神奈川県川崎市にある東扇島は、東京湾川崎沖に造成された人工島です。
川崎市沿岸は工業地帯のため、釣りができるエリアは浮島つり園と東扇島西公園のみ。
今回は周年魚影が濃くたくさんの釣り人でにぎわう、東扇島西公園の釣り場を解説します。
東扇島西公園(ひがしおおぎしまにしこうえん)のロケーションと特徴
東扇島西公園(ひがしおおぎしまにしこうえん)は、釣り人からは「西公園」と呼ばれ、神奈川県川崎市にある東扇島の南西部に位置しています。
川崎港での釣りは大部分で行政により禁止されており、東扇島西公園と浮島つり園以外の場所では釣りができません。
近隣の東扇島東公園、大川町緑地、ちどり公園などは釣り禁止です。
東扇島西公園は東扇島でも唯一釣りができる貴重なスポットとして、平日でも多くの釣り人が集まります。
東扇島西公園は北側に火力発電所があり、温排水の影響により冬期でも比較的魚影が濃いのが特徴です。
南側の先端部は潮通しがよく、夏以降はイナダやタチウオの回遊もあります。
ベンチや芝生エリアも隣接し、トイレや手洗い場も整備されているため、サビキやウキ釣りといったファミリーフィッシングにも最適です。
全体的に柵が整備されているので子供連れでも落水のリスクはとても低いので安心。
公園内には勇竿釣具店の売店もありとても便利です。
東扇島西公園の施設概要(アクセス・営業時間・駐車場・釣り餌)
アクセス
- 電車:JR川崎駅東口からバスと徒歩で約35分
- 車:JR品川駅から30~40分(首都高湾岸線使用)
電車の場合、川崎駅東口から市営バス「川07系統東扇島西公園前行」にて「東扇島西公園前」で降車し、徒歩2分程度。
週末は車で混雑するため、川崎市より公共交通機関での来園が推奨されています。
営業時間
24時間入場でき、駐車場も利用可能です。
深夜帯をふくめて終日釣りができます。
駐車場
有料駐車場が2か所あり、24時間営業です。
- 3時間未満 200円(普通) 400円(大型)
- 3時間以上5時間未満 400円(普通) 800円(大型)
- 5時間以上8時間未満 600円(普通) 1,200円(大型)
出典:川崎市
首都高側に近い第1駐車場には勇竿釣具店の売店があります。物資の調達が必要な場合はそちらに駐車しましょう。
あらかじめ釣り具・釣り餌の準備がある場合、公園先端部方面へは第2駐車場が便利です。
バイクや自転車は同駐車場に無料で駐車できます。
園内へのバイク侵入は禁止です。
トイレ
トイレは駐車場近くにそれぞれ1か所ずつあります。
釣り具・釣り餌店
- 勇竿釣具店(東京・川崎方面から下道経由で向かう場合)URL:http://yuzao.jp/
- 勇竿釣具店東扇島西公園売店(現地調達ならここ。自販機により24時間餌の調達が可能。貸し竿など釣具レンタルあり)
- 上州屋川崎店(電車経由の場合)URL:http://www.johshuya.co.jp/shop/choka.php?s=23
- しまや釣具川崎本店(東京・川崎方面から下道経由で向かう場合)
コンビニ
- ローソン 川崎東扇島店(徒歩3分)
東扇島西公園の釣りポイント解説
根がかりポイントや水深などは後述
東扇島西公園はかなり広い釣り場を有しているのですが、週末はかなり混みあいます。
目的の釣り座を確保できるとは限りませんが、まずはポイントごとの特徴をおさえておきましょう。
全体的に岸壁際は深くて4m程度。遠投して8、9m程です。
先端部(上図D)はやや水深があり、手前でも10m前後の水深があります。
その先には航路があり、20m以上水深がありますが、低酸素水塊が発生しやすいエリアです。
A:入口付近テトラ帯
<おすすめの釣り方>
- 投げ釣り
- ウキ釣り
第1駐車場付近にあるテトラ帯は水深も浅く、2~4m程度です。
