「タカノハダイは臭くてまずい」説は本当なの?実際に食べてみた感想がこれだ!

リンクにプロモーションが含まれます
タカノハダイ
スポンサーリンク

~この記事は約 5 分で読めます~

皆さんこんにちは、大井です。

2月初旬と3月半ばごろ、「ORETSURI石鯛釣獲部隊」と称して、神奈川の松輪間口港から出船している伊二丸さんから石鯛のかかり釣り仕立て船に参加してきました。

詳しい釣行結果は同じくフィールドレポーターの上月さんが書いてくださったので是非ご覧ください。

あわせて読みたい
カワハギ釣りの強化版!「イシダイ船カカリ釣り」に初挑戦した話@間口港 伊仁丸 どうも。先程、冷凍ご飯を温めようとオーブンレンジにセットしようとしたら、手から滑り落ちてしまい、レンジプレートを割ってしまった上月です。 まあ、そんな大した値...
あわせて読みたい
大型イシダイ超乱舞!「石鯛船かかり釣り」リベンジマッチ@松輪間口港 伊仁丸 どうも、上月です。 今回は、イシダイかかり釣り(過去記事)にリベンジした話です。 前回のおさらいとしては、5人乗船でイシダイが船中3枚(ORETURIフィールドレポーター...

今回はその時に釣ったでっかい「タカノハダイ」をいただこうという記事です。

重かったんで、石鯛かと思っちゃったんですけどね。

目次

タカノハダイってどんな魚なん?

新江ノ島水族館相模湾ゾーンのタカノハダイ

つぶらな瞳のタカノハダイ。斜めに入った茶褐色のストライプがおしゃれ

はじめに、タカノハダイについて紹介しておきます。

タカノハダイは漢字で書くと鷹羽鯛。これは体表の斜めの縞が鷹の羽に似ているから名付けられたといわれています。

生息域は比較的南の海に多く、基本的に磯場に生息している魚です。

身体は大きめの個体が多いものの、遊泳力があまりないからか、潮どまり前後に釣れやすい傾向にあります。

たぶん、身体が大きめの個体が多いのは、みんな釣れたらリリースするからかなと。

富浦新港でタカノハダイ

タカノハダイは可愛い。堤防釣りでも出会いやすい魚。引きは弱いが重い

なぜリリースする人が多いかというと、見た目がちょっと派手めというのはあるんですが、そのニオイです。

漁港近くの魚屋でたまに売ってるんですが、それほど人気でもないため、漁師も取れたらその場で捨てるとされています。

藻類や貝類など雑食であり、磯の魚ではサンノジ(ニザダイ)同様、内臓が臭いため敬遠されていることも。

良型タカノハダイを釣った

さて、ここからは、実際にタカノハダイを釣って食べた話。

前述の石鯛釣行一回目では石鯛を掛けることが出来なかったんですね。

が、終わり際にいいアタリが出てわくわくしながら太鼓リールを巻いていったところに現れたのは40㎝のタカノハダイ氏。

40㎝約800g。こうしてみるとタカノハダイって立派な姿かたち

磯釣りをしているとちょいちょい釣れる「貴殿」であり、そのカラフルな見た目が目を惹きますね。

よく言われるのが「タカノハダイ?あ~磯臭くて食えたもんじゃないよ」「え?持ち帰るの?やめときなよ~旨くないよ。」と、いうような話。

意見はまー様々ですが、基本的に素体でまずい魚ってのはいないと私は思うんすよ。

勿論、東京湾奧河口のスズキやクロダイなんかはケミカルなものが多いし、海苔や海藻を食べる魚は多少の磯臭さは残ります。

だからと言って、「どこのスズキも臭い」とか「メジナなんか海苔臭くて食えん」とはならんじゃないですか。

初めて出かける約束をした友人が待ち合わせ場所に10分遅刻したからと言って、そいつの人間性が100終わってるわけでもないです。

初対面はめっちゃいい奴だったのに、つるんでいるうちに3時間遅刻は当たり前、悪びれもなく合流、他人の家で勝手にテレビをつけ、他人の家で突然眠いと言い出し夕方から夜まで寝はじめる。そんな奴もいるんですよ。

で、やはりこういった悪評というのは好評よりも広がりやすく、前者は1回目でやらかしたせいで「ちょっと癖のあるヤツ」とか言われるんですよ。遅刻はよくないですけどね。

後者は第一印象が良かったせいかおかげか、「本当はいいヤツなんだけどね~」と添えられるわけです。怖いですねぇ。

おい本題はどこ行った。

すみませんでした。

つまり、不味いかどうかは自分で食って確かめようということですよ。

だいたい、食べたことがない魚を「それは○○だから不味い」とか言う人ってどうなんですかね。

タカノハダイは硬いうろこに注意

まな板の上のタカノハダイ。鮮度良好!

