【安価】船釣りのPEラインはシマノ「タナトル4」が高強度かつ高信頼性!

リンクにプロモーションが含まれます
タナトル4
スポンサーリンク

~この記事は約 5 分で読めます~

今回は、船釣り用のPEラインについての話で、「シマノのタナトル4」がコスパで最高だよねという内容です。

船釣り用の道糸といえばPEライン。

それもマーカーで色分けされたものを使うのが常識な世界ですね。

バーチカルに釣るのが、船釣りの基本なので、1m、5m、10mと色分けされたものでないと「タナ」がとりにくいというわけです。

電動リール以外の手巻きリールでも、水深をはかるカウンター付きのものがよくつかわれるようになってきていますが、カウンターは水深のずれが生じやすいというデメリットもあるのです。

そこで、カウンターは水深の目安として参考にしつつ、道糸の色でタナを正確にはかるのが船釣りのセオリーでもあります。

目次

1号以上のPEラインはコストが安い4本編で、早めに巻替える

船釣りのロッドとリール

わたしの場合、船釣りの1号以上のラインは、基本的に価格が安い4本編のPEラインを使って、早めに巻替えるようにしています。

浅場だと、タイラバやフグ釣り、スピニングタックルをつかったテンヤの釣りは、8本編以上のできるだけ潮受けしないものをえらび、1号以内。

それ以外のライトな船釣りは、だいたい1.5号を基準にしてます。

マゴチだけは2号を使うことも。マゴチだと合わせたときにちょっとでも傷がついていると、高切れすることがあるんですよねー。ライトな泳がせも2号をつかったり。

PEラインもこだわるとかなり高性能なものがあるわけですが、消耗品なので、使いつづけるというよりもほつれが目立ったらすぐ交換できるようなコスト感が望ましいと思っています。

これは多くの人がそうなんじゃないかなと。

4本編の船釣り用PEはシマノの「タナトル4」がお得

アマダイ釣りの誘い上げ

むかしは上州屋の店頭で一番安かった「東レのスーパーストロングPE船F4 200m」をつかっていました。

その後、一時期Amazonでお得だった「ゴーセンのドンペペACS」を経て、今では毎度シマノのタナトル4を選ぶようになっています。

タナトル4日はAmazonで値動きしやすいんですが、1.5号200m(これが浅場の釣りの基本かなと)が以下の通り。

価格: ¥975 通常配送無料
OFF: ¥721 (43%)
ポイント: 10pt (1%) 

なんと、1,000円以下で船用のPEラインが買えてしまうという!

よい時代です。

PEラインというと、カスタマーによるネガティブ印象としては、以下の通りのものがあると思います。

  • 高切れしやすい(気がする)
  • 音鳴りがしやすい(気がする)
  • 色落ちしやすい(気がする)

いままで、タナトル4を利用していてこのあたりは一切感じません。

問題なく使える。

このPEラインへのネガティブイメージなんですが、初期不良以外には、それぞれ以下のような要素があると思います。

  • 高切れしやすい(気がする)

これが一番のネガティブポイントかなと。とはいえ、そもそも、①結び方が悪い②ショックリーダーを入れていない(必須じゃないですが)③キャスト方法がわるい④劣化しているというあたりを、タナにあげているところもあるんじゃないかなと。

  • 音鳴りがしやすい(気がする)

これはコーティングにもよるかもしれないんですが、気にし過ぎではないかなと。音鳴りしてもいいじゃないかと。

  • 色落ちしやすい(気がする)

PEライン自体が、すべてあとからカラーをつけているので、だいたいどんなものでも色落ちするなと。本来の色分けがわかるようであれば色落ちしてもよいんじゃないでしょうか。