海に向かって右側角に放水口があり、火力発電所の温排水の影響を一番受けています。
水深の割には魚が周年多く、コマセもきいているため、メジナ・ウミタナゴ・黒鯛などが居着いています。
基本的に長竿でウキ釣りをするのが人気。
テトラが切れたあたりから、投げ釣りをすると、ツブ根混じりの砂泥で、シロギスやマゴチを狙うことができます。
駐車場・売店・トイレに近いこともあり、便利なポイントです。
B:中ほど
<おすすめの釣り方>
- 投げ釣り
- ぶっこみ釣り(方位計前を避ける)
- 遠投カゴ釣り
- ルアー釣り(中層まで)
- サビキ釣り
- ウキ釣り
入り口から少し歩き、ポイントCの方位計前までは同じような条件の釣り場が続きます。
釣り座の後ろにはウッドデッキが続き、芝生広場もあります。
家族連れの場合、Bエリアのどこかに釣り座を確保するのがよいでしょう。
奥側(方位計前側)に行くほど沖目まで根が続くようになります。
公園中ほどまでは30m以上投げないと根がかり必至で、方位計前付近ではさらに遠投する必要があります。
基本的にウキ釣り・サビキ釣り・ヘチ釣り・中層までのルアー釣りに適した場所です。
ちょい投げ程度では毎投深刻な根がかりと仕掛けロストが発生してしまいます。
釣り慣れた人は遠投でカレイ・シロギス・マゴチを狙えます。
特にマゴチは夏から秋にかけて人気で、ハゼ餌のぶっこみ釣り(引き釣り)が人気です。
また、ご当地釣法として、スズキ狙いのエビ撒き釣りも人気です。
※エビ撒き釣り:生きたモエビをカゴにいれてしずめ、水中に撒きつつ、つけエサのモエビを食わせる釣り。特にルアーに反応しない日中のスズキも口をつかう当地に有効な釣法
C:方位計前
公園奥側の芝生広場と展望台に前に「方位計」と呼ばれる円形の場所があります。
方位計前は公園内では一番根が粗く、かなり沖目まで根がつづきます。
地形変化が大きいので魚影も濃いのですが、釣り方によっては、ほとんど釣りになりません。
ウキ釣り・サビキ釣り・中層までのルアー釣り(例:タチウオ狙いのワインド)・ヘチ釣りがおすすめです。
カサゴなどの根魚も多く釣れますが、軽めのオモリで狙いましょう。
D:先端
<おすすめの釣り方>
- 投げ釣り
- ちょい投げ
- ぶっこみ釣り
- 遠投カゴ釣り
- ショアジギング
- サビキ釣り
- ウキ釣り
方位計の先、先端部は公園内で一番潮通しがよく、水深も11m~13mほどあり砂泥底です。
足元から10m程度は根があります。
20~30m投げるちょい投げでも根がかりしづらく、キス・カレイ・マゴチ狙いの一級ポイントです。
夜間はマアナゴやタチウオもよく釣れます。
イナダやサバなど回遊魚も狙いやすいため西公園で一番人気。
先端部は、常に人が入っているので、釣り座を設けるにはかなり難しいのが玉に瑕。
海底地形と根がかりポイント対策
東扇島西公園の地形と根がかりポイントマップ。参考:海上保安庁発行 海図W67京浜港川崎
東扇島西公園は埋め立てで出来た人工島にあるため、岸壁近くは大き目の捨て石が沈んでいます。
護岸近くの水深は場所により3から4m程度、公園先端部以外の海底地形は岸から3,40m程度まで岩礁帯です。
その先には砂泥底が続きます。
先端部のみ手前の根が岸から約10mで切れ、その先は砂泥底が続きます。
航路(扇島水路中心部。西公園岸から200m程度)は大型船舶が行き来できるように、浚渫により15~20m程度かけさがっていて砂泥地帯です。
全体的に50m以上遠投すれば根がかりを回避しながら底釣りが可能です。
先端部以外でのちょい投げは高確率で仕掛け全ロストの原因になるので注意しましょう。
また、先端部手前の方位計前はメバルなどの根魚が特に多いのですが、一体は根が特に荒く、釣り方の工夫が必要です。
東扇島西公園でどんな魚が狙える?
