人気のショアジギングを神奈川(東京湾・相模湾)で楽しめる釣り場を紹介します。
釣り場ごとに「釣り人が気になるチェックポイント」をもとにORETSURI評価を決めています。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度
- 足場の良さ
- トイレや水場の存在
- 駐車場
- 公共交通機関での通いやすさ
※投げ釣り・ルアー釣りが禁止されていない釣り場をまとめていますが、ルールは変動するため現地優先です
※地磯やサーフは堤防と比較して事故リスクが高まります。ゲームベスト(浮力帯)の着用など自己防衛ください
※自治体が管理する海釣り施設は新型コロナウィルス対策や利用人数によりルールが変動する可能性があります
川崎市の釣り場
東扇島西公園
ORETSURI評価:★★★
川崎を代表する釣り場「東扇島西公園」は、無料で24時間釣りができる貴重な釣り場です。
先端部以外の海底は根が荒く、ショアジギングでは中層までを狙うのに適しています。
特に岸よりは着底させた瞬間に根がかりすることもしばしば。ロストに注意しましょう。
先端部は潮通しが特によく、夏以降回遊魚「ソーダガツオ、イナダ、サバ、大アジ」も多く釣れます。
タチウオは8月以降特に釣果が増えます。
釣り座の背後を人が通過しやすいので、毎投まわりを確認してからキャストしましょう。
ハイシーズンの週末はかなり混み合います。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(電車&バス)
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、タチウオ、マゴチ(ルアーでは地形的にねらいづらい)、スズキ(シーバス)、大アジ、イナダ
横浜市の釣り場
本牧海釣り施設
ORETSURI評価:★★★★
横浜市にある3つの有料海づり施設(東京側から大黒・本牧・磯子)のなかで、本牧がもっとも回遊魚の寄りが多く、釣り場も広大です。
青物の釣果は公式サイトの釣果情報をチェックしてから出かけましょう。
一番人気は沖目を狙える沖桟橋です。
一定人数入場するとショアジギングでもアンダーキャストしなくてはいけなくなります。
ルールをしっかり押さえて楽しみましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(電車&バス)
<よく釣れる魚>
サバ、タチウオ、マゴチ、スズキ(シーバス)、ヒラメ、大アジ、イナダ
磯子電源開発前護岸
ORETSURI評価:★★★★
電源開発前護岸は磯子海づり施設の脇に広がる釣り場です。
火力発電所の温排水により水温が冬でも高く周年魚影が濃いのが特徴。
夏から秋にかけてサバをはじめとした回遊魚が釣れます。
また、メッキが冬場死滅せず、数キロサイズのGTになったものも生息してます。
横須賀市の釣り場
うみかぜ公園
夏以降、遠投かご釣りの釣り人が増える。トラブルに注意
ORETSURI評価:★★★★
横須賀市のうみかぜ公園と隣接護岸(ノジマモール裏)は営業時間なく釣りが楽しめる釣り場です。
5月頃から秋にかけてカタクチイワシを追って40㎝前後の大サバクラスもよく回遊します。
夏から秋かけての夜釣りではタチウオも人気。
タチウオ狙いではワインドが一番人気ですが、メタルジグであれば沈下速度が遅いスロージグで狙ってみましょう。
※うみかぜ公園内の親水護岸は土日祝日の釣りができません。隣接護岸は可能です。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇
<よく釣れる魚>
サバ、スズキ(シーバス)、マゴチ、ヒラメ、タチウオ、イナダ
※大サバとタチウオがメイン
海辺つり公園
ORETSURI評価:★★★★
横須賀市にある海辺つり公園は早朝から22時まで釣りができる無料の釣り公園です。
時間はかぎられていますが、管理者が巡回するため、比較的マナーのよい釣り人が多いのが特徴。
ショアジギングでは岸壁から30m以内は根がかりやすいので、早巻きして回収したほうが無難です。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇
<よく釣れる魚>
サバ、スズキ(シーバス)、マゴチ、ヒラメ、タチウオ、イナダ
※大サバとタチウオがメイン
三浦市の釣り場
野比海岸・津久井浜・三浦海岸
ORETSURI評価:★★★
横須賀市野比・津久井浜から三浦市の三浦海岸にかけては三浦半島でもサーフの釣りができる貴重なスポットです。
全体的に浅いのですが、野比海岸から津久井浜にかけては岸から100m程度にテトラ帯があり、潮の影響からかカタクチイワシなどのベイトがたまってヒラメやマゴチが釣れます。
金田漁港方面は手漕ぎボートで沖目が狙われているのですが、夏場は岸から100m以内の浅場でマゴチも狙えます。
広大でポイントを絞りにくいですが、どこかしらでストレスなく竿を出せるのも魅力。
遠浅で波もそれほど強くないため、チェストハイウェーダーをはいて狙うのも一つです。
※南西風には強いですが、北風は波が立ちやすくなります。夏場は海水浴場が開場されるためルールに従いましょう
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度△
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在△
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(京急+徒歩orバス)
<よく釣れる魚>
サバ、スズキ(シーバス)、マゴチ、ヒラメ、イナダ
剣崎~盗人狩(ヌスットガリ)
ORETSURI評価:★★★★
剣崎から盗人狩エリアは潮通しがかなりよく、一級磯が点在しています。
三浦半島でも青物をルアーで狙えるポイントで、秋以降イナダやワラサなどのヒット率が高めです。
