ORETSURIでは毎年地引網イベントを企画しています。
主な参加者は読者やその家族なんですが、釣りに関する仲間ができたりしていいらしいですよ。夏休みの子供ちゃんにも好評です。今回は第三回ORETSURI地引網のイベントレポートです。
参加できなかった方についても、来年もたぶんまた企画するので参考にどうぞー。
猛暑の湘南・茅ケ崎サザンビーチに集合
2019年度の開催は8月3日。網を引く時間は9時30分。
朝なのに、すでに30℃近い熱気がむんむんとしている浜辺。
例年より時間に余裕があったからか集合時間の9時にはほぼすべての参加者が集まりました。夏の湘南はかなり混むので、車で参加する人は7時ぐらいには到着するように計画した方がよさそうです。

網元の船が出船
茅ケ崎漁港の駐車場は7月以降有料になったとのことで、週末は2,000円。
9時20分ぐらいから網をひきはじめた

網の両側に並んでスタンバイ。

おっと、撮影班がいますね。

なんか楽しそうだな。

Go Pro撮影班のキノッシーです。

大人も子供も一緒になって網を引くひく。

子供もシャカリキになって引くひく。

引くひく。

引くひく。



と、いうように、20分弱ぐらいでの先端が引き揚げられました。
シラスが大漁な件について

この瞬間、一体なにが入っているんだろうかというドキドキが最高潮に。


お、これはシラス!

こちらは網元で砂抜きなどをしてもらった生シラス
樽一杯の量のシラスがとれました。
網元によっても異なるんですが、こちらの網元ではシラスは「生では食べないようにしてほしい」とのこと。食中毒と責任問題を警戒しているんでしょう。いろいろ難しい時代ですからね。

ほかにはヒイラギが大漁。
ヒイラギはヌメリがあって食べるところがすくなく釣り人に嫌われている魚なんですが、食味自体はいいんです。

このヒイラギたちは砂抜きをして片栗粉をつけて揚げたのと、干物になりました。

魚に詳しい少年も多く、興味津々。

とりあえず触りたいよね。
それって、自然な気持ちだと思います。

大きい魚は2キロ弱ぐらいのトラフグが入っていたものの、網元の人がもっていきました。
ほかに、クロサギ、カイワリ、ソーダガツオ、コノシロ、マルイカあたりが数杯。

シラスをとる網はどうしても細かい魚もはいってしまうんですが、この通り、カワハギやマツダイの稚魚がいました。

マツダイの稚魚。

クサフグも子供たちにとっては人気の魚。

ソーダガツオは切り身にして揚げることに。

これはアナゴかウナギのレプトケファルスかな。

クロサギは南方の魚なので関東ではあまり見ないですね。こちらは切り身にしてフライになってました
BBQは暑くてもたのしい

網を引いたあとは、思い思いのドリンクをのみながらBBQに。
食べきれないほどの肉や三浦半島を中心とした産地の野菜や大フライパン一杯の最強アヒージョ。このアヒージョは、スミイカ、マダコ、生シラス、メバルなどが具材として入っていて、出来上がった途端、瞬く間に完食になってしまいました。うれしい。

ちょっと写真撮るまえに崩れてしまったもののミーゴレン。ビールによく合う
焼きそばは、麺5キロ。
2種類つくってもらいました。
定番のソース焼きそばには揚げ玉を効かせて、オリバータコ焼きソースで濃厚な味わいに。もう一つはミーゴレン。
最近では、東南アジア料理も人気ですよね。
味付けをやや濃くして、汗をたくさんかいた身体が求める味に。野菜や肉やエビ・タコ類をいれて6キロ強になっていたはずなんですが、焼きそばは子供にも人気なので完食。

マルイカことケンサキイカは、刺身として供されてました。
食べてないけど、うまかったでしょうなー。

そうこうしていると、網元から釜揚げをしたばかりのシラスが。
甘い旨い。さわやかさを感じる味わい。
巨大なスイカでスイカ割り
BBQの次はデザート。
スイカ割り。

平田家伝来の木刀でスイカ割り。

スイカは鳥取産の最大サイズを選んでみました。何キロあるんだろ。

スイカ割りって、みてても楽しいんですが、子供にとってはもっと楽しいようで、子供ちゃんの列ができてました。

我が息子も、参戦。暑かったねー。
お土産は生シラスと釜揚げ干しシラスとヒイラギの干物
13時前にはお開き。
今回はお土産も豊富。

網元により釜揚げしたあとの天日干しをしてもらったシラス。
水揚げしたものの一部とはいえ、段ボールの小箱6箱分ありました。

これがじつに旨い。ふっくらして甘みのある味わい。
もちかえってさらに干してチリメンにしてもいいですね。

最後は持ち帰り放題で。

ヒイラギなどの干物もしっかりできあがってました。

ヒイラギの干物も軽くあぶって食べるとうまいですからねー。
まとめ
ということで、2019年もORETSURI地引網は閉幕しました。
来年はフードとドリンクあたりをさらにグレードアップしつつ、より多くの人に楽しんでもらえればと思っています。

みんながいなくなった浜はこの通り。
それにしても暑かったけども雨が降らなくてよかったー。
ではでは。
平田(@tsuyoshi_hirata)
▼当日の動画です。
関連記事


関連アイテム
▼ノースフェイスのゴアテックスハットをかぶってたんですが、つばが広くて、日焼け止めを顔にぬっていなかったんですが、顔と首あたりは意外と日焼けしなかったです。オススメ。



