釣りで一番重要なのは魚を寄せる餌かもしれません。集魚力が高い餌、針持ちがよい餌、動物性の餌、植物性の餌、活餌、配合飼料、冷凍餌、餌用の加工アイテムなど今日も無数の釣り人が魚をもっと釣るための餌にこだわっています。
オキアミ

オキアミは堤防釣りの上物から船釣りまで万能の釣り餌として知られています。
正式名称はナンキョクオキアミといい、南極周辺の海面で捕獲されたものが船上で急速冷凍したものや、冷凍品から選別して状態がよいものをつけエサ用に加工したものが販売されています。
<オキアミについての解説記事>
アオイソメ

アオイソメは主に堤防釣りのチョイ投げをはじめとして、底もの釣りに人気の餌ですが、船釣りでもアジ釣りなどでは積極的に用いられている釣り餌です。
和名はアオゴカイ・チョウセンゴカイともいい、朝鮮半島や中国沿岸で捕獲・養殖されたものが輸入され釣り餌店で販売されています。
<アオイソメについての解説記事>
イワイソメ

イワシイソメは別名、マムシ、イワムシ、アカムシ、ホンムシとも呼ばれる虫エサです。
アオイソメによく似ていますが、さらに集魚力が高くカレイ釣りなどでよく使われている餌です。値段はアオイソメの2倍程度します。
<岩イソメについての解説記事>
ジャリメ(石ゴカイ)

ジャリメは、アオイソメによく似ている虫エサですが、より細く動きがよいと知られています。国産のためやや割り高ですが、シロギス釣りを中心に人気です。相模湾の遊漁船の釣りではジャリメがエサとして定番です。
カサゴ(ガシラ・アラカブ)にオススメの釣り餌

堤防・船問わず人気の釣り物がカサゴです。カサゴは虫エサ・身餌・活餌・ルアーなど様々な釣り餌に反応する魚ですが、状況によって適した餌もあります。
<カサゴ釣りにオススメの餌・解説記事>
泳がせ釣り(のませ)にオススメの釣り餌

泳がせ釣りは別名『飲ませ』とも呼ばれますが、大型の魚が釣れる釣り方です。この釣り方では、活きた魚を使うのですが、対象魚によってタナや好みなどが異なるので適切な餌を選ぶ必要があります。