群れで同じ海域にいるとはいえ、なかなかエサを食べないときもあります。

まわりの釣果(周辺の船を含む)に目を配りつつ、集中して釣るところに力をいれて、そうでないところは、食事や休憩など当てましょう。

シャクリ後のアタリに注意

タチウオの釣りでは竿をしゃくった後、一瞬間を入れてから竿先を下げていき、リールでラインを巻き取っていきます。

このとき、竿を下げるスピードとリールの巻き取りがあっていないと糸ふけが出やすくなるため、アタリがとりにくくなります。

こうなると結果的に餌がのまれ、ハリス切れにつながります。

天秤とハリスと餌の位置関係性を常に頭の中にいれ、ゆるやかにハリスがはっている状態を意識しておきましょう。

タチウオ釣りで注意したいこと

タックルは念のため2セット持ち込むのがオススメ

ゲンプウ150とバルケッタ300HG

タックルが2セットあると安心

タチウオの釣りでよくおきるトラブルは、以下の通り。

  • PEラインの高切れ
  • リールのトラブル(巻けない、ハンドルの逆転、クラッチ故障)
  • 竿の穂先折れ

穂先折れであればなんとかなりますが、ライン残量が足りない場合やリールの故障は釣りが続行できなくなくなってしまいます。

PEラインは高切れを数度されても問題ない程度に巻いておきましょう。

自分が気を付けていても、もらい事故的な高切れは必ずおきます。

何らかのトラブル時にすぐに釣りが続行できるように、できればタックルを2セット用意しておくと安心です。

秋以降の深場の釣りで2回ほど100メートル近く高切れするとバッターボックスに立てなくなってしまうこともあります。

混んでいる船内では、タックルがじゃまになるので、折りたたんで船室など邪魔にならないところに置いておきましょう。

釣り上げたタチウオの処理

テンヤで釣ったタチウオ

タチウオを挟んで同時に締める専用グリップもある

タチウオは素手でつかまない。針外しはプライヤーを使う

釣り上げたタチウオをつかむ際はフィッシュグリップを使いましょう。

タチウオ専用の金属製グリップ(やや重い)も人気で、つかむと同時に速殺することができます。

釣りあげたタチウオが足元などで暴れて自分や他人がケガをしてしまうこともあるので注意が必要です。

またフックを素手でつかむと、しばしばタチウオのカミソリのような歯に触れてしまい、指を怪我します。

積極的にプライヤーをつかいましょう。

とはいえ、1日タチウオを釣っていると、鋭い歯で指先をきってしまうことも。

ティッシュペーパーなどで水気を吸い取ってから消毒し、ワセリンを塗りましょう。

その後、バンドエイドで保護すると止血もよくでき痛みも軽減できます。

特に夏~秋は釣ったタチウオをバケツに放置しない

金沢八景弁天屋 タチウオ釣果

タチウオ(観音崎・走水)

エラをハサミできってバケツで数分放血したあとにでクーラー内で氷海水締めがオススメ

夏から秋はバケツの水温もかなりあがります。

釣ったタチウオをバケツに入れっぱなしにすると、すぐに傷んでしまいます。

釣れたらすぐにエラをきってバケツで放血してから10分程度でクーラーボックスへいれて氷締めしましょう。

※クーラーが血で汚れてもよい人は釣れてエラをきってクーラーに入れるのも可

▼横長のクーラーを使用することでタチウオの曲がりが少なくなり、身割れも軽減します。

タチウオは初心者でも数釣りできる楽しい釣り

今回は東京湾で主流の天秤餌タチウオの釣り方のコツ・タックル・仕掛けなどを詳しく解説しました。

紹介した内容を実践すれば、きっとタチウオをたくさん釣ることができます。

特に夏のタチウオ釣りは数も釣れ、初心者にも向いている釣り。

すでに手持ちのライトゲームロッドや小型両軸リールがあれば十分釣りが成立します。

釣り慣れてきたら、専用竿でさらに釣果を伸ばすのもよいですね!

▼夏タチウオの釣行動画(釣り方解説)

関連記事

▼タチウオの天秤仕掛けについての解説

あわせて読みたい
船タチウオ「天秤仕掛け」の基本的ノウハウを解説! 船釣りの人気釣り物「タチウオ」。 船タチウオの釣り方で最も手軽なのが「天秤仕掛け」です。 今回はタチウオの天秤仕掛けについて、仕掛けの選び方や自作する際のノウ...

▼タチウオがたくさん釣れて料理に悩んだらこちらの記事がオススメ

あわせて読みたい
【保存版】1番くわしい太刀魚(タチウオ)料理レシピ大全36品!もう食べ方に悩まない! 本記事は「タチウオ料理レシピ大全」として、はじめに「タチウオの下処理方法」を紹介しています。 その後、オリジナリティに富んだ30種類以上のタチウオレシピを紹介し...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
釣りあげたタチウオ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次