【1番詳しい】久留和漁港・久留和海岸の釣り場解説!(釣れる魚・釣り方・ポイント)

リンクにプロモーションが含まれます
スポンサーリンク

~この記事は約 16 分で読めます~

※久留和漁港内は釣り禁止が明示されています。本記事では久留和周辺の釣り場について解説します。

神奈川県横須賀市の久留和漁港と久留和海岸は三浦半島西岸に位置し、釣り人にも人気のスポットです。

今回は久留和周辺の釣り場とルールを解説します。

目次

久留和漁港・久留和海岸のロケーションと特徴

久留和地区のある横須賀市秋谷は「南葉山」とも呼ばれるエリアで、海と山が近く、別荘地や移住先としての人気が高まっています。

北に隣接する葉山と比べ、より人が少なく静かな土地柄です。

湾内には久留和川が流れ込み、河口にある防砂堤(導流堤)付近から海にむかって左手に久留和漁港があり、右手に久留和海岸が広がっています。

海岸は大潮満潮時でも2m未満と遠浅ですが、北側の磯場と磯場と隣接し、河口・堤防・サーフと様々な地形のため、季節や狙い方によっては多くのターゲットが釣れます。

また、久留和海岸の北には関根海岸という根まじりの海岸が広がっています。

▼久留和漁港はライブ配信されており、波高や釣り場の混み具合が把握しやすい

電車でのアクセス

JR逗子駅、京急逗子・葉山駅からバスで20分程度。7月~8月中の夏場は混雑するため2倍程度かかることも。

京急逗子・葉山駅南口側のセブンイレブンでは釣り餌・釣具は手に入りません。久留和周辺には釣具店がないため、餌は事前に仕入れておきましょう。

車でのアクセス(東京方面からの場合)

品川駅から久留和海岸まで1時間20分~30分程度。(道路がすいている場合)

首都高→横浜横須賀道路→逗子IC。

久留和漁港・久留和海岸の施設概要(営業時間・駐車場)

久留和漁港内は釣り禁止です。漁業者とのトラブルにつながるため、堤防や護岸内に入り込んで釣りをすることなどがないようにしましょう。

隣接する久留和海岸では24時間釣りができます。

海水浴を楽しむ方が多いため、夏場は日中の釣りは控えましょう。行政が「海水浴場」を開設するわけではないですが、事故防止のため竿出しは危険です。

駐車場は以下の通り。

夏休み期間(7月~8月末)以外は、基本的に空いています。

久留和漁港・久留和海岸周辺のポイント解説(釣り場の特徴)

久留和周辺の釣り場を4つのエリア(ABCD)にわけて紹介します。

それぞれ地形の特徴が異なるので、狙うターゲットを決めた上で、タックルや仕掛けなどに工夫が必要です。

A:久留和漁港(現在釣り禁止)

漁港内は釣り禁止です。漁業者や遊漁船等の邪魔にならないように立ち入らないようにしましょう。

なお、久留和川河口にあり、久留和海岸に隣接する防砂堤(導流堤)も釣り禁止です。

防砂堤(導流堤)は釣り禁止

B:久留和海岸(全体が砂地。キス狙いが基本)

久留和海岸。夏場は混み合う

久留和海岸は全面砂地です。

夏から秋はシロギスを中心としたちょい投げが人気です。遠浅のため満潮前後に狙いましょう。

海水浴場は開設されませんが、海水浴客で混み合うので夏場の日中は釣りができません。

地形に変化も少ないのですが、防砂堤先端部の脇にかけては、ウミタナゴなどもたまっています。

C:久留和離岸堤(キスに加えて根魚も混じる)

久留和離岸堤。南西風が強い日は波をかぶるので危険

久留和離岸堤は海岸北側にあるブロック積みの防波堤です。

134号線の子産石(こうみいし)バス停脇にある小道から海岸へ降りるか、久留和海岸(漁港)側から歩いていくことができます。

「へ」の字状のブロック積み防波堤で、中心部は石がゴツゴツとコンクリートに埋め込まれているためやや歩きにくく、側面は傾斜した平らな「井」の字状のブロックが続いています。

