東京湾のエビメバル釣りに初チャレンジ

リンクにプロモーションが含まれます
東京湾 船釣り メバル釣った
スポンサーリンク

~この記事は約 8 分で読めます~

どうも平田(@tsuyoshi_hirata)です。

いやはや、花粉すごいですね。

先日、金沢八景から活きエビで狙う船メバル釣りにいってきましたので、その様子をお送りします!

目次

前日までに購入しておいた仕掛けなど

いろいろ調べつつ、活きエビでメバルを狙うための仕掛けを買ってみました。

上州屋より釣り具のポイントが圧倒的に安いなーと思う今日この頃です。

同じ仕掛けでも、上州屋(税別)より、ポイント(税込)で50~100円ぐらい安いような気が。

ポイントさんはぜひとも店舗をどんどん増やしていただきたいところです。

先駆けして金沢八景弁天屋さんに到着!

逗子に住んでいるため、八景までなんと6分で到着するというわけですよ。すごい。

ということで始発で到着です。

こちらが、メバル・カサゴ船。

今回は3人での釣行だったので、右舷トモ(船尾)の釣り座を確保しておきました。

弁天屋さんの場合予約不要で、到着次第釣り座確保が必要です。

最近は真鯛船がかなり人気(数キロサイズがバンバン釣れている!)のようで、早い時間帯で満席になってました。

とりあえず、平潟湾を眺めながら、シーフードヌードルをすすっておきます。

1時間ぐらいたったでしょうか。

下衆大将(左の下衆顔)と青さんが電車で到着です。

下衆氏なのですが、いまだにライトゲームBBを買ったままのプラ箱にいれて(保証書付き)登場してくる安定のズボラさを発揮しています。

エサは活きたモエビ

今回は、前半がメバルなのですが、エサはモエビです。

このエビ、実は淡水の海老で、バケツの水も真水。

石神井公園あたりでむかしよくとったなー。

一部テナガエビの子供もいましたよ。

このエビなのですが、なくなったら、ミヨシ(船の先側)のクーラーボックスから補充する仕組みですが、エアレーションがない場合、あんまりたくさんバケツに入れると弱ってしまうので、使うだけ補充したほうがよさそうです。

この釣りは6月ぐらいまで続くようですが、暑くなったらバケツをタオルで覆うなど直射日光を遮ったほうがいいですね。

仕掛けは、ハヤブサとヤマシタのエビ餌用のものを用意しました。

カサゴなども合わせて狙う場合や、低活性&日中底にはりつき気味のメバルを狙う場合は、根がかり要素はありながらも、ハヤブサの方が優れている気がします。

船宿仕掛けでも、一番下の針が底から20cmで設定されているようです。

また、ハヤブサの仕掛けは、長い仕掛け巻きにセットされているので、持ち運びには多少かさばるもの、もともとの糸ヨレが少ないないところがすぐれています。

枝針なのですが、ラインがよわったりよれた場合、接続ビーズに、OWNERチンタメバル9号ハリス45㎝を足せば応急処置ができるので、覚えておくとよいでしょう。

錘はカリスマシンカー25号(フジワラ メバル SP 25号 マッドブラック)

センシティブなメバルちゃんたちに忍者のように近づくマッドブラック。

ちなみにこちらなのですが、後ほど登場する謎の魚+キャスト時の高切れで2つ無くしました(;´・ω・)

いざ出船!

出船前に、木村船長に軽くヒアリングしておいたところ、

「今日は第二海堡付近をまずやります」とのこと。

ドババババババババババアー(金沢八景からは、だいたい20分ほど走ります)

下衆氏は、だいたい釣り場までこのように瞑想していることが多いです。

第二海堡到着、メバル釣りスタート

よーし、モエビも無事装着。

モエビは、尾羽をきって切り口から第一関節あたりで背中側にぬきます。

針先を貫通するときに、丁寧にやらないと身がもげるので注意しましょう。

水深20mちょっと。

この日のロッドは、ダイワのマゴチXをつかっています。

あわせて読みたい
マゴチをもっと釣りたい!ダイワの「マゴチX」を買ってみた(レビュー) レンタルタックル1本槍だったわたし。 いつのまにか汎用タックル兵に成長し、この度、専用ロッド兵になってみました。 2021年モデルのマゴチXについてのインプレ記事は...

このロッドは調子が7:3、長さが2.1mのため、もう一つ持参したライトゲームBB H190(1.9 m)よりは、柔らかめで、仕掛けが扱いやすいかなと思い選択ました。

そんでもって、ジェントルに着底。

この釣りなのですが、錘をドカーンと落とすと、メバルがびっくりしてしまうので、船長のアナウンスを聞いておき、PEラインやカウンター付きのリールで着底3m前ぐらいから、サミングしながらゆっくり落としましょう。

・・・

グングン。

お。きた。

即合わせしないで、軽くロッドを聞き上げると、

ミヨシ側の下衆大将、青さんの次の釣り座の方が流すメバルサビキにこんがらがってあがってきたのは、25㎝のメバル。

おおお、良型。

岸からメバリングでこのサイズ釣るのは意外と難しかったりするのでうれしいなと。

その後もジェントルに釣ってみます。

丁寧に。

丁寧に。

丁寧に。

おお。めばるちゃん。

これはそんなに大きくないですが。

眼がうるるんとしていて、かわいいもんですね(結局食べるんですが)

この時点で青さんが、一歩リード。

やはり丁寧な誘いと巻き上げが有利なのようで、下衆大将は、メバルが乗った後、ゴリ巻きして数尾ばらしていました。

読者のみなさんは、メバルが釣れたらジェントルにゆっくり落ち着いて巻いてきましょう!

