実はうまい!「トラギス」の種類・釣り方・料理レシピ

リンクにプロモーションが含まれます
ボート釣り トラギス
スポンサーリンク

~この記事は約 4 分で読めます~

シロギス・カワハギ・アマダイ・カサゴ釣りなど、底を狙って釣っていると混じってくるトラギス類。

色合いがカラフルなため、食指が動かない人も多いのではないだろうか。

この記事では所謂「雑魚」扱いされるトラギスの魅力について解説する。

目次

トラギスについて

ボート釣り トラギス

トラギス科トラギス属の魚。全長20センチ級が最大サイズ。

トラギスの仲間は複数いて、浅場から水深100メートルまで分布している。

エサは甲殻類・ゴカイ類等。

釣りのターゲットとしては専門に狙う人は見られない。

シロギスやカワハギ、アマダイなどの底を狙う釣りのゲストして上がるが、カラフルな色合いのため初心者を中心に持ち帰られないことが多い魚。

主要なトラギスの種類

ここでは岸釣り・ボート釣り・船釣りで釣れる主要なトラギスの種類を紹介する

トラギス

ボート釣り トラギス

一番ポピュラーなトラギス。

浅場で釣れる印象が強い魚。主にシロギス・カワハギ・カサゴなどを狙っているときに混じる。

個体差はあるが虎柄のように見えるので虎鱚なのだろう。よくみると頭部のコバルトブルーの差色が美しい。

特にカワハギやカサゴ釣りではエサ取りとして嫌われることも多い。

クラカケトラギス

大型のクラカケトラギス

水深60~100m程度に生息しているトラギスの仲間。漢字では鞍掛虎鱚。鞍をかけたかのような模様からついた名前と思われる。素朴な色合い。

トラギスの中でも比較的大きくなりやすい。

オキトラギス

オキトラギス

オキトラギスも比較的深場で釣れる傾向が強いトラギス。クラカケトラギスより深いエリアで釣れがち。

赤色に黄色と茶色の縞模様がある。

アマダイ釣りではアカボラなどと同様、つけエサのオキアミを食べる。

アマダイの釣果を上げるためにはこのあたりをしっかりとれるかどうかがカギになる。

トラギスがよく釣れるポイント

海

種類によっても異なるトラギスは主に、砂泥底、根混じりの砂底に生息している。

もし狙って釣りたい場合は海底の地形に注意するとよいだろう。

トラギス釣りの仕掛け

市販の専門の仕掛けは存在しないため、シロギス・カワハギ・カサゴ・アマダイの仕掛けを流用する。

密度が濃く群れているわけではないが、数匹ずつ釣れてくることも多いので枝針も有効。

口はそれほど大きくないが餌にはがっつく傾向ががあり、やや大き目の針でも釣れてくる。

トラギスの釣り方

トラギス

砂底・砂泥底を狙う。そこから仕掛けが離れないように広く誘うとヒットしやすい。

トラギスといえども好む場所があり、たまっている場所とそうでない場所はある。

ボートの釣りなどでもキャストして広く探りたい。

トラギスで泳がせ釣りをすると・・・

神奈川 手漕ぎボート  マゴチ釣った

トラギスはシロギス・メゴチ同様、泳がせ釣りのエサとしても有効。

弱りにくくアピール力も高い。底上を離れないため、ヒラメ・マゴチ類がメインのターゲット。

青物などが回遊していたとしても基本的に釣れない。

泳がせ釣りの場合は、アタリがこないと「この餌で本当に釣れるのだろうか」と疑心暗鬼になりがちだが、ポイントにヒラメやマゴチがいれば釣れるのでタナをしっかりとり、狙い続けると成果につながる。

泳がせ釣りの餌にしたトラギス

トラギスはシロサバフグやイカ類にもよく齧られる

トラギス釣りのゲスト

トラギスを本命にした場合のゲストは以下の通り。

シロギス

金田湾のボートで釣れたシロギス

天ぷらでおいしいシロギス。釣り分ける方法はほぼないが、遊泳力やタナはシロギスのほうが高いため、積極的にさびくとよい。

あわせて読みたい
ルアーロッドでお手軽!堤防ちょいなげで狙うキス五目釣り解説 5月になって晴れ間が続き水温が上がってくると、シロギスの接岸がはじまり、堤防からもちょい投げで簡単に釣れるようになります。 今回は本格的な投げ竿を利用した投げ...

