どうも平田です。冷え性オリンピックがあれば、いい線いきそうな気がします。
さて、多摩川のテナガエビ釣りをガス橋、六郷テトラと調査しつつ、そういえば多摩川大橋も有名ポイントとしてあったなーということで、夕暮れ間際によちよち出かけてみました。これまでの調査内容は記事末尾にリンクしておきますね。
多摩川大橋へ
もうすぐ日暮れだなー。
おじさんが、日没にむかって愛犬と旅していくようでいいですね、土手って好きですよ。
そして、ふりかえると、じぶんの影がひょろーんとのびていくという。
川崎市多摩川案内図というのがありました。
現在地は、御幸公園というところですね。この地図では上部が川崎、下側が東京都大田区です。上流から丸子橋、ガス橋、多摩川大橋、六郷橋とつづき、それぞれテナガエビ釣りができるのですが、ガス橋より下流がよいかもしれませんね。一番テナガエビの魚影が多いのは、六郷橋周辺です。サイズも同じ。やはり、汽水域のほうが餌が豊富でテナガたちも大きくなりやすいのかもしれませんね。
川崎側からポイントへ
今回テナガエビ釣りをするポイントは、川崎側の橋下です。東京の大田区側でも釣れるようですが、わたしは神奈川県民でしてね。
草っぽい匂いですなー。青くてなつかしい匂いです。
ポイント到着です。橋の下流側では鯉釣りの大将がいて、到着したとたんに、ブザーがなり60センチくらいの鯉を釣り上げてました。さらに大鯉が釣られたら、テトラにまかれていろいろ大変なのではと勝手に想像してみたり。
多摩川大橋上流はこんな感じ。海からの風と上げ潮なので、多摩川が逆流してますね。
竿は2.4メートルの延べ竿と、1.4メートルぐらいの短竿を用意していったのですが、このときは水位が上がっていて、テトラ帯まで歩いていけない状態でした。この釣り場でテナガエビ釣りをするのであれば干潮前後にいき、テトラ帯まで歩いてわたり、テトラの隙間等を狙うのがよさそうですね。
釣れず。ちょい、小型のアタリがあったものの、この日は(も)暗くなるまで時間があまりないので即移動です。
多摩川大橋上流へ
上流のテトラ帯へ移動してきたものの、アタリゼロ。これはやばいやつだ。ふつーだったらエビがいるところにいないというアレです。いつも、元気に飛びついてくるチチブやヌマチチブも不在という状況。まわりの子供ちゃんたちの釣果をみると、小型が10匹ほど釣れていたようですが、全部白くなって死んでいるようですね。。。
あー釣れない。釣れないなー。と、景色をみにきたということに目的を変更する技に切り替えました。
橋側はこんな感じ。下流からあがってくる水流に様々な都会のゴミがテトラにたまって釣りをするのも大変です。
やばいボウズか!?
ということで、アタリもなく濃厚ボウズが当確になったそのとき、あ、沈んでいる石まわりとかどうかなと狙ってみます。
んーウキがうごかない。だめだこりゃ。もう帰ろうよ。そうしようよ。
と、全俺がおもったそのとき、
ビビビビン!
わー。釣れました。小型。なんだかんだで釣りってのは釣れると面白いですね。
思うに、通常テナガエビがいるテトラ帯にエビがいないのは、上流からながされてきた土砂が堆積して、本来エビが隠れ家にするあたりがすべて埋め立てられているんじゃないかと思います。さだかではないですが。
ということで、みなさん、もしテナガエビ釣りにいくのであれば、人は多いですが、六郷橋界隈が最高だと改めておつたえてしたいと思います。
日も暮れたので、帰りました。それにしても、日中温かかったので、ユニクロの薄Tとパーカーでいったら寒いのなんの。みなさんはぜひ、リュックに1枚多く上着をもっていくとよいですよ。
ではでは。