一般的なテトラポッドよりは安定している足場ですが、南西風が強い日は波をかぶるので釣りを控えたほうがよいです。

久留和離岸堤で釣れる魚と場所

護岸内側は砂が堆積して浅いので釣りになりません。

護岸先端部から狙う久留和海岸側や沖(漁港出口側)は一定の水深があるためシロギスが狙えます。

護岸中ほどや、護岸北側は根があり、ちょい投げには適していませんが、軽量のジグヘッドにワームでメバル・カサゴ・ムラソイ・ハタ類などが狙えます。

足下を穴釣りしてもカサゴはムラソイは釣れますが、わかりやすく誰もが狙うため小型しか釣れません。

季節によりイワシをおったカマスの群れが周辺に入り込むこともあります。

D:関根海岸(不人気なので釣り座には困らない)

関根海岸は久留和海岸の北側に600mほど広がり、葉山・長者ヶ崎に隣接しています。

波により砂浜が消失することを防ぐために、養浜が行われていて、現在は砂浜というよりも小石で構成された浜です。

久留和海岸と比べて海水浴をする人はほとんどおらず、サーフィンやSUPをやる方ぐらいしか見当たりません。

釣り場としては根が散在しているため、投げ釣りでは根がかりが難しいため、他の釣り方をするとよいでしょう。

ルアーではヒラメやマゴチも狙えます。

尚、長者ヶ崎に至る箇所は立ち入り禁止です。

久留和漁港・久留和海岸周辺でよく釣れる魚

シロギス
キス釣りが手軽で人気

サビキや餌釣りで釣れる魚

久留和漁港・久留和海岸周辺の餌釣りで狙って釣れる魚は以下の通り。

  • クロダイ
  • メジナ(小型~25㎝程度。夜間は大型が狙える)
  • シロギス(久留和海岸周辺で一番人気)
  • メゴチ
  • イシモチ
  • ヒイラギ
  • イワシ(カタクチイワシ中心)
  • 小鯖(マサバやゴマサバの幼魚)
  • カマス(アカカマス、ヤマトカマス)
  • カサゴ
  • ムラソイ
  • メバル
  • アカエイ
  • メッキ類(晩夏から晩秋)
  • カワハギ

ルアーで狙って釣れる魚

久留和漁港・久留和海岸周辺のルアー釣りで狙って釣れる魚は以下の通り。

  • メバル
  • カサゴ、ムラソイ
  • メバル
  • カマス
  • 小鯖(マサバやゴマサバの幼魚)
  • ワカシ、イナダ
  • シーバス
  • マゴチ
  • ヒラメ(~40㎝程度中心)

