釣り船や手漕ぎボートでシロギス釣りをはじめると、多くの釣り人が「天秤・吹き流し2本針の仕掛け」からはじめると思います。
一方、吹き流し仕掛けの場合、手前マツリ(ハリスが天秤や道糸に絡む)が多くなるというデメリットもあります。
今回は、比較的手前マツリしにくい胴突き仕掛けでシロギスを狙うメリットを解説します。
胴突き仕掛けとは
胴突き仕掛けは、天秤を使わず、仕掛けの最下部にオモリを配置し、枝針(枝ス)を出して誘う仕掛けです。
シロギス釣りで使う胴突き仕掛けは、捨て糸が10~20㎝。枝スが30~40㎝程度。
ハリの数は1、2本がほとんどです。
オモリの号数は遊漁船であれば10~15号程度。ボート釣りであれば5~8号程度を使います。
シロギスを胴突き仕掛けで狙うときのメリット
シロギスを胴突き仕掛けで狙うときのメリットを紹介します。
手前マツリしにくい
胴突き仕掛けの場合、天秤の存在がなくハリスも短いため、吹き流し仕掛けと比較して手前マツリのトラブルが少なくなります。
特にシロギス釣りをはじめたばかりは、キャストやサミングなどもままならず、毎投のように仕掛けが絡んでしまうことも。
仕掛けが道糸や天秤に絡んでしまうと、シロギスは釣れなくなってしまいます。
その点、胴突き仕掛けであれば、仕掛けがらみがほぼないため、実釣時間が伸びて、釣果も上げやすくなります。
なれないうちは2本針よりは1本を選ぶとよいでしょう。
シロギスの泳層は、底上30㎝以内がほとんどです。
2本針をつかった場合でも、極端にシロギスが浮いていない限り、ほぼすべて下の針にハリがかりします。
アタリが伝わりやすい
シロギスのアタリは比較的明確なのですが、「プルプル」という本アタリの前にある、前あたりを感じ取って掛けていく釣りをするのはなかなか困難です。一方、前あたりをとらえ合わせてていけば、針も飲まれにくくなり、手返しもよくなります。
オモリ固定式の天秤をつかった吹き流し仕掛けでは、キスがえさを食べて反転し、天秤を通じてアタリが出るまでに時間がかかります。
その点、胴突きの場合は、オモリが底上に固定されていて、ハリスも短いためキスのアタリがダイレクトに感じられます。
タナを取りやすい
胴突きのキス仕掛けはシンプルでトラブルレス
吹き流しの仕掛けは、底潮の速度によって餌が底上を離れてしまうことがあります。
一方、胴突きであれば、比較的同じ層をキープしやすいと言えます。
メゴチやなどのゲストをさけて本命を狙いやすい
メゴチやイトヒキハゼをさけてシロギスを狙いやすい
吹き流し仕掛けでは、潮が流れていない場合や誘いによっては、餌部分が底上にたれてしまいメゴチやイトヒキハゼのアタリが出やすくなります。
胴突きであれば、底にオモリをつけて道糸をややはっておけば、捨て糸の高さ分は確保できるため、本命のシロギスを狙いやすくなります。
シロギスを胴突き仕掛けで狙うデメリットとは
胴突き仕掛けは吹き流し仕掛けより高価
シロギス仕掛けの市販品では、吹き流し仕掛けより胴突き仕掛けのほうが高価です。
一般的な2本針のシロギス吹き流し仕掛けより、胴突きの1本針仕掛けの方が100円から150円ほど高いことも。
コストを気にする際は、胴突き仕掛けを自作するか、吹き流し仕掛けを選んだほうがよいでしょう。
広く面の釣りをする際は吹き流し仕掛けが有利
船下の釣りが「点」であれば、キャストして広く探る釣りが「面」です。
胴突き仕掛けでもキャストして釣ることはできますが、シロギスの群れが大きくない場合、一荷(2連がけ)などは難しくなります。
一方、吹き流し仕掛けであれば、潮を受けたときに2本の餌の高さがそれほど変わらないため、一回で2尾釣れることが増えてきます。
胴突き仕掛けでのシロギスの釣り方
基本的に胴突き仕掛けは船下を釣るのに適していますが、軽くキャストして広く探ることもできます。
海底をオモリで感じながら1mずつゆっくりとずる引き、5~10秒程度の待ち時間を入れましょう。
アタリが出ない場合は、竿先を高くあげてオモリを底から跳ね上げ、再度落とし込みます。
シロギスも底べったりの餌よりは、上からゆっくり落ちてくる餌のほうが見つけやすいようで、アタリも出やすくなります。
まとめ
今回は、シロギスを胴突き仕掛けで釣るメリットやデメリットを紹介しました。
天秤も不要ですし、初心者のうちは特にトラブルも少なくなるので胴突きの1本針がおすすめです。
ベテランの方は、釣況によって使い分けていくとよいでしょう。
底から餌が吹きあがってしまう場合など、天秤吹き流し仕掛けから胴突きに変えた途端、アタリが連発するということもしばしばあります。
関連アイテム
シロギス釣りに適した入門竿
シロギスのアタリを敏感にとらえ、はじきにくい穂先をもった専用竿がおすすめです。
バス釣り用などのルアーロッドでも十分ですが、やや穂先が固く、グラスソリッドの専用竿と比較すると食い込みという点で劣ります。
専用竿は比較的短いため、下手投げもしやすく、面の釣りでのトラブルもすくなくなります。調子は7:3調子で、釣り船であれば15号オモリに対応しているものを選びましょう。
ダイワとシマノアイテムが人気ですが、プロマリンの極仙キスは3000円台から購入できてお得です。
手漕ぎボート釣りの場合、ダイワのキスX120が特に取り回しがよくおすすめです。
リールと道糸
2000~2500番のスピニングリールを選び、PE1号以下を巻きます。右利きであればハンドルを左巻きに変更したほうが手返しがよくなり竿の操作性もよくなります。
竿受け
簡易的な竿受けがあると便利。
オモリ
東京湾の釣り船であれば15号が標準。手漕ぎボートは浅場を狙うため着水音をおさえるため、5号~8号程度がオススメ。
胴突き仕掛け
主要メーカーから1本針、2本針のものが販売されています。1本針が手に入らない場合、下側の針を残して上針をカットしてしまうのも一つ。枝スは1号以下がオススメ。アタリの数が増えます。