間違いやすい「マルアジ」と「マアジ」の見分け方。特徴を理解して美味しく食べよう!

リンクにプロモーションが含まれます
マルアジ
スポンサーリンク

~この記事は約 4 分で読めます~

マルアジは、国民的大衆魚「マアジ」とよく似た魚。

群れにあたると比較的簡単に釣れます。船釣りでは本命扱いされず、それほど人気がないこともしばしば。

マアジと比べて食味が劣るとされますが、誤解も多く、食べ方やシーズンによってはマアジと同じように美味しく食べることができる魚です。

今回は、そんなマルアジについて解説します。

目次

マルアジとは

相模湾で釣ったマルアジ

相模湾で釣れたマルアジ

マルアジは、アジ科ムロアジ属の魚です。

ムロアジの仲間であるため、マアジの分布と比べると比較的南方に多いのが特徴ですが、黒潮の影響をうける相模湾や外房でも多く目にすることができます。

別名は「アオアジ」で、これは背が青く見えるから。「マルアジ」という名称の由来は、魚体の断面が〇系であるからです。

全長40cm程度まで成長しますが、大きくなってもマアジほど脂ノリは良くありません。

味の旬は、秋から冬にかけてと言われますが、夏場の産卵後以外は安定して美味しく食べられます。

ムロアジ

こちらはアオムロ(クサヤモロ)@式根島。魚体はマルアジよりさらに細長い。

マルアジとマアジの見分け方は4つ

マルアジ

相模湾産マルアジ。背がやや青い。全体的に細長い

マルアジとマアジはよく似ている魚です。

マルアジを見分ける時は、マアジと比較して、以下の5点を確認するとよいでしょう。

  1. 尾びれのつけ根にある「小離鰭(しょうりき)」がある
  2. 魚体がより円形に近く細長い
  3. 背がやや青い
  4. ゼイゴのカーブがなだらか
  5. 目が赤い

このうち、誰でも一目瞭然なのが、小離鰭の有無です。

こちらはマルアジなのですが、尾びれのつけ根に小さな鰭がついていますね。これが小離鰭です。

黄アジ

東京湾産マアジ(黄アジ)。小離鰭はない

こちらはマアジ(黄アジ)。マルアジより体高があり、尾びれのつけ根に小離鰭がありません。

上がマアジ。下がマルアジで小離鰭がある

マアジとして売られていたマルアジ(下)。目が赤く、ゼイゴのカーブがなだらか

こちらが身を見比べてみた様子。

マルアジは血合いがマアジより多いのも特徴です。

捌いたマルアジ

こちらはマルアジのサク。やや血合いが目立ちますね。

塩締めの黄アジ

こちらはマアジ(黄アジ)のサク。血合いが目立ちません。

マルアジの主な釣り方

マルアジを泳がせる

相模湾の浅場では広範囲でマルアジが釣れる

岸釣りでは、かご釣りでサビキや吹き流し仕掛けで狙う他、ワームを中心としたアジングでも人気です。

船釣りでは、メインで狙う人は少ないですが、コマセ釣りの吹き流し仕掛けでよく釣れます。

マルアジとマアジの味の違い

平塚LT五目で釣ったマルアジと石鯛

冬の相模湾ライト五目釣りの釣果。このサイズのマルアジは泳がせ釣りの餌に最適

マルアジとマアジの味の違いについては、マアジが釣り物の黄アジである場合、脂ノリが圧倒的に異なります。

そのため、マアジと思ってマルアジを食べるとさっぱりして感じられることも。

また血合いが多いため、寝かせるとうっすらと酸味を感じます。

マルアジを美味しく食べる方法

釣ったマルアジを調理

棒身にして持ち帰るのがベスト

マアジと比較して血合いが多い魚のため、マアジより鮮度が劣化しやすい印象です。

そのため、血抜き処理と保冷をしっかりやると、さらに美味しく食べることができます。

岸釣りでも船釣りでも、マルアジを釣ったときは、エラをきって水汲みバケツで十分に放血させ、保冷はしっかりして持ち帰りましょう。

余裕がある場合、釣り場でマルアジの頭部と内臓と血合いを落とし、棒身にしたものをジップロックにいれ保冷しながら持ち帰るのもオススメ。身が緩むのを防ぐことができます。

最高に新鮮な状態でぷりぷりとした身を味わいたい場合はこの方法がベストです。

あわせて読みたい
釣魚はどうやったら美味しく食べられる?かんたんな氷締めと持ち帰り方法の解説 釣れた魚を締める方法はいくつかありますが、アジなど比較的小型の魚をまとめて締める方法として一般的なのが「氷締」です。今回は氷締めの具体的な方法と注意点につい...