東扇島西公園で比較的釣果を上げやすい魚を紹介します。
狙える魚
- イワシ
- サヨリ 11月~春ごろまで大型が回遊
- サバ 夏から秋にかけて大型のマサバ回遊する
- ウミタナゴ
- クロダイ ヘチ釣りやふかせが人気
- メジナ 最大40㎝以上まで釣れる
- スズキ(シーバス)ルアーよりは餌釣りが人気。海老撒き釣りでは日中でも大型が出る
- カレイ 先端部のちょい投げ。その他では遠投
- アナゴ(マアナゴ・クロアナゴ)先端部のちょい投げ。その他では遠投
- ドチザメ(かなり多い)
- ホシザメ
- アカエイ
- シロギス(先端部以外はちょい投げでは根がかりのため釣りづらい)
- メバル
- カサゴ
- シリヤケイカ(ゴールデンウィークを中心とした前後1か月が釣期)
- マダコ(岸壁ヘチ釣りメイン。ポイントを問わずよく釣れる。)
- イナダ(9月~11月)
- タチウオ(朝夕まずめや夜間。先端部が一番釣れるが、中ほどでも釣れる。夜間は海面から2m以内を狙う)
- イシモチ(砂泥部のイソメ投げ釣り)
潮通しの良さと、温排水の影響から周年魚影が濃く、様々な魚が狙えます。
回遊魚・タチウオ・シリヤケイカは群れが入っていないと釣れないので、釣果情報をチェックしつつ出かけましょう。
家族釣れの釣りでは、サビキ・ウキ釣り・イソメをつけての足元脈釣りをしていればなにかしら釣れます。
季節ごとによく釣れる魚・ねらい目な魚
- 春(3月4月5月):シリヤケイカ(5月のGW付近)、サヨリ、スズキ(シーバス)、クロダイ、メジナ、マコガレイ、メバル
- 夏(6月7月8月):タチウオ、サバ、アジ、イワシ、マダコ、シロギス、スズキ(シーバス)、クロダイ、メジナ
- 秋(9月10月11月):タチウオ、イナダ、アジ、イワシ、シロギス、スズキ(シーバス)、クロダイ、メジナ、メバル
- 冬(12月1月2月):タチウオ(近年は冬場でも接岸)、マダコ、マコガレイ、アナゴ、クロダイ、メジナ、メバル
東扇島西公園での人気の釣り魚と釣り方
イワシとアジ
夏から秋にかけてイワシやアジの群れが岸壁近くを回遊します。
小型のアジやイワシはサビキ釣りで狙いましょう。
日中でもよく釣れ、トリックサビキやパニックサビキで釣ると釣果が倍増します。
釣果が伸びない場合は5m程度の長竿でやや沖目を釣るとアタリが増えます。
中型以上のアジは遠投カゴ釣り・カゴサビキで底から2m以内のタナを狙います。
▼群れがよっているときはトリックサビキやパニック仕掛けがおすすめ
▼群れが遠いときや大型狙いは投げサビキやジグサビキがおすすめ
メジナ
岸壁際がポイントです。
上記ポイントA付近で浮き釣りをするのが一番確度が高い釣り方です。
日中釣れるサイズは小型ですが、夜間には40cmを超える型もあがります。
夜釣りの場合、ふとハリスでも口をつかうため、1ランク上の号数をつかうとよいでしょう。
シロギス
全体的に根が荒い釣り場なので、ちょい投げでシロギスを釣るのは困難です。
家族連れでの釣行の場合、シロギス狙いは控えたほうがよいでしょう。根がかりが頻発して大変です。
釣り慣れている人の場合、遠投で根の先にある砂泥底を狙うと釣果につながります。
※先端部はちょい投げでもシロギスがよく釣れます。
カレイ(マコガレイ)
先端部以外は遠投で狙いましょう。
岩イソメの匂いで寄せ、イソメの房掛けで食わせるのが人気の釣り方です。
仕掛けをあまりうごかすと根がかりにつながるため注意です。
ハリスは太くても口をつかうため、4~5号をつかうのがおすすめ。
時合いにシビアな釣り物で、潮どまり前後に集中して狙いましょう。
▼根周りの砂地を狙う場合、軽量のオモリにムツ針系のハリをつかうことで根がかりを軽減できます。
アナゴ(マアナゴ)
東扇島西公園周辺は根が多いためマアナゴの住処も豊富です。
ちょい投げでは根がかりが頻発するため遠投で狙いましょう。
一帯は周年餌も多く、厳冬期を含めてアナゴを狙うことができます。
ぶっこみ釣りで夕まずめから2時間程度の時合を狙いましょう。
24時間釣りができるため粘っても良いですが、時合は何度もやってくるわけでもありません。
マアナゴは最大80㎝程度の個体がいます。また、黒アナゴも混じります。
ハリスの太さはあまり関係しないので、最低でもハリス4号で狙いましょう。
おすすめはハリス5号です。
▼アナゴ狙いのぶっこみ釣りは手前マツリ対策で1本針がおすすめ。替え針は時合いに備えてしっかり用意しておきましょう
アジングとメバリング
秋から冬(10月~12月頃、3月~5月頃)まではメバルの釣果が増えます。
軽量のジグヘッド&ワームで狙いましょう。
日中良型のメバルを釣ることは難しいのですが、夜間であれば25㎝程度までのサイズを狙えます。
アジは夏から秋には浅場に差してくるため、終日西公園付近の底上に居着きます。
アジングの場合、夕まずめや朝まずめのほか、夜間に潮位が高い時間帯に釣行しましょう。
メバルはシロメバル主体
▼1.5g前後のジグヘッドにグラスミノーSSでばっちりです!
