アメリカナマズと在来のナマズの違い
今回は茨城県常陸利根川で釣れたアメリカナマズを料理してみることにした。
釣果については本編で説明されているのでここでは省き、料理とその感想を書く。
今回持ち帰ったのは40㎝程のアメナマとしては食べ頃とされる大きさ。
ニホンナマズと比べると似て非なる魚で、尾びれが大きく全体的に筋肉質といった印象を受けた。
一般的なナマズ。国内では他にイワトコナマズ・ビワコオオナマズの存在が知られている。
アメリカナマズことチャネルキャットフィッシュ。背ビレと胸ビレに硬く鋭いトゲがある。
アメリカナマズを調理していく
このアメリカナマズは料理すると魚臭さが残るというが、釣ったばかりはあまり臭さを感じることは無く美味しそうな魚に見える。
原産国のアメリカではフィッシュ&チップスや、スープ料理のガンボ(ルイジアナを起源とするスープ料理)の材料になるなど原産国では一般に親しまれている魚だ。
聞く話によると綺麗な個体が美味しいとのこと。現地で神経〆して持ち帰るのもアリだが今回は神経〆はせずに氷〆だけで持ち帰った。
早速料理していくが、まず最初に感じたのは骨が硬い。
今まで色々な魚を捌いて来たが淡水魚の中ではトップクラスの強靭な骨をもっている。
同サイズの真鯛よりも硬いのでは無いかと思う程の硬さなので、関節に刃を入れ、鯖折りにして頭を落とした。
身はしっかりとハリがあり、藻エビや甲殻類を主食としているのか身は少しオレンジがかっていて実に美味しそうである。
体表のヌメリが身に付くと臭みが出ると聞いたので丁寧に捌き、三枚に卸し、皮も引いた。
ネット検索をかけると、アメリカナマズを川フグと言って刺身で食べている所も見受けられたが、この手の魚を刺身で食べるのは寄生虫をはじめとして少々怖いため、どんな魚も美味しくなる唐揚げにする事にした。
半身は魔法のバジルと塩胡椒で下味を付け、もう片方は何もしないで一昼夜冷蔵庫で寝かせる。
下味を付けた方には小麦粉、下味を付けてない方には唐揚げ粉をまぶし油で揚げていく。
5分程でこんがりと揚がった。非常に美味しそう。
早速食べてみると、臭みやクセは無く美味しい白身魚と言った印象を受けた。
鶏肉に近いと聞いていたので鳥のむね肉を想像していたが、柔らかいササミと言った歯応えで、魚と鶏肉の合の子と言った感じである。スープ料理に使われるのも納得の食感を感じた。
何の味も付け無い素揚げも食べてみたが一晩置いたせいか、若干のクセと臭みを感じた。
やはり皮やヌメリに臭みがあるようなので皮を引き、少し大ぶりに身を分け、濃い目の味付けで唐揚げやスープにすると美味しく食べる事が出来そうだ。
今回は試さなかったが、ソテーやムニエル、塩を軽く振った塩焼きも美味しいかも知れない。
少し日を置いたり、冷凍した物を再解凍すると臭みが出るようなので、新鮮な物を日が早いうちに食べたほうがよいだろう。
あとがき
今回の釣行で感じたのはアメリカナマズの圧倒的な数と貪欲な食欲だった。
一緒にいった仲間が紙コップの切れ端を付けて置いたらそれにバイトしたり、仕掛けが毎回フォールでひったくられるなどその貪食とつきることのない数は恐ろしささえ感じた。
しかし、アメナマがいるところにエサを投げれば必ず釣れるその手軽さは他の魚には中々無い魅力といってもよいと思う。
骨が硬い以外は身もしっかりしていて捌きやすい魚なので、もしアメリカナマズを釣る事があれば一度食べてみるのはどうだろうか。
<釣師>
ちぎら
淡水釣りを主力でやってます。釣り以外にも山岳、素潜りをそこそこ。投網を夢中でやってます。どうぞ宜しくお願いします。