「イナダ」料理は期待値調整に鍵がある(ラー油ポキとイナダラーメンの紹介)

リンクにプロモーションが含まれます
2日熟成させたイナダ
スポンサーリンク

~この記事は約 7 分で読めます~

イナダを食べるときは期待値調整が大事

イナダはブリの若魚。関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリという順に呼ばれる出世魚でもある。

人間であれば、ワカシが小学生・中学生なら、イナダは高校生ぐらいのイメージをもっている。なぜそう思うか?なんとなくね。見た目がね。

舌が「脂」になれている今日では、さらに成長したワラサやブリと比べると「脂が少ない」とされている。そのため、あまり好まれないこともしばしば。これは食味の「期待値調整」の問題だと思う。

釣り上げた魚を人にシェアするときも、自分で食べる時も期待値調整はしたほうがいい。

失敗しないイナダの食べ方は2種類だと思う。

  • 脂ノリの未熟さをポジティブにとらえて、さっぱり食べる
  • 調理によって油分を足して、満足度を上げる

人にあげるときは、「イナダはブリの若者で、まだ脂がのっていないので、さっぱり食べるか、揚げたり油をつかう料理がオススメ」と言おうこれをいっておくだけで、イナダをもらった人の印象は変わると思う。

目次

イナダの下処理について

イナダ

こちらは釣り上げたイナダ。

青物全般そうだが、血液量が多い。そのため、血抜きは必須だと思う。

おかっぱりでも船でも、だれになんと言われても血抜きはしたい。神経締めをしないまでも、血抜きだけでも、持ち帰ったあとの保存性が高まる。

それと、入れ食い状態のときにてきぱき処理をするには、延髄部分をカットするのがスピーディだと思う。エラの頭部側の付け根に調理バサミを差し込むというのが安全。

イナダ

ということで、こちらが持ち帰ったイナダ。二人分持ち帰ったので量が多くなったので、逗子に住んでいる人にシェアすることに。

こちらは棒身状態にしたイナダ。

  • うろこを落とす(数が多くなりがちなイナダはすき引きじゃないほうがよさそう)
  • 頭を落とす
  • ハラワタを抜く
  • 血合いをきれいに洗い流す
  • 水分をぬぐっておく

この状態にすると、保存性が比較的高い状態と料理がしやすい状態で人にあげられる。

イナダなどの青物類は、三枚におろしたり、皮をすくと、血合い部分の赤色が酸化して茶色になってしまうので注意したい。これは1日で色が変わってしまうし、みためが美味しそうではないし、雑味やニオイも増える。

2日寝かしたイナダを料理する

ここからは自宅で消費していったイナダの料理を紹介する。

一番デカかった1キロ前後の個体

自宅で食べるイナダは内臓とエラと血合いだけ抜いて、頭部はつけたままにしておいた。

頭も出汁に使うので、梨割にしておく。

ある程度太目で重さのある包丁だと楽。

こちらが頭を落とした身。

身のハリや色艶からいって、よい状態だと思う。

まずは、三枚におろす。

血合い(背と腹の境い目にある赤い部分)の骨は刺身包丁ですきとってしまう。このすいた身も、アラとして利用すれば無駄にはならない。

皮をすく。

「イナダにしては」という言葉をつかってしまうと失礼だけども、適度に脂のツヤが光る身だった。

血合いも美しい。

イナダのラー油ポキ丼のつくり方

まず一品目はイナダをつかったハワイ料理。

「ポキ(ポケ)」は、刺身をヅケにするが、しょうゆだけでなくごま油やニンニクなどでつけこむもの。ハワイでは、シイラやキハダマグロが有名。

さっぱりした身に油分をたしつつ、味にパンチをつけられる料理だ。

まず、片側のサクを1~2cmに細く切り分け、それをぶつ切りにしていく。

そして、あらかじめORETSURI秘伝のポキソースを作っておく。といっても、すぐできるからその場で用意してもいいと思う。

材料については以下の通り。メモの用意はよろしいか?

