近所で摘んだ野草で天ぷらを作ってみた

リンクにプロモーションが含まれます
野草の天ぷら
スポンサーリンク

~この記事は約 3 分で読めます~

コンビニにいったらフィールダーという雑誌があり、野草や手作り釣り道具について情報があり久しぶりに雑誌を購入してみました。

 

で、その中に食べられる野草うんぬんとあったので、そういえば春だから休みの日の散策ついでに野草摘みでもやってみようとおもい近所の丘陵地帯にいってみました。

目次

採れた野草

野草を水につける

採れた野草は、まず水でよく洗います。
天ぷら用の野草

野草というくくりだと、雑なので、そろぞれ、採集したものをあげておきます。

ここからは、そのへんでとれる野草の解説をしておきます。

 

野蒜(のびる):

これはネギみたいな野菜です。小さいころ爺さんがヨモギ餅をつく習慣をもっていて、埼玉界隈に出かけては、ヨモギと野蒜と土筆(つくし)をつんできたものでした。なつかしい匂い。今回は、天ぷらにしたのですが、平田家では、野蒜を細かく切りそこに鰹節醤油をのせ、蒸したもち米と一緒に食べていました。これが素朴ながらかなり旨いのでだれか試してみてください。かなり旨いです。なぜもち米かというと、当時自宅に餅製造機があり、草餅をつくる過程でもち米を作っていたので、それを流用したわけです。

椿の花:

椿の花はやや苦みがあるのですが、さっとあげると美味です。天ぷら以外は今のところ料理が思い浮かびません。

蕗(ふき):

フキノトウはもう大きくなってしまっていましたが、やわらかい新芽のふきをいくつかもらってきました。天ぷらにするとすぐに火が通り、ぱりぱりしてたのしい食感です。クセはほぼありません。佃煮なんかにしてもいいですね。油揚げと麺つゆで煮ても旨そうです。

蓬(よもぎ):

小さめの葉っぱでしたがさわやかな香りです。天ぷら以外は、草餅にするか、ヨモギ茶にするかですかね。薬効が高いので、傷口などにもみこむと膿まずよいらしいですよ。

枇杷(びわ)の新芽:

ちょっとクセがあるもののあげてしまえばうまいもんです。死んだ婆さんの鏡台に、枇杷の葉を焼酎につけたものがあり、リウマチとかにきくとかなんとか、実際はよくわかりません。そのへんに生えてる枇杷の実は小さめですがちゃんと枇杷の味がしますよ。あと枇杷の花は冬に咲くのですが、いい匂いがします。

月桂樹の葉(ローリエ):

小さいころ育った東京野方の家に植えてあったなつかしの植物です。いつもバーモントカレーに母親がいれていました。当時からわたしは家庭カレーが好きなのですが、カレーをつくるときに、母が「庭から月桂樹の葉とってきて」というんですね。で、だいたいわたしが毎度、「なんまい?」と聞くと、母が「2、3枚」と、答えて、それから庭で葉をとってくるという記憶がよみがえりました。月桂樹の葉は、乾燥させておけば長持ちしますね。スープにいれたり、カレーに入れたり、魚や肉のローストの香りづけに使ったり。今回はおもいつきで変わり種の天ぷらにしてみました。

 

調理

水気をきった野草

よく洗った野草たちの水分をキッチンペーパーでぬぐいます。これをやらんと油がはねますので注意ですよ。

で、一般的なサラダ油とごま油を1対1にして揚げます。今回ちょっとけちってフライパンで天ぷらをやったのですが、やはり天ぷらは底が熱くて、油がいっきに冷えない量ないとうまくいかないようです。あと、天ぷら粉を濃くし過ぎたのでぼってりしてしまいました。。。何事も適量というのがありますね。

 

できあがり

野草の天ぷら

とはいうものの便利な時代で、市販の天ぷら粉をつかえば、適当にやっても或る程度うまくいきますね。スーパーで買った青じそと長いもを食材として追加してみました。

どれも野趣あふれる味で美味です。野蒜をまとめて天ぷらにしてみたのですが、食べずらいので、細かくきって魚介類とかきあげにしてみるとよいかもしれませんね。

のびるの味噌汁

のびるの味噌汁も、美味。

ではでは。

※私有地等での無断野草採集は当然NGなのでご注意を。今回は丘陵地にあった雑木林とつながっている自然公園で採取してみました。河原も野草の宝庫なので、春の晴れた日は野草図鑑をもって、散歩してみてはいかがでしょうか。

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
野草の天ぷら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次