【詳解】船エギタコ竿選び5つのポイント!おすすめのタコ釣り専用竿と代用竿9選

リンクにプロモーションが含まれます
フネXT+フネタツ深場タチウオ
スポンサーリンク

テンヤのタコ釣りに加えて、一気に人気になった船エギタコ釣り。

エギやスッテでタコを釣るジャンルですが、専用竿が有利なのは事実です。

一方、エギタコ自体は専用竿じゃなくても十分成り立つ釣りでもあります。

今回は、船エギタコで使用する釣り竿の選び方とおすすめロッドを紹介します。

はじめに結論をいっておきます。

船エギタコの専用竿を初心者から中級者が購入する場合、以下のいずれかを選べば十分です。

感度・剛性など要件をすべて満たしています。

それ以上のハイスペックは、さらなる高みを目指す場合に検討しましょう。

▼タコエギBBとエギタコXの実機比較記事。迷ったら読もう

あわせて読みたい
【実機比較】エギタコXとタコエギBBのインプレ!実際どっちがおすすめなの? 人気の船エギタコ。先調子で丈夫な竿でも代用できますが、やはりエギタコ専用竿が釣りやすく人気です。 ダイワからは「エギタコX」、シマノからは「タコエギBB」があり...
目次

船エギタコ竿選びで押さえたい5つのポイント・注意点

エギタコX

エギタコ専用竿ならば迷わない

①全長

長さは1.8m程度が使いやすいです。

下手投げもしやすく、エギを小突く際にも「ちょうどよい長さ」だと覚えておきましょう。

身長や腕の長さにもよりますが、2m以上の長いものはキャストしづらいので注意が必要です。

短いものほど軽いので小突きやすく、長時間のアクションでも疲労度も少なくなります。

②調子

先調子が基本です。

8:2~9:1調子で、バット(胴)部分がしっかりしていて、穂先が繊細なものがベストです。

先調子竿は、海底の地形変化を把握しやすく、エギやスッテを丁寧に動かしやすくなります。

また、チューブラータイプのジギングロッド・ルアーロッドのように穂先が固すぎるロッドは、穂先でタコのノリと根がかりの判断がしづらくなります。

結果、エギやオモリのロストが増えてしまいます。

また、微妙なタコのさわり(前あたり)がわかりにくい場合、丁寧な誘いも難しくなります。

小突きを入れる際も穂先が固いロッドの場合、エギがすぐに底上を離れてしまうことも。

風波で船が上下にゆれる際も穂先が固い竿では餌木が底に安定しません。

次に、バットが柔らかすぎると、アワセが効きづらくなります。

いざ大ダコが底にはりつくと、引きはがすことができないことも増えます。

他に25号前後のオモリをキャストするため、胴部分がしっかりしている竿のほうがコントロールしやすいのでおすすめです。

ワールドモンスターで5キロのダンベルを釣る

全体的に強い竿でも穂先が固いものは不適

※東京湾の場合、根が荒いエリアが多く、根がかりを察知して、すぐさま底を切るor糸を緩めるというアクションが必要です。そのため極先調子がおすすめ。

③剛性・強度

エギタコ竿は、アワセによって破損しない高い剛性が必要です。

エギタコ釣りでは、道糸もPE3号以上と太いものを選ぶことが多く(エリアにより2号指定)、糸に負けないように強い竿を選ぶ必要があります。

ガイドもダブルフットなど、しっかり固定されているものを選びましょう。

ちなみにエギタコ竿が折れるのは穂先がほとんど。

あまりにも繊細なハイスペック系のカワハギ竿などは、破損リスクが高く、大型狙いでは不向きです。