メゴチ

釣れたメゴチ

トラギスと一荷になって釣れてくることも多いメゴチ。

あわせて読みたい
ヌルヌルが凄いんだけど「メゴチ」って旨いの?釣り方と料理法解説! メゴチは独特の見た目やヌメリから釣りあげても持ち帰るのをためらう人も多い魚です。 実は適切な処理をすれば、かなり美味しい魚。 近年釣れにくくなっているメゴチの...

カワハギ

葉山の海で釣れたカワハギ

カワハギのほうがうれしいんじゃ…

アマダイ

アマダイ釣り大会の獲物

水深~100メートルの釣り場では、アマダイなども混じってくる。

クラカケトラギスやアカトラギス、アカボラなどが混じっている場合は、アマダイのタナとして狙いは良好だ。

(これはトラギスの記事なのに!)

トラギスはうまい!

オキトラギスとクラカケトラギス

オキトラギスとクラカケトラギス

ご存知だろうか。トラギスはうまい。

白身の魚で淡白な味わいだ。刺身で食べる場合は、皮目を炙るかゆびいて旨みを活かす。ま

たまとまった量釣れたら昆布締めにしてもいい。

刺身類は醤油にワサビよりポン酢にもみじおろしがよく合う。

刺身類

クラカケトラギスとホシササノハベラの炙り

バーナーで炙ると皮目が香ばしい。

クラカケトラギスとホシササノハベラの炙り

奥がクラカケトラギスの炙り

天ぷら・フライ

クラカケトラギスの天ぷらと骨せんべい

トラギス類は脂っ気がないため、揚げて補うような調理が向いている。

天ぷらは塩で食べるのがオススメ。

松葉おろしにする際にでる中骨は低温で揚げると骨せんべいになりおいしい。

釣り料理 シロギスの天ぷら

ビール党の人は、スパイシーに味付けした衣(小麦粉+カレー粉+ビール)でフライにすると何匹でも食べられる。

じつに美味。

トラギスはエサにも使えるし食べても旨い魚

アジとトラギスフライ冷凍用

あまったトラギスは開いて冷凍保存するのもよい

釣れたトラギスを持ち帰る人は少ないかもしれない。

一方で、シロギスやメゴチを天ぷらにするのであれば、ほぼ同等の味が楽しめるのでトラギスも積極的に持って帰り食べてみるのもよいだろう。

小型のものは料理しにくいので積極的にリリースしたい。

食わず嫌いの方も、是非一度ためしてほしい。

釣りに貴賤なく、魚に貴賤なし。

関連アイテム

釣った魚の名前をズバッと言い当てたい人にオススメの図鑑。冒頭部が特徴による分類で構成されていて、色や特徴によって釣った魚を判断できる。覚えなくても一つ一つの魚をみていくだけで、いろんな魚に愛着がわいてくるから不思議。

関連記事

あわせて読みたい
「ベラ」はちゃんと料理して食べてからマズイと言ってほしい!生態・釣り方・美味しい食べ方解説 堤防釣りでも船釣りでも総じて釣れたらガッカリされがちなベラ。 エサ取りをする雑魚の一員として、日本全国で毎日無数の釣り人に「ああベラかよ」と言われてリリースさ...
<お知らせ>
🌊Amazonブラックフライデー! 釣具も超安!12/26 23:59まで
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
ボート釣り トラギス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次