サビキって、シンプルな釣りですね。
一方、堤防に横並びで釣り座があっても、隣の人だけがよく釣れているってことがあります。
同じようなコマセ籠にアミエビをいれ、竿を上下させているだけなのに、なんであんなに釣果の差が出るんだろう。
そう思うことはありませんか?
もちろん潮通しの問題でイワシ・アジ・小鯖などが自分の釣り座まで回遊してきていないというのもあります。
そうでない場合は、竿の長さと仕掛けの2つの要素があるなと。
サビキ釣りでは竿の長さが重要
まず竿の長さについてです。
堤防や岸壁にイワシなどが回遊している様子をみると、堤防際を回っているだけではなく、すこし沖目を泳ぐ群れがいることに気づきます。
例えば、手前はウルメイワシやカタクチイワシが回っていて、その先、3~5mのところに小アジが回っていたり。
こういったときに、短い竿で足元の釣りだけやっているよりは、少し先を釣ることができる長竿が有利です。
手前の個体がサビキに対してスレていても、少し沖目を回遊する個体であれば警戒心も薄く入れ食いだったりします。
釣り座のスペースや装備がゆるすようであれば、2m程度の手前狙いの竿(ルアー用のライトクラスのコンパクトロッド等)と4、5mの長竿があると使い分けができて便利です。
さらにポイントに余裕があれば「投げサビキ」にするとさらに多くの魚が釣れるようになりますし、サイズアップも望めます。
サビキ仕掛けにも「よく釣れるもの」「あまり釣れないもの」がある
サビキの針やスキンは国産がいい
釣具店にくと、いろいろなサビキが売られています。
ピンクスキンや白スキンなどなど。またフラッシャーなど。
安価なものは、3枚組で200円程度で購入できることもあります。
一方、安価なアイテムの針先をみると、かなりにぶかったり、スキンの接着が雑だったりします。
酷いのは針先が夜光塗料で覆われていたり。
それじゃあどうやっても釣れない。
堤防でのサビキ釣りのターゲットは、口がやわらかいイワシや小あじ・小鯖などの小魚なので、粗悪な針でも一定数は釣れます。
とはいえ、やはりつかってみると、明らかにフッキング率がわるかったり、バレる確率が多いこともしばしばです。
釣り具のポイントを運営するTAKAMIYAのサビキ。安価で針もしっかりしている。(国産針・サビキ)
オススメなのは、フック部分が国産のサビキなのですが、そうでなくても針先のつくりなどはチェックしておきましょう。
塗料がかかって針先がフッキングしないようになっていたり、そもそも針先が甘いことはよくあります。
購入前に、針先をしっかりチェックしておきましょう。
小鯵・小鯖などが猛烈に釣れるサビキ「ラメパニック」「ハイパーパニック」
とにかくサビキ釣りの釣果を伸ばしたい!
そんな人にオススメの仕掛けがあります。
それがオーナーの「ラメパニック」「ハイパーパニック」です。
このサビキは豆鯵と呼ばれる小型のアジ・イワシ・小鯖であればトップレベルに釣れるサビキです。
理由は以下の通り。
- フラッシャーによって魚の寄りが違う
- 針が細軸、かつ小さいのでフッキングしやすい
- ハリスが細くハリも小さいので違和感を持たれにくい
- 枝針の数が多いのでタナを合わせやすく多点がけしやすい
ワカサギ釣りをやったことがある人はわかるかと思いますが、ワカサギ仕掛けの枝針が増えてフラッシャーでアピール力が高くなったというわけです。
小鯖・豆鯵・クロムツ・シロギス
小鯖
この「ラメパニック」「ハイパーパニック」なんですが、かなり釣れます。
ネックはやや割高という点。
1セットで300円強するので、一般的なサビキ仕掛けよりは割高かもしれません。
それと、ハリスが極端に細いので絡まるとほどきにくいのと、ボラなどが絡まると一発で仕掛けがめちゃくちゃになってしまいます。
あとは軽く引っ張っただけで切れます。
離島でのタカベ狙いにもオススメ
とはいえ、澄潮だったり、伊豆大島などの離島のタカベのように、一定号数以上のハリスや針を見切る魚にはうってつけのアイテムなのです。
小魚はいるけど、サビキだけ見切って食わないという場合もあるので、奥の手としてつかってみましょう。
もちろん、初っ端からつかって断トツの釣果をあげてもよいんですけどね。
▼絡まったら、ジ・エンド。1釣行で3セットは用意しておきたいところ。
▼さらにアピール力が高いカラーハイパーパニック
▼コンパクトロッドの場合はショートハイパーパニック7がおすすめ(全長1.24m、7本針)
▼OHカラーハイパーパニックは自作仕掛けに
「ラメパニック」「ハイパーパニック」「ウルトラパニック」でよく釣れる魚
- 小鯖
- 豆鯵、小鯵
- メバル
- イワシ(カタクチ、ウルメ、マイワシ)
オーナーの「パニック」仕掛けをつかえば、コマセに寄る小型の魚はすべてターゲットです。
ただし、20㎝以上のアジはがヒットした場合はハリス切れの可能性が増えるので注意しておきましょう。
小鯖でも、すこし大き目のサイズにはると仕掛けが絡んだりハリス切れが頻発し、釣りにならないこともあります。
回遊する魚のサイズを見極めて、ハリス号数や仕掛けの種類を選びましょう。
まとめ
今回は、サビキ釣りで釣果を上げる方法を紹介しました。
特に、サビキ釣り全般で使用できるオーナーの「パニック」シリーズは特におすすめです。
特に「ラメパニック」「ハイパーパニック」「ウルトラパニック」はフラッシャーにより、コマセがなくても小鯖・小鯵などが釣れます。
ハリスの多さ、ハリスの細さなどからトラブルも増えます。
仕掛けの予備はしっかり持参し、釣り場でゴミを残さないようにしましょう。
サビキ釣りをさらに効率化するグッズ
▼サビキの釣りは手返しが重要。群れが回っているときにトラブルなく釣る場合には専用グッズもオススメです。