チューブラー(中空)よりはソリッドグラス穂先がより頑丈です。

④重さ

手持ちで終日誘い続けるため、できれば軽い竿がオススメです。

ただし、剛性が担保できているという条件が必要。

長さやリールとのバランスもあるので、手持ちのリールとあわせて持ち重りしない竿を選びましょう。

⑤ガイドのサイズ

小さいガイドはリーダー詰まりで折れやすい

エギタコでは太目のPEラインとフロロカーボンリーダーをつかうのが主流のため、リーダー長によっては結び目がTOPガイド付近に干渉します。

結果、ガイドが小さすぎる竿は、キャスト等で穂先が簡単にポロリと折れてしまうことも。

ガイド径や形状によっては飛距離も低下します。

使用する道糸とリーダーの号数・結び方・全長やキャストの有無によっても変わりますが、エギタコでガイドが小さめのロッドはリスクが高いと考えておきしょう。

カワハギ竿など、細糸を使い感度を重視する竿ではガイドの直径が小さく、特にリーダーの結び目が詰まりやすい傾向にあります。

主要メーカーのエギタコ専用竿について

主要メーカーからエギタコ専用竿が多くリリースされています。

釣果や使用感にこだわる人は、より軽く操作性が高い「船エギタコ専用竿」を選ぶのが得策です。

ソリッドティップ部分が長めのモデルが多く、餌木を底で安定させやすいのも特徴。

ガイドも大き目で、太糸リーダーでのガイド詰まりが減ります。

※はじめて買う場合やさらなる穂先の感度や剛性を求めなければ、シマノはタコエギBB、ダイワはエギタコX、ライトゲームFTで十分釣果を上げられます。タコの乗りや根がかりの差もしっかり判断できるので、上位機種はそれらを経験してからでもよいでしょう。

シマノ

シマノの船エギタコ竿は、以前、タコエギBBベイゲームXタコエギ175タコエギXRというラインナップでした。

その後、2022年に高価格帯商品タコマスターエクスチューンが加わり、2023年に中価格帯商品タコマスターSSが加わっています。

現在、ベイゲームXタコエギ175はウェブサイトからリンクも外され、新規では販売されていません。(在庫販売はあり)

調子ですが、特にこだわりがなければ「S(30~80号)」を選びましょう。

<エントリークラス:タコエギBB>

タコエギBB

東京湾では、より触りがわかりやすいS175が特に人気

  • S175 オモリ負荷30~80号 平根や浅場狙い
  • 175 オモリ負荷40~80号 荒根や海藻周り、深場攻略用

タコエギBBには、2種類の調子があります。

比較的カーボン含有率が高めで、ハイパワーXの恩恵もあり、手にもつとシャキッとした感覚。

特にS175のソリッドティップは軟らかめ、東京湾の浅場で小型から中型狙い中心ならこのS175が一番おすすめです。

▼タコエギBBの実機インプレ記事

あわせて読みたい
【タコ竿】シマノ「タコエギBB」実機インプレ!特長・調子を解説 人気の船エギタコ。今回はシマノのエギタコ竿「タコエギBB」の実機インプレです。 基本スペックに加えて、特長と調子の違いについて解説します。 【シマノ・タコエギBB...

<ミドルクラス:タコマスターSS>

2023年に中上位機種に追加されたのがタコマスターSS。

釣り場や釣況にあわせた3モデルあるのが特徴です。

  • S175 オモリ負荷30~80号 平根や浅場狙い
  • M175 オモリ負荷40~80号 荒根や海藻周り、深場攻略用
  • MH170  オモリ負荷40~80号早潮の深場攻略、ハイアピール仕掛け対応

