ハイサイ!沖縄のニッシーです!
沖縄の釣り人の間で、トップクラスの人気を誇るターゲットに「タマン(ハマフエフキ)」という魚がいます。
沖縄を代表する釣り魚「タマン」。標準和名は「ハマフエフキ」
強固な竿をふっ飛ばす程の「強烈なアタリ」や、フッキングすると沖に突っ走る「暴力的なファイト」は一度味わうと忘れることが出来ません。
タマン専用の「釣り竿」や「リール」が販売されるほど人気のターゲットです。
僕も沖縄に移住して8年間、「タマンの魅力」に取り憑かれて追いかけ続けてきた経緯があります。
今回は、僕なりの「タマン必釣法」を2点紹介します。
「タマン」ってどんな魚⁇
「タマン」は、沖縄での方言名。和名は「ハマフエフキ」という、フエフキダイの仲間です。
「尖った口元」が名前の由来
ハマフエフキの名前は、口元が「まるで口笛を吹いているように尖っている」ことに由来しています。
ウニや甲殻類を噛み砕く「タマンの歯」
タマンは最大で80センチ近く成長する魚で、鋭い歯で「海底の甲殻類」や「小魚」を捕食します。
「タマン」の釣り方と種類
タマンは「ルアーフィッシング」と「餌釣り」で狙うことできます。
ルアーフィッシングでは、日中に「リーフでの立ち込み」や「ボートからのキャスティング」でタマンを狙います。
ボートからのキャスティングで釣れた「タマン」
餌釣りでは、夜間にショア(岸)から「カゴ釣り」や「打ち込み釣り」で狙います。
どの釣り方も僕は好きですが、今回は「打ち込み釣り」でのタマン釣りを紹介します。
「タマン」の打ち込み釣りの仕掛け
沖縄でいう「打ち込み釣り」とは、「オモリのついた仕掛けをタマンの通り道に打ち込む」釣り方です。本土では「ぶっこみ釣り」と呼ばれるものです。
仕掛けを投げ入れたら、竿先につけた「ケミホタル」と「鈴」に反応があるまで待ちます。
夕涼みがてら「アタリ」を待つ
暗闇と静寂の中で、「鈴が鳴ってイキナリ竿がぶち曲がる瞬間」はヤミツキになりますよ!
タマン狙いの「打ち込み釣り」仕掛け
具体的な「仕掛け」の図は、こちら。
竿とリールは、「タマン専用の頑丈なタックル」の使用をオススメします。
タマンは、「同じサイズのマダイの3倍は引きが強い」と言われている魚です。
地元の島根で釣れた「マダイ」
タックルが弱いと、「タマンの強烈なファイト」で破壊されてしまいます。
打ち込み釣りは、「餌を入れてアタリがあるまで待つ釣り」なので、竿をしっかり固定しましょう。竿尻はロープで結んでおくと万全です。
堤防や三脚に立てかけているだけだと、「タマンのアタリ」で竿が海に引き摺り込まれます!
またタマン釣りの最中に、たまに「超特大のガーラ(ロウニンアジ)」がかかってきます。
打ち込み釣りで釣れた「30キロオーバーのガーラ」
「70センチを超えるタマン」や「ガーラ」に勝てるかは、「少しの技術」と「運次第」です(笑)
「タマン」釣りの餌
僕は自分で釣った「魚の切り身」、「イカ」や「タコ」をメインで使っています。
写真:左「カツオのハラモ」、写真:右「シガヤー」
以前の記事で紹介した、自分で捕まえた「シガヤー(ウデナガカクレダコ)」は、餌持ちが良いタマンの特エサです。
合わせてオススメなのが、「その場で釣った魚の切り身」。
「鮮度がいい餌」に勝るものなし!
タマン釣りと同時進行で「小物狙いの打ち込み釣り」をして、釣れた魚を切り身にして使うと食いがいいです。
エサをお店で買いたい方にオススメなのは、「スーパーの値引き商品」。
「釣具店」より低価格なのでオススメです。「イカ」や「魚のアラ」を安く購入することが出来ますよ!
「エサのチェック」は欠かさずに!
餌はタマンが食べやすいように、一口大にカットして使いましょう。
餌を投げたら放置して待ち続ける方が多いですが、匂いがなくなったり、エサ取りにやられるので餌確認は小まめにしっかりしましょう!