  • しょうゆ
  • みりん
  • きび砂糖
  • すりごま
  • かどやごま油銀印(業務用濃味。だまされたとおもって大容量で買うべし。)
  • かどやごまラー油(シンプルごま油界の超新星。ほかに食べるラー油などでもよい)
  • 葱(今回は長ネギを使用)
  • すりおろしにんにく&しょうが(できれば自分ですりおろしたほうが風味がいい)
  • フライドエシャレット
  • わさび(ちょっとお高いハウスの料亭生わさびを利用。混ぜ物はあるが無香料
  • 胡椒
  • コリアンダーパウダー

以上。

分量は、なんでもよいと思う。醤油だけ入れすぎるとなくので、すこしずつ調整しておこう。

最低限、しょうゆ、ごま油、すりおろしにんにく、すりごま、わさび、砂糖あたりが合わさっていればなんとかなるので、冷蔵庫と台所にある装備でOK。

野菜を入れる場合は、トマト、アボカド、セロリ、玉ねぎが相性がいい。

おい、正気か?ノーマルチューブわさびの2倍以上のお値段だぞ

あとは、身をつぶさないようにフェザータッチで和える。

和えた様子。

この時点で食べてみよう。

・・・

うまい!

シンプルなイナダの身にニンニクと生姜のパンチが加わり、ごま油がまろやかさを高めているよね。

和えたものをすぐ食べてもいいし、しばらく寝かしてもいい。

こちら翌日。

身がしょうゆ色になってきている。

ここで、一つまみしてみよう。

・・・

うー・まー!

思わず叫んでしまった。

身のたんぱく質がとけて粘度をもってモチモチしている状態。

いいぞいいぞ。実にいい。手仕込み感がある。

完熟をすぎた「老アボカド」は栗のようなニオイになり味も落ちるので注意

ここで程よく熟したアボカドを大ぶりにカットして投入。

なぜ、このタイミングでアボカドを入れるんだろう。

そうおもった人もいるかもしれない。

何を隠そう、アボカドは崩れやすく色が変色しやすいので、後入れして色味を活かしたほうがいいのだ。

と、いうのはホントだけども、実は前の日に買い忘れただけで、翌日買い足しただけでもある。オーライオーライ、結果オーライ、どんなもんだい。

アボカドも角が崩れないように丁寧に和える。

今回はイナダのラー油ポキ丼ということで、白飯に盛りつけてみた。薬味は万能ねぎとパクチー。それにコリアンダーパウダーがふってある。

圧倒的な武力によって、イナダとアボカドに包囲制圧される白飯。

UPで見せたろか?

こちら。

もはや白飯が見えないこのどんぶり。

ポキ丼は、スプーンをつかって盛大にかきこむのがオススメ。

いただきまーす!

ってな具合に1分30分秒以内に空気ごとかきこんだ。旨過ぎる。胃袋が盛大に喜んでいる。満足感が強い。

考えれば、

たんぱく質、脂肪、炭水化物がすべてあわさっているから、それ故の満足感なんだろうな。

ということで、白身、赤身ともに、さっぱりした生魚に味をたしてどんぶりでかきこむためには、このポキという調理法がオススメ。

ラー油を加えると、食欲が増すし、仕上げにレモンをしぼってもいい。なんだったら、追いラー油もいいと思う。

細かいところはあんまり気にしないで、お好みのラー油や調味料でアレンジしてみよう。

日清イナダラーメンは、名店中華そば「○○」の味にそっくり

つついてはイナダしゃぶしゃぶ。

これはイナダをさっぱり食べるために最適な料理の一つ。秋になって涼しくなってくると、そろそろ鍋かなと思ったりする人も増えてくると思うけど、それが人間の摂理。

まずは、アラを霜降り処理。

熱湯をかけて、のこった鱗と血合いなどを洗い流す。最後に流水でごしごし。

その後、真昆布でとった出汁で野菜と炊く。

頭部もいれることで、いい出汁がでる。

せっかくなので、有難くいただこう。

つや感。

こちらはイナダしゃぶしゃぶと刺身兼用。

包丁を変えたおかげで、刺身もだんだんと上達してきた。イナダやヒラメのしゃぶしゃぶは薄切りにしすぎると、物足りない感があるし、厚切りにすると火を通すための時間がかかったり、身が固くなりやすくなったりと、だいたいこのぐらいのスライスにするのが好み。