基本スペック面で着目したいのは「スパイラルX」です。

キャスト時の安定性など、ねじれや潰れに対しての剛性はタコエギBBに比べて強化されています。

<ハイクラス:タコエギXR>

タコエギXRはスパイラルXコアによりブランク全体の剛性がさらに高まり、キャスト精度も向上しています。

UDグラスチューブラー穂先により、さらに手感度もよくなっています。

タコの触りを敏感に感じ取りたい場合はタコエギXR以上のアイテムがおすすめ。

  • S175 オモリ負荷30~80号 平根や浅場狙い
  • M175 オモリ負荷40~80号 荒根や海藻周り、深場攻略用

<ハイクラス:タコマスタエクスチューン>

2022年に登場した最上位機種はタコマスターエクスチューン。

手感度・目感度ともに根がかりとタコのさわりの違いを高次元で伝えてくれるシマノが誇るハイスペックエギタコ竿です。

ソフチューブトップでエギを必要以上に移動させず、カーボンモノコックグリップが手元に海底の情報をしっかり伝えてくれます。

ガイドが大きめなので、リーダー結束部分のつまり問題も安心。

基本構造もスパイラルXコアでキャスト精度も抜群。

  • S175 オモリ負荷30~80号 平根や浅場狙いの繊細な
  • M175 オモリ負荷40~80号 荒根や海藻周り、深場攻略用

▼シマノのエギタコロッドスペックの違い一覧表(公式)

エギタコの感度をあげるために必要な穂先はタコエギXR以上でグラスソリッドから素材が変わります

出典:シマノ

ダイワ

ダイワの船エギタコ竿は「エギタコX」「アナリスターエギタコ」「メタリアエギタコ」「極鋭エギタコ」の4種類。

<エントリークラス:エギタコX>

入門用のエギタコX(8:2調子)は以下2種類。

エギタコXはシマノのタコエギBBに対して比較的カーボン含有率が低め。

穂先の固め設計とあわせて、丈夫さに重きを置いている印象です。

特にH-180はメーカー横断で考えてもかなり丈夫にできているため、深場エギタコで根強いファンがいます。

▼エギタコXの実機インプレ記事

あわせて読みたい
【タコ竿】ダイワ「エギタコX」実機インプレ!特長・調子を解説 年々人気が高まる船エギタコ。今回はダイワのエギタコ竿「エギタコX」の実機インプレです。 基本スペックに加えて、特長と調子の違いについて解説します。 【ダイワ・エ...

<ミドルクラス:アナリスターエギタコ>

アナリスターエギタコ(7:3調子)は以下2種類。

ECサイトで購入する際は旧型の  「アナリスター エギタコ 175」と間違えないようしておきましょう。

アナリスターエギタコはX45をバット部分に搭載してネジレに強くなっています。

穂先はエギタコX同様、グラスソリッドですが、白塗りのため視認性は向上しています。

<ハイクラス:メタリアエギタコ>

続いて上位機種にメタリアエギタコ(2種類)があります。

メタリアエギタコは、AGS(エアガイドシステム)、メタルトップ(チタン合金)、X45搭載により、高剛性かつ軽量・高感度なエギタコ竿です。

穂先の感度を求めるのであればメタリアエギタコ以上がおすすめです。

<ハイクラス:極鋭エギタコ>

2022年に登場した最上位機種は極鋭エギタコS-176です。

2023年にはMH-172モデルが加わりました。

ダイワのSMT(スーパーメタルトップ)に、カーボン製ガイドで軽量高感度と剛性を実現。

シマノのタコマスターエクスチューンと比較しても20g軽いため、持ち重りをすこしでも軽減したい人におすすめです。

汎用性ならMH-172がおすすめ。

アルファタックル(エイテック)

