こんにちは、jomoです。
2週間ほど前に開幕した東京湾の「夜アナゴ釣り」について寄稿したいと思います。
ORETSURIフィールドレポーターの上月さんが「夜アナゴ釣りの道具・仕掛け・釣り方の勘所を解説!」で書いていたように、とてもテクニカルかつ楽しい釣りです。
先日、ちょうど夜アナゴ釣行をしてきたので、その魅力をお伝えするとともに、二本竿での釣り方も紹介しようと思います。
実はアナゴ釣りビギナーにも、2本竿がおすすめなんですよー。
ちなみに夜アナゴの船釣りは「一部の玄人衆」が20本、30本と数を重ね、その「他大勢」は数本に終わるという釣りです。
そう、私は「その他大勢」の一人です。
毎年シーズン中に2~3回挑み、だいたい数本釣って終わり。ツ抜けなんてした日には、数日間にわたりにやけちゃうレベルです。
そこんとこ、よろしく。
ミナミ釣船のキスアナゴリレーで出船
船宿は東京・南六郷のミナミ釣船です。
正午に出船してシロギスを狙い、夕方からアナゴを狙うプランに出かけました。
アナゴ釣りが初めての人も多かったため、船長のレクチャーを受けてから出発。
船長がお手製のアナゴ君を使って説明してくれる
この「キス・アナゴリレー」なんですが、まずは手堅く、シロギスでお土産を…という狙いでした。
が、このキスが、まぁ釣れない。
釣行日の少し前から周年シロギス船を出している船宿ですら釣果が低迷。
当日は強烈な南風で風影ポイントにしかいけず。
なんと私は3匹という釣果。
仕方ない、本命のアナゴで盛り返そう!
夜アナゴ名物「二本竿」コヅキ用タックルの勘所
予報通り夕方になると徐々に風が弱まり、船は木更津沖へ。
マズメの良い時間帯です。
タックルと仕掛けを夜アナゴ用のものに切り替えます。
出典:アルファタックル
私が使っている竿は、アルファタックルのPRO FIGHTER アナゴ。
120cmと短く、先調子で穂先は「くにゃっ」とした専用竿です。
これが2本。
リールは何でもいいのですが、シマノベイゲーム150DH(右巻)と151DH(左巻き)を使っています。
2つのリールのハンドルが内向きになるセッティング
二本竿を使って海底を小突く場合、同一の竿とリールをそろえることをオススメします。
後述しますが、夜アナゴでは、オモリで海底を小突く際、左右の重量差でアタリを判断することになるのです。
なので、タックル重量が左右異なると、どうしてもやりづらくなってしまいます。
短竿である「アナゴ竿」は高級品を除けば7,000円ほど。
カワハギ・シロギス用の竿が、代用竿の代表格です。
僕の個人的な感想を述べると、以下の通り。
- カワハギ用:強度的に十分なものの、1.8~1.9mぐらいあって、夜アナゴ特有の「小突き」を続けていると疲れやすい
- シロギス用:長さは1.6~1.8m前後。先調子であれば「小突き」に関して扱いやすいものの、穂先強度が不十分でアワセ時に折れやすい
そう、僕はシロギス竿をつかっていたときに2本折ってます。
あと、シロギス用の場合はスピニングが主体ですが、夜アナゴは底立ちで頻繁に道糸の出し入れをするので、両軸リールの方が向いてます。
また、上月さんが書いているように、欠点があるもののシロギス竿やカワハギ竿でも気軽に挑戦できます。
とはいえ、どんな竿でも、2本竿コヅキをするときは同一のものがよいです。
隣にはパワー系夜アナゴ師が
さてアナゴ釣りの開始です。
マズメ時はよく釣れますからね、集中して…。
おっ、前アタリ。
ここから食いこませる。
コココココッ(本アタリ)
ハイッ!!
と、小学生のように元気に手を上げてフッキング!
アナゴは口周りが固いのフッキングが鍵。写真はクロアナゴ
アナゴは口周りが固いのですが、さらに専用竿が短いという条件が加わります。
短竿ではどうしてもアワセ幅が小さくなってしまうことから、大アワセが良いとされます。
掛かったらゴリ巻きしてくると…。
グッドルッキングガイ(ミナミ釣船ブログより)
良型のアナゴですね!
とりあえずボウズを逃れ一安心していると…。
ビシッッ!
左隣で力強いアワセ!