だいたい浅場の釣りでは1.5号を利用。釣り物によっては、1号を使うことも。

強度の比較については、以下の通り。

<4本編PEラインの引っ張り強度比較>

※メーカー情報。実際に結ぶと強度は下がります。

タナトル4、大勝利。

安くて一番強いとなると、選ぶのが当たり前なのではないでしょうかね。

VT工法というのが採用されているようなのですが、全体的につかっていてもラインが偏平になりにくい気がしています。

出典:シマノ

あとは素材面で、IZANASという高分子ポリエチレンをつかっていて、質感がなめらかでソフトな印象。

水切れもよさそうなので、おなじ4本編でも表面が粗めのものより潮受けはしなそうですし、ガイド摩擦による音鳴りも少ないのではないかなと。

PE=ポリエチレンということなんですが、原糸の種類によって繊維の太さが変わるため、利用用途が変わってくるわけです。

出典:シマノ

タナトルは8本編もあるのですが、性能差はシマノによる解説図がわかりやすいですね。表面の滑らかさ・直線強力・低伸度は明らかに8本編が上です。

タイラバや真鯛テンヤ、フグカットウや冬場の深場のタチウオなどのように、根ズレがあまりないところで、細糸でより潮受けさせないようにし、直線強力がほしかったり、より感度を挙げたい場合はタナトル8。よりリーズナブルに使いたい場合はタナトル4を選べばよいと思います。

こちらタナトル4の質感。

かなり滑らかな印象です。色分け自体もタナをとりやすいわかりやすい1m、5m、10mのパターン。

ということで、オススメアイテムの紹介でした。

浅場の釣りは、あえてタナトル4の300m巻を買うのもオススメ

ちなみに、水深50mより浅場の釣りであればタナトル4の1.5号300mを買って150mずつ使うのもお得です。

価格: ¥1,438
ポイント: 14pt (1%) 

150mずつつかうと、700円ちょっとですね。

考えてもみてください。

700円で、PEラインが買えるんですよ。

これは買うしかない。って、いつも思って買ってます。

タチウオなど、ポイント移動によって深場の釣りもでてきますし、高切れも頻繁にある釣りなので200mは巻いておきたいところ。

一方、水深30mぐらいまでのコマセ系の釣り、マゴチ、シロギスなどの釣りであれば150m巻でも、まーったく問題ないと思います。

多生高切れしても、余裕がありますしね。

たとえば、150mリールに巻いてあるとして、高切れで30m分ラインがなくなっても残りは120m。まだまだ使えます。

まとめ

PEラインにも、人による好みがあるわけですが、スペック上の比較や実際につかってみて筆者の場合はシマノのタナトル4を選ぶようになっているという話でした。

海外メーカーのPEラインで、より安価なものもあるのですが、国内の基準と号数がことなるため太すぎたりするのと、1号前後の細糸の場合、ちょっと信頼しづらいなというのがあります。

太目のタコ糸みたいな号数であればよいんですがね。

船釣り用のPEラインにお悩みの方がいれば参考になれば幸いです。

それと、ダイワの船釣り用PEラインとしては8本編ラインのみがリリースされているので、より使われている4本編ラインも出してほしいなーと思うばかりです。日本の釣り具はダイワとシマノの切磋琢磨が牽引しているものだとおもっているので。

※本文に記載した金額はAmazon上での2019-09-17時点での価格です。価格は変動しますので都度チェックください。

<追記2019-09-18>

▼この記事を書いてからタナトル4の1.5号200mが1日で600円ぐらい高くなってしまったんですが、長期的にみるとまた安くなるかもしなれないので、Amazonのほしいものリストにいれておくとよいと思います。

関連アイテム

▼シマノのタナトル4の1.5号200mとその他メーカーの船釣り用のPEラインを比較すると価格差は顕著。

関連記事

あわせて読みたい
【PEラインのキホン】押さえておきたい4本編と8本編の違い・選び方・オススメ商品 PEラインは4本編と8本編が中心ですが、近年では12本編も登場しています。 一方で、編み数(撚り数)によって変わるメリット・デメリットについては、あまり理解されてい...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
タナトル4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次