「キス」ことシロギス釣りの釣り針は、大きく分けて3つあります。
それぞれのハリは、「流線」「競技」「早掛け」と呼ばれますが、メリットとデメリットがあります。釣果を上げるためには、それぞれの特性について理解しておくとよいでしょう。
今回は、キス釣りのハリの違いについて解説します。
「流線」の特徴
キス釣りや投げ釣りの定番、それが「流線」
流線針は、キス釣りにとどまらず投げ釣りでは定番の釣り針です。
特徴としては軸が長く、細身でアオイソメやジャリメなどをつけやすい形状です。軸部分にケンがついているモデルもあり、投げ釣りでは餌が脱落しにくいというメリットがあります。
流線針をベースに針先をややねむらさせているモデルもあり、海底と針先が接しにくいため比較的ハリ先が長持ちします。
一般的なセイゴ針などと比べると、シルエットが細長でキスが捕食した際に吸い込まれやすいのですが、後述する競技針や早掛けには劣ります。
また、餌をたくさんつけやすい形状なので、カレイやイシモチなどの投げ釣りにも適しています。
- 丈夫さ★★★
- 餌のつけやすさ★★★★
- 吸い込みやすさ★★
- バレにくさ★★★
「競技」の特徴
競技針は、その名の通り、キスの投げ釣り大会用に考案されたハリです。
軸が長めでエサがつけやすく、ハリ外しのときにも比較的簡単に外せます。キスの競技会では、匹数が競われることが多いのですが、手返し良く進められるようなメリットがあります。
軸と針先が平行になっているため、海底と針先が干渉しやすいというデメリットもあり、針先のチェックは欠かせません。
線材は細目で強度も高くないため、カレイなどがヒットすると伸ばされることもあるので、強引なやりとりには注意が必要です。
- 丈夫さ★
- 餌のつけやすさ★★★
- 吸い込みやすさ★★★
- バレにくさ★★
「早掛け」の特徴
「早掛け」と呼ばれる針は、「秋田狐」と呼ばれる針をベースにシロギス専用に開発されたハリです。その名の通り、シロギスが捕食したときに吸い込まれやすく、スピーディーにフッキングできます。
比較的シロギスの活性が低い状況や小型の個体が多いシチュエーションでつかうことにより、釣果につながりやすいと言えます。
一方、3種のハリのなかではもっとも細身のため、号数によってはかなり虫エサをつけにくいというデメリットをあります。他に軸も細いため、強度は期待できないのと、ヒットしたあとにバレる可能性もやや高いと言えます。
- 丈夫さ★
- 餌のつけやすさ★
- 吸い込みやすさ★★★★
- バレにくさ★
まとめ
今回は、キス釣りにおける3種類の釣り針(「流線」「競技」「早掛け」)のメリット・デメリットについてお話ししてきました。
基本的には岸釣りでも船釣りでも「流線」を使いつつ、吸い込みやすさと手返しをよくしていきたい場合は「競技針」、吸い込みをさらに良くしたい場合は「早掛け」を選ぶとよいでしょう。