アワセの勢いで後ろの椅子に腰を下ろさざるを得ないほどの勢いです。
そしてそのままゴリゴリっと巻き上げ良型アナゴゲット。
だ、誰だ、このパワーファイターは?
ミッチーもゲット!(ミナミ釣船ブログより)
はい、ミッチーでした。
夜アナゴ名物「二本竿」での小突き方ノウハウ
当日、釣り座のおかげもありミッチーと私は好釣果に恵まれたのですが、2人とも二本竿小突きでした。
二本竿でアナゴを狙う場合、チャンスが2倍というよりも、以下の理由がある気がします。
- 小突きをリズミカルにやりやすい
- 仕掛けの重量差によって細かいアタリも感知できる
特に、イソメをついばむような細かいアナゴのアタリを1本竿で感知するのは難しいわけです。
私のように技術のない人間ほど、二本竿を使った方が良いと考える理由です。
さて、夜アナゴでの二本竿小突きのやり方は以下の通り。
- 右巻きリールを左手で、左巻きリールを右手でパーミングする
- 左右交互に小突く
- 竿を上げた際に左右で重量差が出たらアタリ!(これが感知できるよう、同一タックルを使う)
- ラインが出過ぎたら、親指でスプールを動かし巻き取る
- スプールを動かしただけでは巻き取り切れない場合、リールの下から回した中指でスタードラグを動かして巻く
- ラインが足らなくなったら親指でクラッチを切る。ラインが出たら⑤の方法でスタードラグを動かしクラッチを入れる
こんな感じでやっています。
夜アナゴ釣りは「小突き」もいろいろ
その後、ミッチーとは一進一退の攻防。
7時30分過ぎの「1回目の回収」(アナゴは船長が何回かに分けて回収してさばいてくれる)時点では私が7杯、ミッチーが確か5杯。
型はそこそこ
今回が、アナゴ3回目というミッチー。
小突きがやけに様になってる。
本人曰く「マイナステンションからゼロテンションまで、オモリが寝たり立ったりするようなイメージで」とのこと。
一方の私はこんな感じ。
ゼロテンションをベースに、そこからハリス分だけそっと持ち上げ、またゼロテンションに戻す。
さて、夜アナゴ小突き合戦の勝者は?
ここからはミッチーが追い上げ。
ビシッッ!
と、力強くアワセてその勢いで椅子に腰を下ろしつつ、巻き上げる一連の流れ。
身長でのギャップに対して、強く大きくアワセられるよう、このスタイルに至ったとのこと。
「アワセは親の仇だと思ってキめてる」
サ、サムライっすね。
これから夜アナゴをやるひとは、アワセの参考にしてみてください。
そんなこんなで時合も終わったのか、だんだんとアタリの間隔も開いていき終了時間も近づく頃合い。
「もう釣れないかなー」
って思っていたら、隣で、ビシッッ!&腰下ろし。
これもそこそこ太いアナゴ君!
これで8匹目。
同数に追いつかれてからの…ビシッッ!&腰下ろし。
はい完敗!ミッチー上手い。
アナゴの席別釣果はこんな感じ。
青がミッチー、赤が私
釣って楽しく、食べて美味しいのが夜アナゴ
アナゴはさばいて渡してくれるので、表面のヌルを取って
ぬめり取りは、このくらいで十分と信じたい
料理は煮アナゴ、天ぷらあたりがメジャーですが、僕は圧倒的に「白焼き」派です。
といっても、フライパンに水をはり、軽く蒸してから、表面をバーナーで炙るだけなんですけどね。
スーパーお手軽なんですが、これにワサビつけて醤油で食べると、うまいのなんのって。
そう、日本酒がよく合います。
上月さんが書いているように、白焼きが至高だと思います。
あと天ぷらなんかも。
メソ(小型)を揚げて天丼に
天丼のタレを作る場合、さばいたアナゴの身と共にもらえる中骨で出汁を取ると濃厚な仕上がりになります。
アナゴが素人の手に負えるのは、シーズン開始から6月初旬ごろまで。
早めに釣行して美味しいアナゴをゲットすることをおすすめします!
お世話になった船宿
当日のタックル
- 釣竿:アルファタックル「PRO FIGHTER アナゴ」×2
- リール:シマノベイゲーム150DH、151DH
- 道糸:PE1.5号
- リーダー:フロロ6号30cm
- 仕掛け:ケミホタル37+ツリガネオモリ25号+フロロ5号+ウナギ針11号(ハリスに夜光チューブを被せる)