緊急事態宣言明けの釣りとして、いの一番に向かったのが手漕ぎボートの釣り。
移動や受付時に少し注意をして、いざ一人で海上にでれば、まわりに誰もいませんしね。
まさに無敵空間ですよ。
それに、産卵をひかえた大型のシロギスやマゴチが浅場にも展開してはいるので好都合と思ったんです。
ということで、金沢漁港の相川ボートさんにお邪魔してきました。
金沢漁港の相川ボートへ
相川ボートのある金沢漁港へは車が便利。
電車釣行の場合は、金沢八景からシーサイドラインに乗って一駅+徒歩5分。この一駅が歩くとやや遠いんですね。今回はスマートに電車で。
平潟湾に昇る朝陽
シーサイドラインの金沢八景駅は京急と直結して便利になりました。
むかいにみえるのが野島エリア
そうこうして野島公園駅に到着。さらに徒歩五分で金沢漁港へ。
電車(徒歩)で相川ボートさんに行く場合、港の正門ではなくて、野島公園との航路側にある脇道からいくのが近いです。
今年から相川ボートさんはボートを増やしているものの、週末は6時以降だとボートにあぶれる可能性があるので、できれば車釣行がよいかなと思います。手漕ぎボートは予約ができないので。
受付をしてスタンバイ。
相川ボートスタッフの黒崎さんに、泳がせ釣りの餌となる「カミツキ」=「イトヒキハゼ」の釣れる場所を聞くと、コースターの向いがつれるとのこと。
作戦としては、サクッとコースター前の砂泥エリアで「カミツキ」を10尾ぐらいゲットして、マリーナー前と呼ばれる手漕ぎボートエリアでは一番水深があるポイントに急行。
そこで2本竿でカミツキを泳がせつつ、マゴチとヒラメを狙うという算段。
フェーズ1:泳がせ釣りの特餌「カミツキハゼ」の確保
この日は潮流の調査にともなう警戒船がいて、一定以上はなれるルール
金沢漁港を漕ぎだして、10分程度でコースター前に到着。
海が凪ぎっているので漕ぎやすいですね。あと一人だし。かつて「手漕ぎ最強平田水軍」を名乗っていたわたしですが、自粛によりすっかり盛り上がっていた手漕ぎ筋も衰え、肥えてきました。
その点、手漕ぎボートなら乗り合いよりもエネルギーを使うため、ダイエットにもよいと思った。
というのは完全な後づけ理論です。
それにしても、だいたいなんだ?近頃、金を払ってジムに通うとか、オンラインジムがうんちゃらとかいっているやつら。
そんなん、夏場に手漕ぎボートに乗ってれば勝手に痩せるわ。そう思います。
むしろ手漕ぎボートダイエットというジャンルがあってもよいぐらいだと思ってはいます。
手漕ぎじゃ下半身は動かさないだろ?ってか?
甘いな。
濃いめの砂糖水ぐらい甘いよ。
いいでしょう。手漕ぎボートの本当の漕ぎ方を教えて差し上げます。
要はですね、手漕ぎボートという名前から、ボートを手で漕ぐとおもったら大間違いなんですよ。手漕ぎボートは腹式呼吸で腹筋をしっかりつかい、足と背中と肩で漕ぐ。これだ。
二の腕あたりが筋肉痛になるとか言っているうちはアリアハンレベルですよ。
えーっと、釣りの話ですね。先にすすめましょう。
・・・
仕掛けなんですが、カミツキハゼ狙いの場合、かなり飲まれやすいんです。なので流線針がおすすめです。基本的に警戒心はゼロなので、アピール力がある金針や夜行玉がついているものがよいでしょう。
一番単価が安いのはハヤブサの「船宿特製シロギス」です。天秤仕掛けは手前マツリのトラブルも多いので、だいたい6個買っておけば十分かなと。シロギスメインならばさらに余裕をもっておくとよいでしょう。
タックルはメバリングロッドにレブロス2000番。PE0・6号です。
ロングキャスト!
着底。
水深は8,9mかなと。
すると、着底した瞬間に。小さくもっさりとしたアタリ。
・・・
・・・
・・・
イトヒキハゼは美しい魚体。「カミツキ」「テカミ」のあだ名通り、ぱっくりかんできます。
見事、一投目から「カミツキ」こと「イトヒキハゼ」ゲット!
これは幸先がいいな。
さっさと規定量の10尾釣って、マリーナに向かいたい。
んが、そうは問屋が卸しませんぜ。
だれおま。
はい、「腐れアマモ」とは私のことです。
海の公園や野島の浅瀬はアマモエリアでそこが生き物のゆりかごなんですが、砂泥から抜けて漂う腐れアマモの軍勢が押し寄せてきたわけです。
キャストして巻いてくると微妙な重み。
むしろ着底する前に仕掛けに絡みついてしまう状態。アマモは悪くなくて、むしろこの海には必要だけども、釣りをしている分にはなかなかつらい。
流線針だと飲まれにくいので餌にしやすい
なんとか2尾追加してポイントに見切りをつけることに。
八景島界隈の場合、どこでもカミツキハゼがいるんですが、砂泥が濃いエリアや航路を狙うと固めです。
フェーズ2:マリーナ脇で引き続き「カミツキハゼ」確保にいそしむ
コースター前からさらに15分ほどかけてマリーナー脇へ。
この日はコロナの影響からか、八景島の遊覧船と、マリーナーのヨットが不在だった模様。いずれにせよ航路は危険なので注意しましょう。
ここでも、イトヒキハゼを調達。
4つ。
8つ。(バケツ以外に友バッグに3尾)
そうこうして、カミツキ自体も釣れなくなってきたので、ここからは泳がせ釣りタイムに入ることに。
と、アンカーをしつつ船下に落としておいた泳がせ仕掛けに強烈なアタリが!