エイテックは初期からエギタコ竿をリリースしているメーカーです。

各地のタコ釣りに適した多くのラインナップがありましたが、現在船エギタコ竿は以下3種類に絞られています。

  1. アルファソニック 餌木タコ
  2. kaijin エギタコ(2022年モデルにアップデート)
  3. エギタコFT

以下の4モデルはカタログ落ちしました。

<エントリークラス:エギタコFT>

エギタコFTはフネタツシリーズの後発「FT」シリーズの一つとして登場しました。

FUNETATSU 明石タコのようにクセのない調子で、デザイン性はフネタツシリーズより向上。

安価なので、「とりあえずエギタコ専用竿を1本ほしいなー」という場合はこちらがおすすめ。

浅場から深場まで対応できる丈夫な作りです。

エントリークラスで、より繊細な穂先が必要な場合は、前述のタコエギBBがおすすめ。

<ミドルクラス:kaijinエギタコ>

kaijinエギタコは海人シリーズがアップデートできたアイテムです。

長さと調子で3モデルあります。

よっぽどのニーズがなければ180MHを選んでおきましょう。

<ハイクラス:アルファソニック 餌木タコ>

アルファソニック餌木タコは1モデル。グラスソリッドティップ+オールSiCガイドで110gと軽量なのが特徴です。

穂先がかなり柔軟にできているため、オモリを動かさず操作でき、低活性時のタコの触りを弾かず絡めとるメリットがあります。

反面、オモリの底立ち感覚にタイムラグが生じるため、深場や早潮時の釣りには適していません。

限定モデル(180ti ltd)もあり、チタンティップ採用(やや重く131g)ですが、新規では販売されていません。

アブ・ガルシア

アブの船タコ竿は2モデル。

スタイリッシュな黒船シリーズです。

エギだけでなくテンヤも併用できるようなパワフル設計でオールダブルフットガイド仕様。

自重164gと重めなのがネック。

あわせて読みたい
【タコ竿】アブの黒船エギタコ実機インプレ!特長・調子・競合比較を解説! 人気の船エギタコ。今回はアブ・ガルシアから新しく登場したエギタコ竿「黒船エギタコ」の実機インプレです。 製品特長と気になる競合エギタコ竿との比較を解説していき...

メジャークラフト

お手頃価格のロッドが多くで性能も安定しているため多くのファンがいるメジャークラフト。

船エギタコ竿としてはクロステージとソルパラの2ブランドから4アイテムが販売されています。

他メーカーの船エギタコ竿と比較すると長さが短め。

<ソルパラ>

<クロステージ>

※ビジュアル面では黒系で統一されているクロステージより、ソルパラのほうが穂先が見やすい。ソルパラがハード系ガイド、クロステージがアルコナイトガイドというガイド。クロステージのほうがやや短め。

ハリミツ(墨族)

タコエギやスッテで人気のブランド「墨族」からは、船蛸職人和田勝也氏プロデュースの船エギタコ竿「エギ蛸ライト」が発売されています。

175㎝と190㎝の2モデルで、長さ以外のスペックは同様。

出典:ハリミツ

カラーが3色あり、好みの竿を選べます。

すべて派手目。

繊細な穂先に強靭なバットを合わせていて、蛸の触りをしっかり察知し、乗せて掛ける仕様です。

バットジョイントのため、仕舞寸法が長くなる点、やや重い(175g or 187グラム)という点は人によっては気になるポイントですね。

がまかつ

がまかつからは、船エギタコ用に「ラグゼ オクトライズ フネタコ」が販売されています。

  • 極先調子170 オモリ負荷25~80
  • 先調子178 オモリ負荷25~80

SiCガイドにやや短めのセッティング。カーボン含有率は90%

林釣漁具製作所(HAYASHI)

林釣漁具製作所初の船タコエギロッドが「活蛸水産」です。

バットジョイントに白いブランクスで、穂先も蛍光オレンジスレッドで見やすいのが特徴。

乗せタイプはベリー部分がノーマルと異なり、巻き上げ時のバレを軽減するモデルです。

170g以上とかなり重め。

櫻井釣漁具

マニアに人気の高いサクラこと櫻井釣漁具からは激風シリーズとして、激風エギタコが2種類販売されています。

F182は東京湾のように根が荒い釣り場で蛸の触りやノリと根がかりの差をより判断しやすいモデル。

バットジョイントタイプで剛性もばっちり。

OGK(大阪漁具)

安価で手に入れやすい釣り具を多く開発しているOGKからもタコエギ竿が複数販売されています。

特に人気なのが、「 タコエギの竿 TKEG18」です。

実売価格4,000円弱なので、予備ロッドにもっておくのも一つ。

長さ、ソリッドティップ、剛性ともに船エギタコにぴったり。

全体の調子としては、竿先が柔らか気味でオモリを安定させやすい使い心地です。

荒根よりは平場に向いています。

Amazonでもかなり売れています。

プロマリン(浜田商会)

