三春町岸壁と大津港新堤防は横須賀市にある釣り場です。近隣に海辺つり公園とうみかぜ公園がありますが、両者とくらべると釣り人は少ないものの、基本的に同じような魚を釣ることができます。三春町岸壁は釣具店も隣接していて、夜間は車を横付けできるため、厳冬期のカレイの夜釣りやタチウオを狙うことができます。
目次
三春町岸壁と大津港新堤防の位置関係
まずはじめに三春町岸壁と大津港新堤防の位置関係を説明します。

東京湾にむかって左側に海辺つり公園があるのですが、三春町岸壁はその延長線上にあり、護岸工事中エリアをへて、大津港新堤防に隣接しています。
護岸工事中のエリアは立ち入り禁止のため、三春町岸壁は200m程度が釣りができるエリアです。(2019-03現在)
三春町岸壁のロケーションと特徴

海辺つり公園からみた三春町岸壁と大津港新堤防
<基本情報>
- 住所:神奈川県横須賀市大津町1丁目
- アクセス(電車+徒歩):京急堀ノ内駅から約10分。
- アクセス(車):品川から首都高+横横道路で約1時間。横浜から約40分
- 料金:無料
- 営業時間 24h
- 定休日:無し
- 駐車場:普通車95台(24時間)1時間まで310円。30分毎に150円。上限は610円。(海辺つり公園)
- 釣り方のルール:特になし。一般常識を守りましょう。
- 近隣の釣り具・釣り餌店:釣り具のポイント横須賀大津店(徒歩3分)上州屋横須賀中央店(徒歩19分)

三春町岸壁は9~20時が駐車禁止。夜間の釣りは通行が少ないものの邪魔にならないようにしたいですね
三春町岸壁の釣り場としての特徴
三春町岸壁は以下のような特徴があります。
- 夜間から朝までは車の横づけが可能(9-20時が駐車禁止)
- 釣り自体は24時間可能
- 釣り具のポイントや飲食店が裏手にあるため物資の補給をしやすい
隣接している海辺つり公園も無料の釣り場ですが、営業時間の制限があるため(5:00~22:00)その前後で釣りをする釣り人も多いといえます。
コマセをつかったサビキやカゴ釣りについては、三春町岸壁より海辺つり公園側に魚がよる傾向にあるのですが、どうしても人が多くなる傾向にあるため、その回避ポイントとして取り扱われこともしばしば。
三春町岸壁のポイント解説

こちらは海辺つり公園に隣接するポイント。
ボートのスロープエリアで、波を消波ブロックが防ぐような地形です。
海底は岩礁帯に海藻類(ワカメ・アカモク)などが生い茂っているため、ちょい投げ等は適してません。浮き釣りや、夜間のメバリング等に適したエリアと言えます。
メバルは飛ばしウキをつかって遠投するのが有利です。

こちらは大津港側の岸壁工事現場。フェンスがあり、内部は立ち入り禁止。

全体的に岸壁が老朽化して崩れかけているための補強工事のようです。
三春町岸壁で釣れる魚
- イワシ、アジ、サバ
- タチウオ
- メバル、カサゴ、ムラソイ(カサゴがほとんど)
- アイナメ(年末から春まで比較的大型が釣れる)
- マコガレイ
- アナゴ
- メジナ
- ウミタナゴ
回遊魚は5月~10月が中心で、近年タチウオは4月あたりから12月ごろまで釣れています。
基本的に砂泥底ながら、ツブ根などもあり、台風などにより海底地形は常に変化しています。海辺つり公園での人気の釣り物として、タチウオがいますが、閉園後に三春町岸壁に移動して夜を徹して釣りをする人もいます。
大津港新堤防の施設概要(営業時間・駐車場)

