「釣り文化振興促進モデル港」が13港指定されました (国土交通省発)

リンクにプロモーションが含まれます
漁港内からみた小坪の町並み
スポンサーリンク

~この記事は約 2 分で読めます~

国土交通省港湾局は13港を「釣り文化振興促進モデル港」として指定しました。

目次

釣り文化振興促進モデル港とは

地方創生を目的とした取り組みの一つ。国土交通省港湾局が港湾を観光資源として考え、釣りを中心とした文化振興を図るためのモデル港としているもの。

本年2月4日に報道発表され、募集されていました。

昨今、防波堤などの港湾施設は様々な理由で立ち入り禁止や釣り禁止措置も増えてきています。そのような禁止措置は、釣り人をはじめとした事故を原因として発動されることもしばしば。

今回の試みは、旧来の港を閉ざすような考え方とは視点を変え、適切なルールを定めや安全対策に配慮して港湾施設を利用することが事故の防止や減少につながるという想定から行われるものです。

釣り文化の促進を促進する13のモデル港

  • 青森港
  • 秋田港
  • 小名浜港
  • 相馬港
  • 新潟港
  • 直江津港
  • 熱海港
  • 清水港
  • 高知港
  • 下関港
  • 北九州港
  • 芦屋港
  • 別府港

港湾施設の釣りの未来と今後の釣り人に求められること

今回選定された13のモデル港では、釣り人が地域振興に密着した形で存在しています。

モデルケースで経済的メリットがより明確になり、釣りのルールやマナーが向上することにより、他の地域の港湾施設にも影響していく可能性も十分あるはずです。

釣りという趣味には移動がつきものです。

釣り人が頻繁に釣り場である港湾に移動することにより、地域経済は一定の潤いを得ます。

これまで釣り人と地域というテーマでは、釣り人と漁業者や地域住民との軋轢などの他に地域への貢献はあまり議論されてきませんでした。

今後は国策である地方創生の一施策としても、釣りや釣り人の価値が取り上げられる機会がより多くなってくるのかもしれません。

自分たちの行いにより釣り場の未来が決まるかもしれない。

良識ある釣り人は改めて意識をもって行動していきたいものです。

参照:国土交通省報道発表 平成31年3月29日「釣り文化振興促進モデル港」を指定

関連記事

あわせて読みたい
釣り人はどうしたら?釣り禁止・立入禁止を明記する漁港が増えている理由 手軽な岸釣り。 海釣りをしていると便利なのが漁港などの岸壁です。 足場もしっかりしていてアクセスもよく、トイレや自販機などがあることもしばしばです。 場所によっ...
あわせて読みたい
釣り場の「グレーゾーン」について考える 『軍艦島』こと端島は長崎県長崎市にある世界文化遺産ですが、世界遺産になった後も護岸外側の岩場や構造物の上で渡船利用により釣り客が釣りをされていることが各方面...
あわせて読みたい
船釣りに必携!タイプA・桜マークのライフジャケットは「ブルーストーム(高階救命器具)」が一番お得!... 海釣りのなかでも、釣り船や手漕ぎボート釣りではライフジャケットが必須です。 どの遊漁船・手漕ぎボート店でもライフジャケットは常備されていて無料でレンタルするこ...
<お知らせ>
🌊Amazonブラックフライデー! 釣具も超安!12/26 23:59まで
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
漁港内からみた小坪の町並み

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次