ギィィィィィィィィ!
ドラグが一気に鳴り響くとはこのことか!
手に持ってみると、この重さは。
わかっている。
9割方わかっているんだ。これがアカエイだってこと。
だいたいアンカーをしたボートの泳がせにヒットするのは同氏しかいないってことを俺は知っている。
あーこれは10キロ強あるな。
これ、上げるまでに30分かかるなー。
と、おもっていたら、ぷつ。
ラインが切れました。
フロロマイスター5号など、彼らの前では砂糖菓子みたいなもんなんですよ。
フェーズ3:マリーナで泳がせ釣り
そろそろ本題に入ろうか。
ってことで泳がせ釣りです。
ちなみに、ORETSURIでよく出てくる「そろそろ本題に入ろうか」っていうセリフについて説明をしておきたいなと。
これ、会社員時代にわたしのチームにいた新卒のメンズが客先で2時間ぐらい自慢話を聞かされて、その後「そろそろ本題に入ろうか」っていわれたという笑い話からきています。
このセリフをいったときに、その訪問先の人は、あごの下で両手を組んで言ったんだと。
「そろそろ本題に入ろうか」
2時間どうでもいい自慢話を聞かされて、「そろそろ本題に入ろうか」っておい!
続けます。
八景島のマリーナエリアは水深10m以上と、シーズン初期でもマゴチやヒラメが釣りやすいエリアです。だんだんと沖に向かうにつれて深くなっていく、かけ下がり地形。
この勾配にそって、底上30㎝付近にイトヒキハゼを流し続けることができればマゴチが。底上1m付近だとヒラメが来たり。
潮的には沖にながれる潮で、南風がかすかに吹いているぐらいがよいかなと。
それ以外は、オールで漕いで漕ぎ流しをしましょう。
ということで、イトヒキハゼを針がけ。
ゆるせよ。
ハリは、がまかつの管付きチヌ8号です。ほかにササメの管付きセイゴ針16号もよく使います。
あとは、受太郎・受二郎のご両名にお任せして、流していくことに。
潮がマリーナ側に流れていたので、あらかじめ沖まで漕いでからそこから岸壁際50mぐらいまで流していきます。
右舷異常なし。
左舷異常なし。
と、おもってコロッケパンをほお張ろうとしたその時!
右舷の穂先がやや揺れた気がする。
すかさず、受太郎から竿を外して手持ちに。
さお先で聞き上げるとクンクンクーンと何かが引いている状態。さては子マゴチか。
いや、イカだなこの引きは。重量的にも400gぐらいの重さだと思う。
こういう場合は合わせずゆっくり巻いてたも網ですくえばよいわけです。
お、あがってきた。
・・・
シリヤケイカだな。
よーし。こっちへおいでー。たも網のほうへおいでー。
クンクンクーン。
と、シリヤケイカは海底に消えていきました。
イトヒキハゼもこの通り。イカ独特の噛み後ですね。
フェーズ4:ウミサボテン釣り
あーそのあとの話ですね?
聞いちゃいます?
いや、ぜんぜん問題ないですよ。いや、アタリはちらほらあったんですよ。
ウミサボテンの。
貴殿でしたか(良型ウミサボテン)
貴殿でしたか(赤ウミサボテン?)
あたれども。。。
こやつらが。
たくさん釣れましてね。
そこら中の海底からニョキニョキしてるんでしょうね。
さんざんウミサボテンのヒットにより、カミツキハゼが弱ってしまい、補充。
デロリアン。
こんな感じなんですよ。
フェーズ5:イシモチが釣れて喜ぶ
さて、時刻は13時30分ぐらい。15時にボート屋帰着なので、そろそろ終盤です。
クーラーボックスの中身はゼロ。
ちょっと、お土産ぐらいは欲しいよねと、通称日産沖の岸際から100mに移動。
もう、シロギスでもメゴチでもなんでもいいから釣りたい。
するとどうだ。
なかばやっつけで遠投した仕掛けにぶるぶるというアタリがくるじゃないか。
これはキスだったら30㎝近いんじゃないか。おい、すげーひきだぞ。
と、レブロスのドラグを緩める。
巻いてくる。
君の名は?
・・・
・・・
・・・
おーす。俺です。イシモチです。
いやね、うれしかったという。
初春の船でさんざん釣って飽きていたイシモチでも、釣れてくれるとこんなにうれしいものなのかと。
すかさず、おなじポイントに遠投。
きっと、港内から下げ潮でぬける潮に群れが乗っているのでしょう。
すると連発。
すかさず。2匹とも血抜き。
え?
マゴチとかヒラメの話ですか?
あー潮が悪くて。てへぺろ。
こちらが持ち帰ったお土産です。
なぜマゴチがいるか。
それは相川ボート常連の荒井さんにもらったからです。
イシモチでもマゴチでも釣りすぎると、もういいやとなるものの、こうして釣れないとその有難みがわかるなと。
いやはや、ありがたや。
ではでは。
平田 (@tsuyoshi_hirata)
お世話になったボート店
関連アイテム
▼ハヤブサのハリス0.8号を買っておけば間違いないです。シロギスの場合は競技針がおすすめ。泳がせ釣り主体でも6セットぐらいは買っておきましょう。オモリは5号ぐらいがベスト。
▼泳がせ釣りの仕掛け。オモリは違和感がすくないようにバランスシンカーの10号でやっていますが、やや潮で流れる場合は乗り合い同様15号でいいと思います
▼ボートのシロギス釣りの場合は短い竿とスピニングリールが主体です
▼ボート泳がせ釣りでは、ダイワの友バッグが本当におすすめです