実は高級魚!「イトヨリ」の生態・釣り方・旬・オススメの料理法を解説

リンクにプロモーションが含まれます
イトヨリダイ
スポンサーリンク

~この記事は約 4 分で読めます~

釣りあげた途端、宝石のような輝きを放つイトヨリ。

繊細な白身でとても美味しい魚です。

今回はそんな「イトヨリ」の生態・釣り方・旬・オススメの料理法を解説します。

目次

イトヨリとは

平塚新港庄治郎丸で釣ったイトヨリ

釣りたてのイトヨリダイ。光の角度でアメジストのような輝き

「イトヨリ」は通称で、正式名称はイトヨリダイ(糸撚鯛)。

名前の由来は諸説ありますが、尾びれ上部が糸状に長いからという説が一般的。

生息域は、本州中部以南から南西諸島。比較的暖かい海に多いため、関西のほうが多く生息しています。

砂泥底を好み、水深40m程度から100m程度に広く分布。

底引き網で捕獲されるほか、アマダイと生息域が重なるため、釣りの世界では、アマダイ釣りのゲストとして多く釣られています。

アマダイと異なり、底上1~3m程度を群れで移動しつづけるため、周りでイトヨリのアタリが出ると、連発することも。

一方、群れがすぐに移動してしまうため、タイミングを逃すと釣れません。

食性は動物食で、甲殻類やゴカイ類。

甲殻類を多く捕食している個体を炙ると、エビやカニの香りがすることもしばしば。

イトヨリダイとソコイトヨリの違い・特徴

イトヨリダイ、アマダイなど

上の6尾はすべてイトヨリダイ

イトヨリと呼ばれる魚でよく知られている種類は2つあります。

イトヨリダイとソコイトヨリです。

大きな違いは以下の通り。

  • イトヨリダイのほうが大型化する(~40㎝程度)。ソコイトヨリは~25㎝程度。
  • ソコイトヨリの腹部は蛍光黄色(マーカーで色を塗りつぶしたかのような色合い)
  • ソコイトヨリ体側部の黄色い線が少ない(3本)。イトヨリダイは6本

食味に大差はなく、市場でも両者は混同され「イトヨリ」として扱われています。

イトヨリダイ

イトヨリダイ。体側部の黄線は6本

イトヨリ

イトヨリダイ。体側部の黄線は3本。腹部から尾にかけて蛍光黄色の線

ソコイトヨリは、オキイトヨリとも呼ばれ、比較的イトヨリダイより深場に広く生息しますが、しばしば生息域は重なっています。

イトヨリの釣り方

イトヨリを専門に狙う釣り船はあまりなく、アマダイ五目やコマセ五目という名称のもと狙われてます。

専用タックルもありません。

特に難易度が高い釣り物ではないので、アマダイやコマセ竿をつかって狙いましょう。

餌釣り

天秤吹き流し仕掛け

タチウオ天秤

餌釣りで一般的なのは天秤吹き流し仕掛けです。

天秤に40~80号ほどのオモリをつけて、ハリス2m程度の2本~3本針で狙います。

餌はオキアミが一般的ですが、イソメでも釣ることができます。

釣り方は簡単で底上1~2mにオキアミが漂う状態をつくります。

活性が高いときはそのままでもアタリがでますが、低水温期など活性が低いときは積極的にオキアミを動かしアピールするとよいでしょう。

あわせて読みたい
【釣果倍増】アマダイ釣りの仕掛け解説!おすすめ天秤・オモリ・針を紹介 船釣りで人気の高級魚アマダイ。 数が釣れる魚ではないのですが、食味もよく、秋冬の人気ターゲットです。 関西エリアでは胴突き仕掛けで狙う場所もありますが、東京湾...

一つテンヤ

一つテンヤ

イトヨリは真鯛と生息域が重なるため、真鯛狙いの一つテンヤでも釣ることができます。

あまり速い動きには対応できないと覚えておきましょう。

ルアーフィッシング

タイラバ

タイラバ _200g_タングステン

ハリは小さ目がヒットしやすい

ルアーでは有効なのはタイラバです。

マダイ狙いのタイラバ五目でよくイトヨリがヒットします。

あまり速い動きには反応しづらく、バーチカルな釣りよりは、底上付近を長くトレースできるドテラ流しのタイラバが有効です。

イトヨリの値段

オキイトヨリ

イトヨリの値段は西高東低です。

淡白な白身が愛され、関西では比較的高い値段で取引されます。

また、エソ・シログチともども、すり身の原料としても珍重されるためシーズンによっては浜値が高騰します。

<一般的なイトヨリの値段>

  • 釣り物は1kg1000~1,500円程度。締め方等によって異なる
  • 底引きなどであがったものはその半値程度

イトヨリの食味と旬の時期について

イトヨリはイトヨリダイ・ソコイトヨリともに味は同じで淡白な白身。

クセはほとんどありません。

深場に生息する魚に多いのですが、水分が多いため、加熱調理、もしくは塩で水分を抜きつつ調理するとよいでしょう。

冬場に釣ったイトヨリは内臓脂肪もあり、旨味も強いと言えますが、くどさがないのも特徴。

オススメの料理法

刺身(炙り刺し)

イトヨリダイの炙り

イトヨリは皮目に旨さがあり、皮をすいて食べるよりは、皮目ごと炙ったり、湯霜造りにするのがおすすめです。

個体差はありますが、皮目から甲殻類の香りがするものもいて大変美味。

釣り物でない場合、やや身がダレているので刺身には向いていないことがほとんど。

塩をふって水分を抜くと、食感がでてきます。

塩焼き、干物

右からソコイトヨリ・イトヨリダイ・アマダイ。それぞれ干物

イトヨリは塩焼きや干物に適しています。

やや水分が多いので、塩焼きにする際は、塩をふってからやや水分をぬいてから炙ったほうが美味。

どちらかというと干物にしたほうが旨味が増えるため美味しくいただけます。

吸い物

イトヨリダイの吸い物

イトヨリのアラでダシをとり、白ダシで淡く味をつけて、身を浮かべたもの。

身は皮目を軽く炙るとさらに美味。

繊細で料亭の味わい。

柚子を浮かべるのもおすすめ。

イトヨリラーメン

イトヨリ自体は強いダシはでないものの、あっさりとした出汁を醤油ラーメンにあわせるのも美味。

その他

その他、酒蒸しや清蒸(中華風酒蒸)に向いています。

たくさん釣れたときには、干物にするほか、卵白と塩とあわせてすり身にして鍋の具材にするのも一つ。

まとめ

イトヨリダイの胴体

イトヨリダイの輝き

今回は「イトヨリ」の生態・釣り方・旬・おすすめの料理法を紹介しました。

メインで狙うことは少ない魚ですが、釣れるとアマダイやマダイ同様うれしい魚です。

積極的に持ち帰って味わいましょう。

関連アイテム

関連記事

あわせて読みたい
【1番詳しい】アマダイの釣り方、コツ・仕掛け・タックル解説!(東京湾・相模湾) 今回はライトタックルでも十分狙える超高級魚「アマダイ」の釣りを紹介します。 関東では主に相模湾や東京湾の水深100m前後で狙うことができます。 【アマダイとは】 標...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
イトヨリダイ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次