今回は沖で釣れた個体なので、実際に磯場で釣れたものよりかは風味等変わるかもしれません。

あと、釣れたポイントは、石鯛を狙うぐらいなんで、根掛かり必至の沖根ポイントです。なので、食性などは磯で釣れたのと変わらないかと。

季節的な差もあるかもしれません。冬から春は藻類が多いですしね。

それにしても、タカノハダイって、よく見ると唇が分厚いですね。まん丸目で結構愛らしい顔をしています。

気合で鱗を引いた姿はこちら。

まずは鱗を引きましょう。

・・・

が、これがめっちゃ硬いです。

鱗のつき方はベラと同じような、皮膚に半分埋まっているような頑丈な付き方です。

出刃包丁しかなかったので包丁で引きましたが、絶対鱗取りがいいと思います。

また、熱湯を掛けたら変わるかと思いましたが、逆立ちはしつつも取りやすくなる感じもありませんでした。

続いて、内臓を取っていきます。

嗅いでみたものの、磯臭さなどは全くないです。

胃袋の中はそれほどいっぱいでなく、砂利と貝殻が目立ちました。

砂利と貝殻といえば、カワハギの胃袋も同じようなもんですよね。あれは臭めですが。

この個体は、いやな磯臭さや生臭さは全く感じられませんでしたね。

腹の中をきれいに洗うとこの通り。

なんともきれいな色をしています。

艶。

三枚におろしてみても、血合いが薄く、なかなか良い白身をしているのが分かります。

身質は硬めで、食べる前はカサゴに近いかなといった印象。

実際にタカノハダイを食べてみよう

今回の料理プランは

  • 揚げ
  • 刺身
  • 焼き

の、基本四種としました。

タカノハダイの竜田揚げ

まずはタカノハダイの竜田揚げ。

皮はあえて引かずに片栗粉をまぶしただけのシンプルな唐揚げに。

身はぎゅっと締まり、硬めで食べ応えがあります。

いやな磯臭さもクセもなく、淡白な唐揚げでなかなかアリなんじゃないかと。

しいて、難癖をつけると、「特徴がない」という感じでした。

決して不味くなく、なんなら旨いですね。

タカノハダイの煮つけ

続いてタカノハダイの煮つけ。

醤油で甘辛く煮ました。

煮たタカノハダイは、タラのようにほろほろほぐれます。

クセのない味は煮ものと相性が良く、一番うまいなーと思いました。

タカノハダイの刺身

タカノハダイの刺身は薄く切っても歯ごたえがあり、程よく脂が乗っていて味わい深いなと。

下処理後に寝かせる期間によってもまた歯ごたえと旨味は変化してくるのでしょう。

え?

写真?撮り忘れました。てへへ。

タカノハダイの塩焼き(ハラスと中骨)

中落ちとすいた腹骨に塩をまぶし、焼いたものも食べてみました。

こちらもおいしかったですね。臭みの原因は油などにあるわけでもなさそうです。

何にせよ、タカノハダイは釣れても持って帰りたくなる旨さでした。

ごちそうさまでした。

まとめ

タカノハダイ2

今回料理したのは、沖で釣った良型タカノハダイでした。

言われていたほど臭みもなく、何ならクセがなさ過ぎて驚きましたね。

通説では磯臭さが強いとのことでしたが、私が捌いた個体はそんなにきつく無かったかなという印象です。

おそらくは血抜き・内臓抜き・クーラーボックスの保冷状況など持って帰る方法や、季節による餌の違いが臭みの原因なのでしょう。

今回は沖上がり直後に血抜きし、そのまま海水氷に浸して持って帰りました。しっかり冷やすことは大切だと思います。

その点、岸釣りと違って船釣りでは十分な氷が手に入りやすくてよいですね。

今後も、タカノハダイを釣ったら食べてみようと思います。

もしかしたら、夏場や磯場で釣れたものは本当に下処理や保冷でカバーできない臭いがついていたりするかもしてませんのでね。

もしそういうことがあったらまた記事にしてみたいと思います。

それではこの辺で。

大井@KT_Fishing1018

関連アイテム

関連記事

あわせて読みたい
釣った魚がまずいのは人間のせいでは?(平田が答える) 人間は常に問いをもっている生き物。 釣り人も一緒です。 今日も世界では多くの問いが生まれ、答えが見つかっています。 そんな中、インターネットでは確かではない答え...

ORETSURIフィールドレポーターについて

 

<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
タカノハダイ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次