狙ってないけど釣れちゃう「アナハゼ」の生態・釣り方・ポイントを解説

リンクにプロモーションが含まれます
アナハゼの青い口
スポンサーリンク

~この記事は約 4 分で読めます~

アナハゼについて

アナハゼは、ハゼという名前がついているものの、カサゴに近い仲間。ほぼ日本全国の沿岸部に生息しているが、市場に回らない所謂『未利用魚』でもある。

魚食性が強い。堤防際でイワシなどの群れをさかんに追い回しているのを見かけるが、泳ぎ続けるのは苦手なようで捕食の成功率は高くない。甲殻類などもよく捕食している。

オスの個体は釣りあげると、興奮からかほぼ立派な生殖器が出ているが、魚の中では珍しくメスと交尾して繁殖をするという特徴があるためだ。

体表に鱗がなく、メゴチのようなヌメリがひどい。口の中が食欲を失せさせるような珍しい青緑色である。

目次

アナハゼのポイント

アナハゼが釣れるポイントは、堤防や磯場・タイドプールといった身近な場所だ。

岸近くで多く釣れるものの、釣り船などで釣れることはあまりない。

どの場所でも海藻が生えている場所を好む傾向にある気がする。これは自分の身体をカモフラージュして、そばを通りかかる小魚を効率的に捕食できるからなのかもしれない。

アナハゼの幼魚

磯場にできたタイドプールでみるアナハゼはだいたい幼魚。

アナハゼの幼魚

それほど動きが速い魚ではないので、手づかみでもつかまえられる。

色鮮やかで、よくみると可愛らしい。

花暮岸壁

こちらは三崎港花暮岸壁。

こういったなんの変哲もなさそうなポイントでも足元に生える海藻類からひょこひょこ顔を出して、カタクチイワシやトウゴロウイワシなどに襲いかかっているのをみることがある。

アナハゼの釣り方

動物性のエサであればどんな釣り方でも釣ることができる。

  • ウキ釣り
  • チョイ投げ
  • へチ釣り
  • ルアー

エサは、オキアミでもイソメでも食べる。アミコマセにひょこひょこ寄ってくることもあるので、サビキにもしばしばヒットする。

警戒心が高くないため、釣り初心者や親子連れがよく釣る印象でもある。

ハオコゼ同様、身体のサイズと比べると比較的口が大きいので大き目の針でも釣れてくる。釣られると、姿かたちによって、即リリースされるのと、エサはそれほど飲まれにくい傾向にあるので、生存率が高い。実は幸せな魚なのかもしれない。

ルアーへの反応が抜群!

アナハゼの口。サイズが大きく、中が青い。。。

前述のとおりアナハゼは魚食性が高い魚だ。

日中の堤防でライトソルトジャンルのルアー釣りをした場合、かなりターゲットが絞られる。

メバルは小型以外は口を使わないし、カサゴもそれほど釣れるわけじゃない。そんなときに、誰も追ってこないルアー類に猛然と食いついてくるアナハゼはかなり有難いターゲットとも言える。

テクニックはほぼなく、目の前に落とせば釣れる。

しいているなら障害物にそってステイしていることが多いので、何もないところを引いてくるよりは、ボトムや海藻上、堤防際などを根がかりしない程度に引いてくるとヒット率が高まる。

こちらはアナハゼの捕食を撮影した動画。身体の細さのわりに口がものすごくデカイ。

<おすすめのルアー>

  • ジグヘッド×ワーム(いわゆるジグ単)

アナハゼがいるのであれば、2g前後のジグヘッドにエコギアグラスミノーなどであれば入れ食いになるはず。カラーはどんなものでも釣れるが、物体の動きに反応してバイトしてくるので、水中の明暗でよく目立つものを選ぶとよい。オレンジやピンク類がよく釣れる。

アナハゼ釣りのゲスト

西伊豆でカサゴを釣った

基本的にアナハゼをメインで狙っている釣り人が少ないので、『アナハゼ釣りのゲスト』という言い方もどうなのかなと思うが、強いていうなら以下の魚がターゲットに入ってくると言える。

  • カサゴ
  • メバル(昼間なので小型メイン)
  • ムラソイ

あわせて読みたい
【保存版】カサゴ(ガシラ・アラカブ)の釣り方徹底解説!堤防や穴釣りで狙おう 【カサゴとは】 カサゴ (笠子) は、関西ではガシラ、九州では地域によってアラカブとも呼ばれるカサゴ目フサカサゴ科の魚類で、最大サイズは全長30センチ程度。全長に...

あわせて読みたい
え、水深30㎝で釣れる!?穴釣り・ゴロタ場で狙うムラソイの生態・釣り方・レシピを解説 【ムラソイとは?】 ムラソイ ムラソイはメバル科メバル属の魚。北海道を除く日本各地に生息。 北日本にはアカブチムラソイが多く分布しています。見た目がカサゴやメバ...

アナハゼのおすすめの食べ方

アナハゼは体表がヌルヌルしていて口が青いということもあり、その多くがリリースされている。

一方、白身でいい肉質の魚なので、持ち帰ってみるのもよいだろう。

ヌメリがあるので、持ち帰る際は袋にいれて別にして持ち帰るのもよい。(ニオイなどが特別強いというわけでもないので、一緒でも問題なし)

おすすめの食べ方は下処理の少ない素揚げで、あっさり淡白な味なので、好みによってはスパイシーな衣をつけるとビールなどのおつまみとしても美味しくいただける。

ぶつ切りにして味噌汁にしても旨い。

塩で体表のぬめりを落としてから調理するとよい。

※オーマイのフライドチキンパウダーは、素材の味を活かすとはいえないが、淡白な白身の魚に対してしっかり味付けできる優れもの。余分なスパイスなどは不要なので、釣魚料理初心者にもオススメ。

アナハゼはライトソルト初心者にオススメ

アナハゼを釣ったコムコム

アナハゼは、誰にでも簡単に釣れる魚だ。

見た目から「ああーアナハゼだぁ」と軽視されがちでもある。

一方、ルアーマンにとってはシビア極まりない日中の堤防などでも積極的にルアーを追ってくれるターゲットでもあるので、初心者と同行した際に、ルアーの動かし方をふくめて教えてるときにうってつけの練習魚でもある。

こうしてみるとアナハゼも可愛くみえる。

手ノリアナハゼ。体表ヌルヌル。

アナハゼが登場する記事

あわせて読みたい
三崎港花暮岸壁でゆるーく釣り どうも平田です。 世の中には矢鱈にグループなどをつくりたがる人がいて、主宰している人は大抵コミュニケーション力が高いのですが、そこからコミュニケーション力を抜...
あわせて読みたい
【東京湾の無人島】横須賀から船で10分!「猿島」へ釣りにいってきた話 【猿島の由来】 ひゃひゃひゃひゃ。 ほれ、そこのわかものよ、ん?いや、よくみたらオッサンだったか、まーどっちでもよいわ。 この婆のはなしをきいていきなされやい。...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
アナハゼの青い口

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次