安価な釣具で愛されているプロマリンからもタコ釣り専用竿が複数リリースされています。

エギタコジャンルに適した竿は以下の2種類です。

バトルスティック攻タコは、バットジョイントでグラスメインの丈夫な竿。

ライトレーダーメタルエギタコは、メタルティップで高カーボン率の感度を重視しています。

それぞれちゃんと使えてかなり安価なので、タコ釣りにあまりコストをかけたくない人には向いています。

OGK同様、サルカンの衝突等でTOPガイド割れはしやすいので、サルカン上にゴム管のクッションをいれるとよいでしょう。

 

エギタコにオススメの代用竿5ジャンル9選

手持ちの竿でエギタコ竿の代用をする場合、以下のジャンルの竿がおすすめです。

  1. 硬めのカワハギ竿
  2. 深場タチウオ竿、テンヤタチウオ竿
  3. 固めのライトゲームロッド(8:2調子~9:1調子)
  4. 穂先の感度が高く、バットが強いテンヤスミイカ竿
  5. スピニングのタコ竿

小型が多い場合は硬めのカワハギ竿でも対応できます。

一方、破損の可能性があるので、穂先が繊細すぎる高級品は避けたほうが無難。

ハイエンドモデルは高弾性カーボンの含有量が多く、穂先も限界まで繊細になっているので破損リスクが高めです。

またキャストをする場合、リーダーを短くしてTOPガイドから結び目を出して行いましょう。

▼ダイワやシマノのカワハギ竿であれば、エントリーモデルのHクラスであれば対応可能です。

▼深場タチウオ竿(9:1調子)やテンヤタチウオ竿もおすすめ。筆者はフネタツ深場タチウオ200を使っています。

▼固めのライトゲームロッド(7:3~8:2調子)でも十分対応可能

▼テンヤスミイカ竿は穂先が繊細でタコのノリがわかりやすく、超大型でも引きはがせるバットがオススメ。長いのでキャストしづらい。持ち重りしがち

▼ベイトタックルでのキャストが苦手な方はスピニングモデルでもOK

船エギタコ竿の取り扱いで注意したい点

折れた船竿の穂先

船エギタコは竿が折れやすい釣りの一つ

船エギタコ釣りは、竿が折れやすい釣り物としても知られています。

以下の点について気を付けて楽しみましょう

根がかりは竿をつかってあおって取らない

エギタコ釣りでは、ポイントによって根がかりがつきものです。

そして、根がかり対応でロッドを折ってしまう釣り人をしばしば目撃します。

明らかに根がかりしているときに、竿をつかって無理にあおると、角度にもよりますが、穂先やバット部分から折れがちです。

やむを得ずラインを切る場合は、竿を道糸に対してまっすぐにして引っ張るか、船体や船に備えつけの添え木などに巻いて行いましょう。

手にPEラインを巻いてしまうと、不意に船が動いた際に大けがの原因になってしまうかもしれません。

注意が必要です。

▼PE3号以上は根がかり外しに相当な力が必要。あらかじめ道糸を傷つけない根がかり外しを持参するのも一つ

穂先にPEラインが絡んだままキャストしない

穂先のガイド形状やリーダーの使用有無にもよるのですが、やけに穂先にラインが絡みがちな場合があります。

エギタコはキャストすることで釣果が倍増する釣りなので、多くの人が遠投しようとします。

このとき、急いで穂先の確認が不十分であると、キャスト時に穂先を破損してしまいます。

エギタコ竿はオーバーヘッドキャスト用に作られてはいません。

必ず下手投げをするようにし、毎投、穂先のチェックを欠かさないようにしましょう。

PEライン直結ではなく、フロロカーボンのリーダー(8~10号程度)をつけることで穂先への絡みを軽減できます。

一方、リーダーの結び目はガイドつまりと穂先破損の原因にもなります。

結び目が小さい結び方を選ぶか、小さすぎるガイドの竿はさけましょう。

▼ラインの結び目は焼きコブをつくり、接着剤(ソフトタイプ)で最小限にしておくのがおすすめ

バットやジョイント部分が弱い竿を使わない