まずは刺身から。

いいよね。さっぱりよね。これはこれでうまいよね。すこし感じる酸味もいい。

そして、さっとしゃぶって食べるイナダ。

かすかに残る青魚のクセと油分がぬけて、さらにさっぱり。スッキリ。

ポン酢は奮発して旭ポン酢に、もみじおろしなんだけども、ポン酢はなんでも旨い。

さて。

鍋といえば、残り汁をどう活用するかという話題に行き当たる。

・うどん
・雑炊
→・ラーメン

今回はラーメンで。

こちらは特殊製法で作り上げたカナダ産豚バラのチャーシュー。焼き目が香ばしい。

みためが燃えかけた木材のようで。

自家製チャーシューをカットすると、人はだいたいつまみ食いをすると思う。

一切れいっとくか。

パクパク。うま!

もう一切れいっちゃう?

パクパク。はー、うま!

というのが続いてしまうので注意が必要。

出典:日清

今回の麺は日清の行列ができるラーメン屋さん。2人前の生めん。

これの喜多方ラーメンをチョイス。おそらくビジュアル的に、「喜多方ラーメン坂内食堂」を意識しているんじゃないかなと。

これに、イナダのアラをさらに炊きだした鍋スープを注ぎ込む(葱油添加)とこうなる!

日清・行列のできる店のラーメン

 逗子 

イナダ出汁と豚と鶏のトリプルスープ。

きたこれ。

さっそくスープからすすってみると・・・

こ・れ・は!

まさかの将門!

「中華そば青葉」にそっくりやんけ!

なんと、何の気なしに、あの青葉の秘密にたどりついてしまったのだった。

中野区野方うまれとしては、なんとも感慨深い。

両親がわかれ、野方の家から栃木の佐野に引っ越し、それから大学生になってもう一度野方に戻り、中野ブロードウェイの「喜多方ラーメン坂内(小法師)」や脇道にある「青葉」になんど通ったことか。大盛だって余裕綽々だったあの頃。

両方の味が好きだったけども、共通点はこんなところにあったのかと。

あれから、故あって、大宮に引っ越したときも、駅の近くのビルに青葉があって、三兄と当時つきあっていた彼女と通ったなと。あのころは何も成し遂げてなかったけど、今も何も成し遂げてない。ああ、しみるね。どうにもこうにも、このスープはよ。ありがとよ、おやっさん。ぐすん。

それにしても、ここに貝系の出汁(アサリ、ホタテ、ハマグリなどなど)をさらにブレンドすればさらに旨いものできあがるだろうなーと思った次第。

麺はほぼ噛まず飲み込み、文字通り、あっ、という間に完食しました。

満腹満腹さようならー!

平田(@tsuyoshi_hirata

関連記事

▼イナダ釣行記事はこちら

あわせて読みたい
秋の東京湾イナダ祭り!船釣り仕掛けは「太目の短ハリス一本針」がオススメ 今回は東京湾の沖釣りで「イナダと大アジ」を狙った話。活性が高いときにイナダを釣る仕掛けと、40cm級の大アジに有効な仕掛けなどについてお話しする。 【東京湾イナダ...

関連アイテム

▼出刃と刺身包丁を鋼のスタンダードクラスに変えると、調理が上手くなる

あわせて読みたい
鋼の出刃包丁「関孫六・銀寿」を使ってみた感想・レビュー 包丁で料理の差がでるとはよくいわれてますね。でも、実際のところどうなんでしょう。 今回はメンテしやすいステンレス製出刃包丁をつかっていた筆者が「鋼」をつかった...

▼イナダクラスはまな板が大きいと便利

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
2日熟成させたイナダ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次