ワカシやイナダ・カマスなどは回遊がないと釣れません。

カマスは主にイワシやシラス(イワシ類の幼魚)を追って接岸します。

毒魚もよく釣れるので気をつけたい

アイゴ
海藻を食べるウニ類とアイゴは久留和周辺の海でも磯枯れの原因になっている

久留和海岸周辺で一番釣れる可能性が高い毒魚はゴンズイです。夜釣りでは砂浜からの釣りでも高確率で釣れます。

胸鰭部分、背びれに毒棘があるので素手やサンダル履きの足指で押さえるのはやめましょう。

フィッシュグリップ類をつかって針をとり、食べないのであれば岸壁に放置せず逃がしてあげましょう。

他にメジナ・黒鯛狙いの浮き釣りではアイゴがよく釣れます。

鋭い棘に注意しましょう。

磯場ではハオコゼも釣れるので注意が必要です。

久留和海岸周辺でのキス釣り

6月~9月ごろにかけてキスがよく釣れます。

全体的に浅いため、10月以降水温が下がってくると深場に移動してしまうため釣りづらくなります。

夏場は朝夕のまずめ時なら岸近くのちょい投げで釣れ、水温が下がってくると、遠投が有利です。

クサフグもかなり多く、針がきられるので、替え針を持参すると経済的。

棘のあるコトヒキやヒイラギも時に数多くかかってくるため、フィッシュグリップを用意すると良いでしょう。

久留和海岸でのアジングとメバリングについて

久留和海岸にはアジの回遊はほとんどないためアジングは成立しません。

一方、夜間の離岸堤や磯場周りについては、潮位が高い時間帯であればメバリングは成立します。

冬場の護岸周りは藻場が形成され、餌もたまるため、狙ってみましょう。

周辺は釣り禁止のエリアも多く、意外な大物が釣れるかも・・・

久留和海岸でのルアー釣り

20160710大磯ショアジギングでワカシ
ブリの幼魚ワカシ。ルアーへの反応がいい

イワシや小鯖などがよく回っているシーズンではワカシ(イナダ)・ヒラメ・マゴチも狙えます。

ヒラメやマゴチの個体数は決して多くないですが、関根海岸であれば、釣り人自体は少ないので、ストレスなく釣りはできます。

▼30g程度のメタルジグやジグサビキが効果的。マゴチやヒラメ狙いではスロー系ジグがおすすめ。カマスが回遊しているときはスピンテールジグも効果的

久留和海岸周辺でのルールとマナー(釣り禁止・立ち入り禁止・注意事項)

久留和海岸周辺で釣りを楽しむときのルールやマナーをまとめます。

海水浴シーズン中の久留和海岸に注意

7月から8月の海水浴シーズン中は、しずかな久留和海岸にも観光客が集まります。

日中の釣りは控え、早朝や夕方17時以降に竿を出すとよいでしょう。

日中でも久留和離岸堤付近から沖にむけては釣りができますが、SUPやカヌー等の出入りに注意が必要です。久留和海岸側へのキャストは厳禁です。

タコは全域で採捕不可

久留和海岸周辺ではタコの採捕は禁止されています。

共同漁業権の侵害になるため、検挙される可能性があります。

サザエの採捕も厳禁です。

ゴミ問題

久留和海岸周辺では持ち込んだゴミはすべて持ち帰りましょう。

風が強い日はゴミが飛ばされないような工夫も大切です。

特に砂浜にハリが付いた仕掛け類は絶対に放置しないようにしましょう。

トイレはトイレで

洗面台で砂などを落とすのは詰まるので厳禁

久留和海岸周辺には1カ所公衆トイレがあります。それ以外の場所で用を足すのはやめましょう。

特に漁港付近や民家周辺で用を足すのはトラブルのもとです。

毒魚やフグを岸壁や砂浜等の上に捨てない

久留和海岸付近ではクサフグ・ゴンズイなどがよく釣れます。

歓迎しない魚だからといって、陸上に捨てるのはやめましょう。

犬を散歩する人や子供も多いので、事故につながります。

あわせて読みたい
【堤防毒魚大全】堤防で釣れちゃう18種の危険生物と対策法を解説! 楽しい海釣り。堤防やボート等の船釣りといった身近な釣りでも脅威が潜んでいます。なかでも毒魚やヒレや棘などが危険な魚介類についてはしっかり情報を理解しておきた...