タチウオ
夏~秋にかけてタチウオの回遊があります。
近年タチウオは、真冬でも川崎沖から横浜沖に居ついています。
東扇島西公園でも、イワシ・ナミノハナなどのベイトがいればタチウオは釣れます。
回遊していないときは全く釣れないので、釣具店やSNSの釣果情報をチェックしておきましょう。
電気ウキ仕掛けが多かったのですが、近年はテンヤ仕掛け(3~5号)が人気で、ワインドで楽しむ人も増えてきました。
マゴチ
6月になると水温もあがり、産卵を意識したマゴチが浅場に接岸しはじめます。
西公園では、夏から秋ぐらいまでハゼやザリガニをつかったぶっこみ釣りが人気です。
3号~5号程度の軽めの中通しオモリ(遊動)をつかうことで根がかりを軽減できます。
竿は長めのルアー竿をつかうほか、磯竿をつかうことで活餌に負荷をかけないで遠投できます。
7月以降は東京や神奈川の河川でデキハゼ(マハゼの若魚)が確保できるようになり、8月以降はちょうどいいハゼも釣れはじめます。
予め確保してから釣行するのも一つです。
遠投した先の砂泥地でイトヒキハゼ(マゴチの特餌)を確保してからマゴチを狙う方法もあるのですが、時間もかかるのでマハゼ餌がおすすめです。
勇竿釣具店で活きエサを調達もできます。在庫をウェブサイトで確認しておきましょう。
シリヤケイカ
シリヤケイカは船釣りでは敬遠されるが、湾奥で釣れる貴重なイカ
毎年ゴールデンウイーク頃に横浜~川崎付近の湾奥へシリヤケイカが回遊します。
朝夕のまずめ時が一番ねらい目で、軽量オモリ(3号程度)胴突きスッテ仕掛けやエギの頭に3号のナス型オモリをつけて狙いましょう。
ハリスは細くなくても十分乗るので、根がかり対策で4号・5号をつけるとよいでしょう。
餌巻きエギ(サバやきびなごを巻く)も効果的です。
タコ
東扇島西公園周辺には共同漁業権が設定されていないため、タコを釣っても問題ありません。
海底に根が多いため、マダコも多く生息しています。
エギやテンヤで狙ってみましょう。
根がかりしやすいため、太いラインが必須です。
6月、7月は300g程度の数釣りが狙え、冬は数釣れませんが、大型が狙えます。
シーバス(スズキ)
川崎周辺の港湾エリアはシーバスの魚影が濃く、東扇島西公園でも周年狙えます。
エサ釣りの場合は、電気ウキにアオイソメ仕掛けや、エビ撒き釣りが人気です。
ルアーの場合は、冬場はマイクロベイトパターン、冬から春はバチ抜けパターン、それ以外はイワシなどのベイトを模したルアーで狙うとよいでしょう。
日中のシーバスは岸壁際の海底付近や沖目のかけあがりでじっとしています。
▼夜釣りの電気ウキ×アオイソメ房掛けが高確率!