その後、アタリがないなー。エビ死んだかなー、と、おもったら。。。

・・・

アカクラゲの呪いです。

タチウオなどでもかかってきますが、釣り鈎にアカクラゲの触手がついていると魚はまず食わないので、周りは釣れているのに、という謎があった場合は、めんどくさがらずに仕掛けを回収してチェックしておきましょう。

ちなみに、どの船宿でもいわれますが、エビが死んだり、白くなったら食いが落ちるのでちゃんと取り換えるのがポイントです。

謎の大魚

引き続き第二海堡南側あたりを、船長が流していくなか、あたりがないなーと思ったら。

グググ。

ん?

グーン!

わ。これはでかい。

「下衆氏、ちょっとこれはデカいかも」

と、PEラインが交差している下衆大将氏と竿を入れ替え、手にロッドを握ると、

ギーーーーーーーーー(ドラグ音)

おお、ドラグほぼがっちり締めなのに、走る!

ギーーーーギーーーーーー(ドラグ音)

わ。

船尾側に20mぐらい走ったでしょうか。

プツン。

うわわわ。

巻き上げてみると高切れ.comです。

しかもPEラインから切れているという。

うーむ。フッコサイズ以上のスズキだったのかもしれません。

その後、船長が、別の釣り客に、

「このあたりは、フッコもよくかかるので注意してねー」

といっていました。

あーフッコだな。

PEラインがエラブタか背びれに干渉して切れたんだろうなー。

無念。

メバルは固まって釣れる

その後も船長が、海底の地形をみながら何度も流しかえてくれるのですが、このメバルというやつは、根上に群れているわけで、釣れるときは船中そこかしこで釣れ、そうでないばあいはポツリ、という釣りなんだなーと思いました。

なので、釣れるときにしっかり底に仕掛けをおいておく。

というのが釣果を伸ばすコツだなと。

とか思いながらも、

お、当たった。

30㎝程度あげて放置。

お、さらに重くなった。

・・・

・・・

・・・

おー。2匹がけです。

型がさほどの場合は多点がけすると効率がいいですね。

後半はカサゴ釣り

時刻は10時過ぎ。7時に出船してから約3時間経過。

この船なのですが、後半はカサゴ釣りです。

沖の根回りへ。

エサはコノシロの切り身。

サバの切り身にくらべて皮が強いので針持ちがよいのが特徴。

錘は30号のスカリーに変えておきます。

根があるところはこの長い形状のほうが根にはまりにくい気がします。

しゅるしゅる。

着底。

ゴツゴツ。

うーん釣れない(船の前の方は釣れている)

船長「ここもデカイのがいますが、どんどん抜かれていってしまうので、だんだん釣れなくなっていきます」

とのこと。

なるほど。

船がミヨシからポイントに入るわけで、この釣りは先のほうが有利なのかもですね。

と、いうときは、下手投げで30mぐらい飛ばして探ってくる。

グググン。

お、

おー、釣れたぞ、カサゴ。

船長「小型のカサゴも逃がしても、カモメのエサになるので、小さいのも持って帰ってください。唐揚げにしたり、鱗と内臓をつけたまま塩焼きにするとうまいですよ」

とのこと。

この時期のカサゴ釣りは深場メインということもあり、生存率を考えると確かになーと。

その後、観音崎に移動。

コツコツ。

うーむ、なんだか食い込まないアタリだなー。

貴殿かなー。

キシャ―。

貴殿でしたか(良型ベラ)

続いて、目ん玉が飛び出てしまったカサゴ君。

深めで釣れるとやはり色が赤いですね。

この観音崎エリアが不発で、船長がなんども流してみたものの、一向にアタリでずで、納竿。

ということで今回の釣果はメバル6、カサゴ6でした。(オニカサゴ1はもらいもの)

この日の竿頭はメバル19尾で、次頭がメバル15尾ということで、釣れる要素をみていたところ、

  • 胴調子の長竿をつかっている(サビキを利用)
  • サビキメイン
  • ミヨシ側の釣り座

というあたりかなと。

みなさんも参考にしてみてください。

<船宿>

金沢八景 弁天屋
船長の的確なアナウンスとポイントを探し続ける操船で安心して釣りができる船宿。朝の女将さんの対応もほっこり。

関連記事

あわせて読みたい
【3倍釣れる】エビメバルの釣り方・コツ・タックル詳細解説! 「エビメバル」は「モエビ」と総称される淡水海老をエサにつかった船釣りのジャンルです。 東京湾奥では2月1日に解禁され、主に千葉の湾奥~金沢八景付近に釣り船があり...

メバル・カサゴ釣り関連アイテム

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
東京湾 船釣り メバル釣った

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次