子供連れの釣りについて

久留和海岸の釣り場は浅いですが、落水しておぼれるリスクはもちろんあります。

特に離岸堤などで釣りをする場合、子供にはライフジャケットを着用させてあげましょう。

久留和海岸周辺の施設

つり具の上州屋 横須賀佐島店

上州屋横須賀佐島店

おなじみの上州屋は三浦半島西岸の釣具店としては抜群の品ぞろえ。車釣行であれば、ここに寄れば近隣の釣果も得やすいです。

葉山釣具センター

葉山釣具店
あわせて読みたい

葉山釣具センターは葉山の元町バス停付近にある釣具・釣餌・ボート店です。

電車釣行では寄りづらいですが、釣具や釣餌も豊富です。

セブン-イレブン 葉山マリーナ店

あわせて読みたい

夜間で生き餌(イソメ・ジャリメ各550円)・オキアミ・アミエビや簡単な仕掛けが手にはいるスポットです。

ファミリーマート 逗子渚橋店

あわせて読みたい

夜間に生き餌(イソメ・ジャリメ各600円)・オキアミ・アミエビや簡単な仕掛けが手にはいるスポットです。

愛古堂

あわせて読みたい

早朝から営業している逗子の釣具店です

久留和海岸で使用できるようなちょい投げ仕掛けやエサ(アオイソメ400円)もあります。

まとめ

釣ったシロギス

今回は久留和漁港・久留和海岸周辺の釣り場情報を紹介しました。

釣りができるのは久留和海岸や関根海岸ですが、高水温期のちょい投げであればなにかしら釣れる釣り場です。

ゴミのポイ捨てなどは慎み、漁港周りの路駐なども絶対にやめましょう。

久留和漁港・久留和海岸周辺の釣りに便利なアイテム

水汲みバケツ

堤防・護岸でのコマセ釣りは水汲みバケツを必ず持参し、コマセを洗い流してから帰るのがマナーです。サーフの釣りでも手指をあらったり、一時的に魚を生かしておくのに便利です。

フィッシュグリップ

久留和海岸でよく釣れるゴンズイはフィッシュグリップでしっかりつかんでハリを外しましょう。

アイゴについてはビーチサンダルなどで踏んで針を外すと痛い目にあります。

サーフスタンド

サーフエリアでも基本ちょい投げスタイルで十分ですが、竿をおいて休憩するときなどに便利。

ミニジェット天秤

エギングロッド・シーバスロッドでは3~8号ぐらいまでのジェット天秤が便利。号数が小さいほど着水音も減り、シロギスを散らさないですみます。

手洗い用タンク

サーフでの釣りは何かと身体や道具が砂にまみれがち。車釣行の場合は手洗い用のタンクを積んでおくと便利です!

関連記事

▼葉山・森戸海岸の釣り場解説

あわせて読みたい
【1番詳しい】葉山・森戸海岸の釣り場解説!(釣れる魚・釣り方・ポイント) 神奈川県葉山町の森戸海岸は海水浴で有名ですが、釣り人にも人気のスポットです。 今回は森戸海岸周辺の釣り場とルールを解説します。 森戸海岸のロケーションと特徴 森...

▼葉山港の釣り場解説

あわせて読みたい
【1番詳しい】葉山(鐙摺)港の釣り場解説!(釣れる魚・ポイント・釣り禁止・釣り方ルール) 神奈川県葉山町にある「葉山港(鐙摺港)」は相模湾に面した景色の良い釣り場です。 今回は葉山港や周辺にある釣り場(小浜・逗子市浄水管理センター裏護岸)を解説しま...

▼逗子海岸周辺の釣り場解説記事

あわせて読みたい
【1番詳しい】逗子の釣り場とルール解説(釣れる魚・ポイント・釣り禁止情報) 神奈川県逗子市にある逗子海岸は海水浴で人気のスポット。周辺ではさまざまな釣りを楽しむことができます。 今回は逗子周辺の釣り場とルールを解説します。 ※本記事は逗...

▼ルアーロッドで狙うキスちょいなげ釣りの解説

あわせて読みたい
ルアーロッドでお手軽!堤防ちょいなげで狙うキス五目釣り解説 5月になって晴れ間が続き水温が上がってくると、シロギスの接岸がはじまり、堤防からもちょい投げで簡単に釣れるようになります。 今回は本格的な投げ竿を利用した投げ...
あわせて読みたい
【穴場】夏の海水浴場で「ちょい投げキス」を楽しもう!(釣り方・注意点) 夏になると活気がある海水浴場ですが、実はシロギスが釣れる穴場でもあります。 今回は海水浴場が開かれるサーフでキスを狙うときの注意点やコツを紹介します。 ※海水浴...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日最低7%還元!竿とリールが超得!

▼海街釣り教室やってます(東京・神奈川で釣りをはじめたい人向け)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次