僕は通常時は「20分に1回」、チャンスの時間帯には「10分に1回」は餌のチェックを行います。
ここまでは「タマン釣りの基礎情報」をお話してきました。
次は、「タマンを釣り上げる」ための必釣法を2つを解説します。
タマン必釣法①「とにかく場所選びが重要」
タマンは、「沖縄県内の沿岸域」であればどこでも生息している魚です。
ところが「広大な海のどこに投げても釣れる」という訳ではありません。
「タマンが通る場所」にピンポイントで餌を打ち込むことで、より確実にタマンを釣ることが出来ます。
タマンは「夜行性」が強い魚。
夜になると岸近くの「浅場」まで回遊して来て、餌を探します。
夜になると「タマンの餌場」になる浅瀬の海岸
上の写真のようなビーチでも、夜間はタマンが回遊して餌をあさるのです。
つまり、「岩が点在していて餌が豊富な砂浜」や「沖合から浅瀬につながる水路」を狙えばタマンが釣れる確率が上がります。
僕は「海図」や「グーグルマップ」を活用して、タマンの回遊ルートを予測して釣り場を開拓しています。
ビーチで釣れたタマン
ただ、打ち込み釣りの場合、根が荒いと根掛かりばかりで釣りにならないので、明るいうちに「釣り場の調査」が必要です。
初心者の方は、堤防にあいた「ピトン穴」を目印にポイントを探すのも手です。
どんなに釣り上手な方でも、「魚がいない場所」では魚を釣ることは出来ません。
タマン必釣法②「とにかく時間帯が重要」
もう一つ重要なのは、「時間帯」選びです。
せっかく「いいポイント」で釣りをしていても、タマンがいない時間帯だと意味がありません。
先ほど書いた通り、タマンは「餌を探して浅瀬に回遊」して来ます。
基本的に狙うのは、タマンが接岸して餌をあさる「日没から日の出までの時間帯」です。
ショア(岸)からのタマンは「日没後」からが勝負
「タマンが回遊してくる時間」に釣り人の方が合わせないと、タマンは釣れません!
「タマン回遊」の時間帯は、「釣り場」や「その日の潮位」によって差があります。
基本的には、「干潮から満潮に向かい魚が入ってくるタイミング」と「満潮から干潮に向かい魚が出て行くタイミング」です。
このタマンが回遊してくる時間帯を「ゴールデンタイム」と呼んでいます。
狙い通りの「ゴールデンタイム」にヒットしたタマン
僕が良く行くある釣り場の例だと「最干潮から2時間後」、「最満潮から3時間後」をゴールデンタイムとして考えています。
また別の場所では、潮が激流なので「潮止まりの時間帯」をゴールデンタイムとします。
それ以外の時間帯はアタリがなく暇ですが、ゴールデンタイムになった途端に「置いている竿が5本同時にアタる」こともよくあります(笑)。
ポイントそれぞれで「ゴールデンタイム」は異なるわけです。
同じ場所に何度も通って「釣り場特有の癖」を掴むことが上達の近道ですよ!
「タマン」の味とは
インターネットで調べると、タマンは「美味しい高級魚」とよく紹介されています。
「タマン」の刺身
あくまで個人的な感想になりますが、僕はそこまで美味しい魚だとは思いません。
「独特な臭み」があり、個体によってはお腹を開いた瞬間に激臭がします。僕の釣り友達の皆さんも、この「臭み」を嫌う方が多いです。
なので食用にする時は、「煮付け」など火を通した料理で食べる場合が多いです。
まとめ
タマン釣りの必釣法として、「場所」と「時間帯」の重要さを紹介しました。
他にも裏技はありますが、この2点さえ徹底していればタマンは必ず釣れます。
自身でポイントを開拓して、タマンの「強烈なファイト」をぜひ味わってみてくださいね。
それでは、また!
※本記事はニッシーさんの「【沖縄冒険日誌】しままやー」を転載・再構成したものです。
寄稿者
ニッシー
- ブログ【沖縄冒険日誌】しままやー
- 「沖縄県うるま市の島々」で海のツアーをやっています。(シーカヤック、SUP体験等)
使用タックル
・ロッド:ダイワ「バトルゲーム・タマンモンスター10号」
・リール:PENN「SLAMMER III-8500」
・道糸:PE6号
・リーダー:ナイロン24号
・針:がまかつ「タマンスペシャル20号」
・ロッド:ダイワ「バトルゲーム・タマンモンスター8号」
・リール:PENN「BattleⅡ-6000」
・道糸:PE4号
・リーダー:ナイロン18号
・針:がまかつ「タマンスペシャル20号」