東扇島西公園で守りたいルールとマナー
冬~春はメバル狙いの小型ワームやプラグにシーバスがヒットしやすい
竿の本数は2本まで
平日につきましても天気の良い日は大変多くの方が来園されます。
特に土曜、日曜、祝日は、非常に多くの方が西公園に来園されるため、西公園で釣りをする方は、お一人でも多くの方が楽しめるよう、下記のマナーを守ってご利用くださるようお願いします。
・釣り竿はお一人2本まででお願いします。
・初心者の方やお子さんもおいでになります。釣り場を譲り合ってご利用くださるようお願いします。
・釣り竿や道具を釣り場に放置したまま数十分も場所を離れないでください。
竿は1人2本までがルールです。
3本、4本と何本も置き竿をして一人で釣り場を占拠するのはやめましょう。
混雑しているときなど、多くの竿を出して釣りをするのは控えましょう。
また長時間置き竿をして釣り座を離れることも禁止されています。
釣り竿の間隔は一区画4m程度
釣り竿の間隔は一区画4m程度とされています。
混雑時などは隣に声をかけるなどすると、トラブルを軽減できるはずです。
投げ釣りでは周囲の確認
公園には釣りをしない人や子供も訪れます。
仕掛けを投げ入れる際は毎投確認してから行いましょう。
特に子供の動きに注意しましょう。
集魚灯は使用禁止
出典:神奈川県
神奈川県では釣り人(遊漁者)の集魚灯利用が禁止されています。
そのため東扇島西公園で集魚灯などを岸壁につけてアジなどを寄せる行為は慎みましょう。
イガイ(カラス貝)取りなどの道具を使用した貝採りは禁止
クロダイのヘチ釣り餌としてカラス貝が人気ですが、当地でのイガイ取りをつかった貝採りは岸壁を傷めるため禁止です。
他の釣り客の迷惑にもなるので、やめましょう。
※神奈川県ではイガイ取りを使用できない
第42条 漁業者が漁業を営むためにする場合、漁業従事者が漁業者のためにする場合及び試験研
究機関が試験研究のためにする場合を除くほか、次の各号に掲げる漁具又は漁法以外の漁具又
は漁法により水産動植物を採捕してはならない。
(1) たも網、さで網及びざる
(2) と網
(3) やす及びいそがね(夜間において使用する場合及び水中眼鏡を併用する場合を除く。)
(4) くまで(幅 15 センチメートル以下のものに限る。)
(5) さおづり及び手づり
(6) 徒手採捕
(試験研究等の場合の適用除外)
出典:神奈川県海面漁業調整規則
ゴミを捨てない
ゴミの投棄は慎みましょう。釣り関連もそうですし、飲食物なども同じです。
釣りあげた魚は持ち帰らない場合、毒魚・小魚・ヒトデ等であっても海にリリースしましょう。
火気の使用禁止
公園全域で火気使用は禁止です。冬場特に注意しましょう。
休憩用のテントを張ることは禁止されていませんが、ガスコンロや焚火などは厳禁です。
カップラーメンなどを食べたいときは、サーモスなどでお湯を持参するか、コンビニがおすすめです。
コマセ汚れを洗い流して帰る
アミエビなどのコマセ汚れは水汲みバケツを使用して流してから帰りましょう。
混雑時は釣り座を広く占拠しない
無料で遊べるため、多くの釣り人が訪れます。
混雑時は譲り合って楽しみましょう。
たとえば、仲間内で交代制で延々と場所を占拠するなどの行為は迷惑です。
知っておきたい東扇島西公園ノウハウ
混雑時の釣り座確保
週末や祝日の場合、早朝到着でも釣り座の確保が困難なこともしばしば。
できるだけ連休や週末の釣行を避けたいところですが、もしどうしても釣り座を確保したい場合は、前日夜に到着して確保する必要があります。
釣れない場合どうしたらよいの?
魚影の濃い「西公園」ですが、初心者のうちはまったく釣れないかもしれません。
釣れないことをさけるためには、あらかじめ以下の対策をしておきましょう。
- 勇竿釣具店、上州屋川崎東口店、SNSなどで釣況を把握しておき釣れているターゲットを狙いましょう
- いろんな釣りをせず、釣り方をサビキ・イソメをつけた脈釣り・ウキ釣りのいずれかに絞りましょう
- まわりの人が釣れている釣り方をまねしましょう
- サビキで釣れない場合は①ハリスが太すぎ②針が大きすぎ③サビキの種類のいずれかです。イワシなどはパニックサビキが万能です
まとめ
今回は川崎市にある東扇島西公園の釣り場を解説しました。
都内からアクセスがよく、年中魚影が濃い釣り場です。
家族連れでも楽しめる快適な釣り場のため、週末や連休は混雑し、釣り座を確保することが困難なこともしばしば。
できれば平日に釣行できるとよいでしょう。
<参考サイト>
東扇島西公園の釣りに便利なアイテム
▼ちょっとしたウキ釣りやサビキ釣り、ルアー釣りはシマノのシエナコンボが便利
▼シーバス、マゴチ、カレイなど長めのたも網を持参して取り込みましょう。
▼水汲みバケツは透明のものを持参すると子供も喜びますよ
▼アイゴ・ハオコゼ・ゴンズイなどの毒魚が釣れるのでフィッシュグリップとプライヤーを持参しましょう
近隣の釣り場解説
▼近くにある「ふれーゆ裏」の釣り場解説記事