船のエギタコ釣りでバット(胴)部分の素材が薄すぎるものは、アワセ時に破損しがちです。

あまりにも剛性が低い竿を使用するのは避けましょう。

穂先が弱すぎる竿を使わない

穂先が柔らかいカワハギ竿は、小型のタコのさわりも感じやすく、小型が多いシーズン初期に使用すると釣果を伸ばしやすいこともあります。

一方、カワハギ竿は上位機種になればなるほど、繊細な穂先を持つため、破損の可能性が増えます。

エギタコに3万、4万もする超高感度なカワハギ竿は不要です。

カワハギ竿を使うのならば1万円ちょっとの入門竿を選ぶとよいでしょう。

それでも十分感度はよいです。

破損はよくあるものと理解して、予備竿を用意しておく

船のエギタコ釣りで竿の破損はつきもの。

ベテランかつ注意している人でも折ってしまうこともあるので、注意しない人はもっと折る可能性が高いわけです。

TOPガイド部分の破損であれば釣りが継続できますが、胴やジョイント部分を船上で折ってしまうと、続行が難しくなってしまいます。

レンタルロッドも船上に積んでいない場合、残りの時間を指をくわえて過ごさないといけないことも。

船エギタコに釣行するときは最低2本の竿を用意すると安心して釣りができると覚えておきましょう。

▼エギタコでは穂先破損はよくあるので竿先の太さにあったリペアキットを準備しておくと安心です。ライターさえあれば、応急処置でTOPガイドを固定できます。

釣行後、再度ライターであたためれば、応急処置のガイドははずれるのでもとのガイドをはめましょう。

あわせて読みたい
ロッドリペアキット「穂先救急隊」が便利!釣り場でTOPガイドの破損を修理できるぞ どうもー、平田(@tsuyoshi_hirata)です。 先日、式根島遠征中に石鯛竿の穂先が破損しましてね。 シチュエーションとしては、早潮で岸壁際に流されてきた仕掛け類と道...

まとめ

タコ

今回は船エギタコ竿の選び方と、オススメの専用竿と代用竿を紹介しました。

実際につかってみると船エギタコ専用竿は以下の点で優れています。

  • 軽さ
  • ちょうどよい長さ
  • 調子
  • 穂先の感度(やわらかさ)
  • 胴の強さ
  • 以上の全体バランス

一方、船のエギタコは専用竿でなくても、十分成り立つものではあります。

ただ、繊細すぎる穂先をもつハイエンドのカワハギ竿や、穂先感度があまりにも低い胴調子竿だけは避けましょう。

竿頭になる人が、必ずエギタコ竿をつかっているとは限らない世界。

案外、新規に購入しなくても、手元にある竿が対応できるかもしれませんよ。

自分にあったエギタコ竿をみつけていきましょう!

関連アイテム

▼船エギタコに適したダイワ・シマノ・アルファタックルのリール

関連記事

▼船エギタコで釣果を上げるコツを解説!

あわせて読みたい
【1番詳しい】東京湾の「船エギタコ」で釣果を3倍にする釣り方!タックル・仕掛け・ノウハウを徹底解説! 東京湾で人気の船タコ釣り。 今回は「タコエギ」や「スッテ」をつかったマダコ釣りで、釣果を抜群に向上するノウハウを解説します。 ※釣り場は東京湾を想定していますが...

▼船エギタコ用リールについての解説記事

あわせて読みたい
【詳解】船エギタコに1番適したリールは?7つの条件とオススメ12選 人気の船エギタコ。 関西発祥ですが、関東でもテンヤに代わり流行しています。 テンヤと比較するとエギ・スッテ・オモリ・集寄などバリエーションが多く、釣り人が工夫...
<お知らせ>
🌊Amazonタイムセール! 釣具も安い!
🌅楽天スーパーDEAL-人気アウトドア商品もポイント高還元!
🐙Yahoo!ショッピングならPayPay毎日5%還元!竿とリールが超得!
フネXT+フネタツ深場タチウオ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしよう!
目次