城ケ島の堤防釣りでメータークラスのウツボを狙ってみる
船が出ない日もある 6月25日、本当は平塚から出船し、ジグで40センチくらいのサバやイナダやらを釣る予定だった。 先日から商談中・会議中も真剣な表情の裏側で余念なく脳内でシュミレーションし、釣りあげたサバを、ほくほくしな…
船が出ない日もある 6月25日、本当は平塚から出船し、ジグで40センチくらいのサバやイナダやらを釣る予定だった。 先日から商談中・会議中も真剣な表情の裏側で余念なく脳内でシュミレーションし、釣りあげたサバを、ほくほくしな…
どうも平田です。某日仕事あがりの22時過ぎ釣り場へ。ナマズは夜釣りが基本なので、ちょうどよい時間帯です。 夕方ぐらいまで賑やかな釣り場だとナマズも岸際によるのを避ける傾向がるのではと思っています。 登戸や丸子橋界隈では、…
城ケ島の堤防へ 休日昼過ぎ、城ヶ島の堤防へ。ゲートのむこうでは、ニャン太郎がたくさんいてこちらの様子をうかがっています。こっから先はレベルが30以上ないと危険だニャン、というような視線を感じます。。。 海へと続くこの道は…
どうも平田です。某日のJR川崎駅。駅から多摩川にむかって歩く男が一人。痩せ身に両の眼が炯々としている。 このとき、街ゆく人は男がもつABCマートの袋の中身が実はうなぎ釣りの仕掛けであるなどと知るよしもなかった。 多摩川六…
金田湾へ だいたいの釣りで本気を出していない。ってことは、もし俺が本気を出したら矢鱈に釣れるんじゃないか。ほくほく。それは名案じゃないか。だって本気を出すだけで釣れるんでしょ。 簡単だよ。イージーだよ。そんなの本気を出せ…
どうも平田です。 あー、うなぎくいてー。蒲焼くいてー。 かー、タレがからんだ白飯をかきこみてー。もぐもぐ。もぐもぐ。 って、みなさんもたまに思いますよね。 よくわかります。日本人だもの。 そう思ったときには、やはり鰻屋に…
どうも平田です。 某日、釣り初心者・中級者の集まりである俺たちの釣りメンバーと8名で三浦海岸にある金田湾へいきました。 金田湾へ 朝7時半に、金田湾ボート 釣りの浜浦さんへ到着。 手漕ぎボートを四そう借り、一艘4900円…
このわたし、土日はのらりくらりしがちで気がついたらすぐに昼過ぎになっていて、これはまずいぞ。と、思って大磯港へ。 大磯駅前の地元食料品店で、神奈川県産レモンが大ぶりで新鮮そうなので三つ、小田原産のニューサマーを1袋。レモ…
この日はゆっくりなスタートで三崎口10時待ち合わせ、それから城ヶ島へ。 城ケ島の婆さん いつもの婆さんのところでイソメを買ってみます。 前回に引き続き、コムコムことIT土方の小室吉隆が、婆さんに魚拓凄いっすねとかいうもん…
黄金週間某日の昼下がり。気づいたらぶらり三崎港にいた。 三崎港花暮海岸 釣りの前に、ちょっと多いかなぁと、思いつつも鼻息荒くアオイソメを二箱求め、 うらりで買ったマグロの二色丼550円を花暮岸壁で食べる。と、みせかけて、…
どうもこんにちは平田です。 釣りに出かけるのに、行きは電車だと気分が高まって眠れない。 読書しようと思ったが、そんな気にならない。 と、いうことで三崎港に向かいつつブログを書きます。 先日は、渋谷やまがたで、人材ビジネス…
今回の場所は、お手軽な三崎港花暮岸壁です。 都内からも遠すぎず近すぎずよい距離です。 三崎口からバスで20分くらい。トイレもあるし、バス停からも近い。 釣り餌も買える。堤防なので、初心者にもやさしい立地。 7時15分あた…
大磯港でカマスが矢鱈に釣れるらしい。それもルアーで。 昨今はFacebookやツイッターで、知らない人のタイムリーな釣果情報をみて出かけることもできる時代になった。便利ですなあ。助さん格さん。ほくほく。 そんなこんなで、…
三崎港によくいく。 しばらく前は海釣りといえば城ヶ島にはまっていたが、今はその北側に位置する三崎港がわたしにとって主戦場に変わった。 この三崎港、定番の花暮岸壁などは、トイレも釣り餌屋もあり便利で楽しくて良いと思うが、朝…
わたしのなかでシーバス釣りが終わった。 ところで気になったことがある。 干潮になって干潟を移動するとき、足もとに顔をだしているシジミは食べられるのか。WEBで見る限り、反原発系の過敏な方たちは、もっての他だと論を展開され…
その日、最後のアポイントを終えると、シーバスを釣りに多摩川河口部に向かった。 晩秋なのか初冬なのか、風が寒い季節であることは確かだ。潮回りは大潮の干潮に近づいている。 潮の変化、淡水と海水の位置関係、ベイトの位置と種類、…
どうもこんにちは。平田です。 この日は手早く支度を済ませ、中途、釣具屋で青イソメを求め海老取川へ向かいました。 海老取川について 海老取川は羽田空港の手前にあります。 川といっても、上流下流があるわけでもなく物資の往来に…