夏から秋にかけて浅場で数釣りができるタチウオ。
立ち泳ぎしながら、鋭い歯で喰いあげてくるイメージを持って釣りをしていると思いますが、実際はどうような動きをしているのでしょうか。
YouTubeに公開されている動画のなかで、その生態がわかりやすいものを紹介します。
タチウオの泳ぎ方がよくわかる動画
こちらの動画では、照明を落とした水槽内でのタチウオの動きがよくわかる。底上付近で魚体を垂直にして背びれを波立たせて泳ぐ独特な動きのタチウオは、なんとなく神秘的に思えますね。
タチウオも横を向いて泳ぐことがある!?
こちらの動画ではボトム付近を複数尾で漂うタチウオが撮影されています。タチウオというとタテに泳ぐイメージがあるのですが、実際はこの動画のように横にも泳ぐことがあるのですね。ボトム付近にイカなどのベイトが群れているため、底付近でも捕食していることがあるのかもしれません。
荒ぶるタチウオ(光りに集まってきている?)
こちらの動画では、ライトをあてられたカメラに何度か体当たりしてくるタチウオが撮影されています。タチウオといえばケミホタルや水中ライトを使うことで集魚効果が得られると知られていますが、このように鋭い歯をもった頭部で体当たりしてくるとなると、細いハリスでは瞬断されてしまうことがあるかもしれませんね。
タチウオのバイトがよくわかる動画
世界最大級の水族館、大阪海遊館で撮影された動画。
タチウオがゆったり立ち泳ぎし、落下してくる餌(恐らくマイワシ)にバイトする光景がきれいに撮影されています。
活性が高くないときはそれほど移動しないということで、エサの移動スピードに配慮したほうがいいということがわかりますね。
咀嚼シーン、追い食いのシーンをイメージしておけば、バイト時の合わせ方やアシストフックの必要性などもイメージしやすいかと思います。
海遊館のサイトでは以下の通りの記述がありました。
- タチウオは飼育が難しく水族館では展示しているところが少ない
- 鱗がないため網入れなどで傷つきやすい
- 光りに敏感
タチウオがヒット時のハリスとの距離感がつかめる動画
こちらの動画では、夜間に大型のタチウオヒットしています。ヒット後に注目すると、食い上げや立ち泳ぎによりハリス部分のたるみが生じていることがわかります。このときのゆるんだハリスにタチウオの歯があたるとラインの号数によっては瞬断されることも。
以上、
どれも興味深い動画ですので、ぜひそれぞれのチャンネルに登録してコメントなどで応援してみましょう!
出典:Youtube