マルアジの身質にあった料理レシピ

マルアジの食味はマアジに劣るとされがちですが、鮮度や身質にあった料理にすることでマアジと遜色なく味わうことができます。

鮮度がよいものは刺身で食べても絶品です。

アジフライ

釣ったアジのアジフライ

大型のマルアジのフライは1尾で満足できるボリューム

マルアジはアジフライに最適です。

脂が少ないマルアジの特徴をうまくカバーしつつおいしいフライに仕上がります。

ぜひ、刺身で食べられる鮮度のマルアジをフライにしてみてください。

あわせて読みたい
圧倒的なボリューム!釣りたての大型マルアジでアジフライとユッケをつくってみた 平塚から出船する相模湾のLT五目。 この釣りでは、コマセ釣りでイシダイやハナダイなどが釣れず、泳がせ釣りが不発すると、必然的にクーラーボックスに残るのはマルアジ...

干物(ひらき)

マルアジの干物

マルアジは干物にもよく合う魚です。漬け込みの際にナンプラーを入れることで、クサヤのように旨みを増すことができます。

あわせて読みたい
釣れるとがっかりしてない?マルアジの干物はうまいよ マルアジ(アオアジ)という魚がいますね。 釣り上げると海面を走る魚体がギラリと銀色に光って、一瞬、おー、マアジかと思うのですが、釣り上げてみるとマアジと比べて...

マルアジの干物をつかった柚子胡椒ペペロンチーノ

釣った丸アジの干物と柚子胡椒で和洋折衷パスタ

干物にしたマルアジをほぐしてニンニクと唐辛子で香りを出したオイルでソテーしたあとに茹で上げたパスタを絡ませたもの。

シンプルな旨さ。

あわせて読みたい
マルアジの干物と柚子胡椒で和洋折衷パスタをつくってみた 常日頃、人と難しい話をしているとき、うわの空で考えているのは、 「冷凍庫のマルアジのひもの、どうしよ」 これである。ほんこれ。 人から転職相談をされたときも、 ...

酢締め

マルアジの酢漬け

比較的さっぱりとしたマルアジを、さっぱりしたまま食べるには酢締めがオススメです。

1週間程度は問題なく食べられます。

あわせて読みたい
中高年胃酸過多釣り師にぴったり!マルアジの酢漬けをつくってみた 相模湾で釣れるアジって、ほぼマルアジなんですよね。 アジ船だとマアジの群れを追いかけてくれるのかもしれませんが、マアジフィーバーの東京湾と違って相模湾はマルア...

ユッケ

釣ったマルアジのユッケ

マルアジをごはんのおかずにする際にぜひやってほしいのがユッケです。

コチュジャンと焼き肉のたれとごま油によって白飯によく合うおかずになりますよ。

あわせて読みたい
圧倒的なボリューム!釣りたての大型マルアジでアジフライとユッケをつくってみた 平塚から出船する相模湾のLT五目。 この釣りでは、コマセ釣りでイシダイやハナダイなどが釣れず、泳がせ釣りが不発すると、必然的にクーラーボックスに残るのはマルアジ...

まとめ

今回は、マルアジについて解説してきました。

マアジと混同されがちですが、きちんと見分ける方法も理解いただけたと思います。

また食味がマアジと比較して劣っているとされがちですが、鮮度と身質に適した料理で食べてみましょう。

きっと考えが変わるはずです。

関連アイテム

関連記事

あわせて読みたい
あなたは「マアジ」を買うつもりで「マルアジ」を買っているかもしれない【見分け方】 どうも平田(@tsuyoshi_hirata)です。 マアジとマルアジは別の魚ですが、同じ海域で混獲されるのと、大量に流通する魚なので、プロでも判断ミスがあったりします。 ▼基...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
マルアジ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次