<基本情報>
- 住所:神奈川県横須賀市大津町1丁目
- アクセス(電車+徒歩):京急堀ノ内駅から約10分。
- アクセス(車):品川から首都高+横横道路で約1時間。横浜から約40分
- 料金:無料
- 営業時間 24h
- 定休日:無し
- 駐車場:普通車95台(24時間)1時間まで310円。30分毎に150円。上限は610円。(海辺つり公園)
- 釣り方のルール:投げ釣りは禁止。漁港施設内立ち入り禁止
- 近隣の釣り具・釣り餌店:釣り具のポイント横須賀大津店(徒歩5分)石田丸・まるまつ丸など(大津港)

大津港新堤防での釣りのルール
大津港新堤防の釣り場としての特徴
大津は以下のような特徴があります。
- 釣りが24時間可能
- 足場良好。柵があるので、子供連れも安心。背後に木製のデッキあり(椅子)
- 釣り具のポイントや飲食店、ドン・キホーテが裏手にあるため物資の補給をしやすい
三春町岸壁との差は、イワシなどの足元のよりが良いという点です。三春町岸壁が釣りの玄人向けの釣り場であれば、大津新堤防は海辺釣り公園同様、ファミリーでの釣りにも適しています。
大津港新堤防のポイント解説
こちらが大津港新堤防の入り口。

新堤防の付け根は堤防基礎から海藻が生えている地形。冬場は海底まで見える。ウミタナゴがよく釣れる場所

目の前は海辺つり公園。猿島方面からのサバ等の回遊が回ってくるかも・・・

突端は立ち入り禁止

新堤防先端方面。岸壁沿いにイワシが回遊してくる・・・

木製デッキがあるので、休憩もしやすい。
大津港新堤防で釣れる魚
- イワシ、アジ、サバ
- タチウオ
- メバル、カサゴ、ムラソイ(カサゴがほとんど)
- アイナメ(年末から春まで比較的大型が釣れる)
- マコガレイ
- アナゴ
- メジナ
- ウミタナゴ
基本的に地形は三春町岸壁と変わりません。
比較的足元がしっかりしていて、サビキ釣りなどでコマセをまく人も多い釣り場です。そのため、足元のイワシなどのよりは三春町岸壁よりよい印象です。
週末などで海辺つり公園が満員のときに、この新堤防であればサビキ釣りぐらいはできる余裕があるかもしれないのでチェックしたいですね。
三春町岸壁と大津港新堤防で守りたいルールとマナー

釣り具やタバコ・食事かすなどのゴミはすべて条例違反です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

コマセ釣りをしたあとは、必ず水汲みバケツで洗い流しましょう

喫煙は個人の自由ですが、デッキに吸い殻を隠すのは条例違反です。吸い殻入れをつかうだけでスマートにみえますよ
「海辺つり公園」より人が少なく夜釣りもできる貴重な場所
三春町岸壁と大津港新堤防は、護岸工事や潮流の変化により以前より釣れなくなってきたといわれているのですが、近隣24時間竿を出せる場所として地元の釣り人を中心に根強いファンがいます。
釣り人のマナーが悪化すると釣りの禁止などが明記されることもあるため、ルールやマナーを守って釣りを楽しみたいですね。
三春町岸壁と大津港新堤防での釣りに便利なアイテム
▼サビキ釣りをする人は水汲みバケツは必須。コマセは洗い流してから帰りましょう。
▼毒魚やタチウオが釣れた時のためにフィッシュグリップ類は必須
▼イワシやサバは鮮度がすぐに悪くなるためクーラーボックスを持参しましょう
▼柵や岸壁に設置するための竿置きがあると便利。三春町岸壁はガムテープを持参して両面にしてつかうと安上がり。大津港新堤防は大き目の洗濯ばさみを二つ用意してつかうと便利。
横須賀の釣り場解説記事
<お知らせ>☀Amazonタイムセール開催中!アウトドア商品・ファッションアイテムがお得
★楽天スーパーDEAL-人気商品・ブランドもポイント高還元!