息子に苦戦!外房・大原の「LTヒラメ」釣行記@あままさ丸
こんにちは。上月です。 1ヶ月半前の釣行に引き続き、大原港のあままさ丸からLTヒラメに挑戦してきたんですよ。 今期3回目。 実のところ、昨シーズンまではシーズン中1、2回くらいしか足を向けてなかったんですよね。 ヒラメっ…
こんにちは。上月です。 1ヶ月半前の釣行に引き続き、大原港のあままさ丸からLTヒラメに挑戦してきたんですよ。 今期3回目。 実のところ、昨シーズンまではシーズン中1、2回くらいしか足を向けてなかったんですよね。 ヒラメっ…
ORETSURIをご覧の皆さんこんにちは。上月です。 今シーズン二度目なのですが、千葉県大原でヒラメを狙ってきました。 前回記事で振り返ってみたことを早いとこ実践したいなと。また、釣果情報をこまめに確認していると、沖の深…
ORETSURIをご覧のみなさんはじめまして。上月と申します。 杉並区在住で、ライトタックルの船釣りを中心に釣りを楽しんでいる昭和生まれのアラサー男です。 幼少期からたまに釣りはしていましたが、2016年に大流行したポケ…
こんにちは。大磯に住んで、主に大磯で釣りをしているナベと申します。 前回、釣れない半年間についてお話しました。 いくら間に冬を挟んだとはいえ、狙った魚が釣れないのは、なかなかキツイもんです。それでも、釣れるまでやるわけな…
「ヒラメ」と「ソゲ」についてのあれこれ ヒラメといえば、「寒ビラメ」と呼ばれるように冬場が味の旬ですね。 だいたい2月ぐらいまでがシーズンかと思います。 実際に産卵にかかわるような大きさの個体であれば、冬のヒラメは身が厚…
ORETSURIをご覧の皆さま、こんにちは。 宮城県女川町が大好き。ブンサムラン工藤です。 よくある話なんですが、ファミリーフィッシンングをしに千葉へ出かけ、全く何も釣れなかった悔しさがきっかけとなり、中年のおっさんは釣…
今回はヒラメを釣るときのエサについての考察と「メゴチ餌」でヒラメを狙ってみた話です。釣りって知識偏重になりがちなんですよね。どうしても知っていると「シッタカ」しがちですが、「知っているの」と「実際に経験」したのでは大きな…
子供がうまれると、やがて離乳食という壁がやってくる。 アレルギーの有無、そもそも食べてくれるのか、などなど。 便利な時代で離乳食も調理済みのレトルトタイプがある。とはいえ、親としても自分の手料理を食べさせてやりたいと思う…
ヒラメのなかでも、1キロ未満・40cm未満はソゲと呼ばれて、資源保護と自らの矜持から持ち帰らない釣り人もいる。 キープサイズや何cmから「ソゲ」と呼ぶかは人によっても異なる。 今回は、この小型のヒラメ(ソゲ)をまるごと唐…
船釣りにかまけると、手漕ぎボートを漕ぐというあたりがちょっと気が引けてきたり。ボート釣りは出船判断がシビアなところもあって風速4mぐらいだと出船できずせっかく用意したのに南無阿弥陀仏みたいなことにもなりかねない。 でもあ…
ORETSURIをご覧のみなさんはじめまして。週末に船で東京湾や外房へ出るサラリーマン・アングラー「釣人割烹」です。 釣りは一種の「薬物中毒」ではないかと思います。釣っている最中は興奮でアドレナリン(脳内覚醒剤)が出まく…
ルアーでヒラメを釣りましてね。 東京湾ってヒラメがだんだん多くなってきているようですね。 ルアーでヒラメ釣ったのはじめてかもしれないです。 シーバス狙いのボート釣りで鉄板バイブにヒットしてだったんですが、46cmと、たし…
どうも!お久しぶりです、森田です。 年の初めにバタバターっと記事を2つ書いてからぱったりと書かなくなった、あの森田です。 実は、その後、転職で”30歳から始めるITエンジニア”的なことをして月に1回釣りに行けるか行けない…
ヒラメといえば味の旬は冬場ですが、水温が安定してくる初夏以降は、数釣りができる可能性がある時期でもあります。 今回は釣り船や手漕ぎボートで広範囲にヒラメを狙う際のコツをご紹介します。 ヒラメについて 最大1m、6キロ以上…
冷蔵庫にチルドルームがあると、低温で魚のサクを熟成できるため、かなり上機嫌な日々です。しかも保存性という観点でも、釣りをして下処理をしてから7~10日間は持つというすばらしさ。 そんな上機嫌のまま、ヒラメのサク一本を半分…
船釣りの世界には、LT○○という世界が存在します。 LT五目、LTヒラメ、LTアマダイなどなど。 LT=ライトタックルの略で、要は、かるい道具で釣りましょうというジャンルですね。 今回は、LT五目でヒラメと石鯛を狙うとい…
ORETSURIをご覧のみなさん、初めまして! 埼玉在住の森田と申します。この度、縁あってORETSURIに寄稿させていただくことになりました。 釣歴5ヶ月の超絶初心者ですが、皆さんにお話出来るような釣行が出来たら寄稿し…
友人のくまさんから、「平田さん釣りにいきませんか?」という誘いをもらって、おうよ、それなら葉山のボート釣りがあるよ。といったところ、「僕ボート漕げないんですよね」というレスポンスがあり、おっけー俺が漕ぐから大丈夫と35歳…
初めまして。この度ORETSURIのフィールドレポーターとして寄稿させていただくことになりました「なかけん」です。 食べるために釣る!をテーマに寄稿しようと考えていますが、ボウズ率が高いので釣りに行ったら食べられない魚を…
ORETSURIコア読者のみなさんは、この名前を聞いたことがあるでしょう。 泳がせの西上。 大物釣りをこよなく愛するあまり、大物釣りにむかうとなると、ちょっとあたまのおかしい餌や仕掛けの買い方をしてしまう、まーちょっとお…