地磯のため特に装備に気を付けましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在×
- 駐車場△(駐車場所から徒歩25分程度)
- 公共交通機関での通いやすさ×
<よく釣れる魚>
サバ、イナダ、ワラサ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ハタ類
※南風は波が立ちやすくなります。宮川港に駐車して歩く必要があります。
三崎港
ORETSURI評価:★★★★
三崎港エリアは東京湾と相模湾の接続部にあり、潮通しがかなり足場もよいエリアです。
夏以降、サバやカマスなどがカタクチイワシを追って接岸します。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(電車&バス)
<よく釣れる魚>
サバ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ハタ類
城ヶ島
ORETSURI評価:★★★★
城ヶ島エリアは三崎港同様、東京湾と相模湾の接続部にあり、潮通しがかなり足場もよいエリアです。
大きく分けて、北側の岸壁エリアと南側の磯エリアがあります。
西側の磯は比較的足場がよいですが、南側は足場が高く、本格的な装備がないと危険です。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(電車&バス)
<よく釣れる魚>
サバ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ハタ類
諸磯
ORETSURI評価:★★★★
諸磯は三浦半島南西部に突き出た岬状のエリアです。
潮通しがよく、大型のカンパチなど多くの回遊魚が接岸することで有名です。
近年ハタ類の釣果も増えています。
住宅地に隣接するため、特にマナーに気を付けましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(電車&バス)
<よく釣れる魚>
サバ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ハタ類
藤沢市の釣り場
江ノ島
表磯と呼ばれる比較的フラットなエリア
ORETSURI評価:★★★★
江ノ島は相模湾湘南エリアに浮かぶ島です。
北東部の岸壁エリアと南側・西側の磯場に分かれます。
特に南側の磯場は潮通しがよく、サバ・ソーダガツオなど多くの回遊魚が接岸します。
近年アカハタの釣果も増えています。
気軽に磯場に行ける反面軽装の釣り人が増えていますが、最低限の装備をして身を守りましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(徒歩30分、裏磯はさらに時間がかかるため×)
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ハタ類(アカハタが多い)
※特にサバ、ソーダガツオ、イナダが多い。年により、ショゴやカマスが多くなる
片瀬漁港
片瀬漁港エリアで釣りができるのはこちらの先端部手前外側のみ
ORETSURI評価:★★★★
片瀬漁港は藤沢市にあり、城ヶ島へ向かう途中にあります。
付近は完全な砂泥地ですが、接岸するカタクチイワシを追って回遊魚が接岸します。
夏場はサバやソーダガツオ、秋から冬にかけてカマスが多く釣れます。
釣りができるエリアが限られているため、ルールを守って楽しみましょう。
特に港内側、船道を通る船側にキャストするなどは重大なマナー違反です。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度△(砂泥底で根魚がいないためベイトによる回遊魚次第)
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス
辻堂海浜公園前
サーフィンの人気エリア。無用な軋轢は避けよう
ORETSURI評価:★★★
辻堂海浜公園は湘南エリアの海岸でも特にサーフィンが人気のエリアです。
付近は完全な砂地で、接岸するイワシ(シラス)を追って回遊魚が接岸します。
夏場はワカシ、サバ、ソーダガツオが狙えます。
サーファーが多いエリアを避け、自らトラブルを避ける釣りをしましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度△(ベイトの寄りにより差がでる)
- 足場の良さ〇
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(駅から距離があるがバスはある)
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、カマス、ヒラメ、マゴチ、メッキ
茅ケ崎市の釣り場
茅ケ崎パーク・ヘッドランドビーチ付近
ORETSURI評価:★★★
茅ケ崎のヘッドランド周辺は海流がぶつかり、海底の地形にも変化があります。
夏場はワカシ、サバ、ソーダガツオが狙えます。
ボトム狙いではマゴチやヒラメの釣果が出やすいエリアです。
特に人気のエリアがきまっています。釣り座が近いことでトラブルも多くなるので、適切な距離を保って楽しみましょう。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度△
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(駅から距離があるがバスはある)
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ
柳島キャンプ場前石積み護岸
ORETSURI評価:★★★
柳島キャンプ場前護岸は相模川河口部にあたります。
夏場はワカシ、サバ、ソーダガツオが狙え、夏から晩秋は排水口まわりでメッキが多く釣れます。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇メッキならここ
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場△
- 公共交通機関での通いやすさ△(駅から距離があるがバス+徒歩)
<よく釣れる魚>
サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、メッキ
平塚市の釣り場
相模川河口付近
ORETSURI評価:★★★
相模川河口部は河川内と海側に開けたサーフがあります。
河川内は特にシーバスが多く、夏から晩秋までメッキも多く釣れます。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場△
- 公共交通機関での通いやすさ△(駅から距離があるがバス+徒歩)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、メッキ
▼隣接する平塚新港の釣り場情報
大磯町の釣り場
大磯海岸
ORETSURI評価:★★★★
大磯海岸は大磯港を境に北に北浜海岸、西に照ヶ崎海岸・大磯ロングビーチ前などのポイントがあります。
北浜海岸はサーフィンを楽しむ人も多いので注意しましょう。
ショアジギングでは比較的西側のエリアが人気です。
真夏のワカシ・ソーダガツオから秋にかけてのイナダ等でいつもにぎわっています。
あまり数は出ませんが、ヒラメやマゴチ狙いの釣り人も多いポイントです。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇(夏から秋の回遊魚は確度が高い)
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇(港近くの場合)
- 駐車場△
- 公共交通機関での通いやすさ〇(駅徒歩20分)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、シイラ
▼隣接する大磯港の釣り場情報(ショアジギングは東堤防で可能)
二宮町の釣り場
梅沢海岸・二宮海岸
ORETSURI評価:★★★★
梅沢海岸・二宮海岸は二宮町にあるサーフエリアです。大磯側より急深でエリアにより根があります。
ショアジギングではヒラメやマゴチ、青物など人気のエリア。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇(夏から秋の回遊魚は確度が高い)
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇(梅沢海岸近く)
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇(駅徒歩20分)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、シイラ
小田原市の釣り場
国府津海岸
ORETSURI評価:★★★★
国府津海岸は小田原市東部にあるサーフエリアです。急深で回遊魚やヒラメ・マゴチの人気スポットです。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在×
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇(駅から徒歩6分)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、シイラ
※ヒラメの釣果は大磯以東より多い
酒匂海岸
ORETSURI評価★★★★
酒匂海岸は小田原市を流れる酒匂川付近のサーフエリアです。
青物はもちろん、ヒラメ・マゴチ狙いでも人気。
河川から流れ出すエリアに大型のアジがつくパターンがプロアングラーにより発見され、大アジ狙いの釣り人も増えています。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ△
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ〇(JR鴨宮駅から徒歩20分)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、シイラ
江之浦漁港
ORETSURI評価★★★★
江之浦漁港は小田原市西部にあります。
堤防施設なので足場がよく、青物やシーバスが狙えます。
ショアジギングをしやすい防波堤先端部が混み合うため、テトラ帯から釣るなどの工夫が必要です。
<ショアジギングチェックポイント>
- 釣れる度〇
- 足場の良さ○
- トイレや水場の存在〇
- 駐車場〇
- 公共交通機関での通いやすさ△(JR根府川駅から徒歩25分)
<よく釣れる魚>
シーバス、サバ、ソーダガツオ、ワカシ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、シイラ
神奈川のショアジギングに適したタックル
ロッド
神奈川でショアジギングをはじめる場合、ライトショアジギングロッドがおすすめです。
三浦半島南部以外では、大型の青物は釣りづらく、あまりヘビーなタックル(H~XHなど)を持ち込むとオーバーパワー感を感じるはずです。
長さは10フィート前後、PE~2号対応、オモリ負荷~50g対応までのロッドが1本目に適しています。
メーカーによりますが、ミディアムからミディアムハード程度です。
ショアジギング専用タックル以外では、長めのシーバスロッドでも十分対応可能です。
リール
4000番のハイギアもしくはエクストラハイギアのモデルがおすすめです。
ショアジギングでは100m前後遠投することでチャンスが広がります。
回収速度は手返しにつながるため、ハイギア以上のリールを選びましょう。
剛性が低すぎるリールは適しません。
ライン・リーダー
PE0.8~2号までを選びます。
汎用性の観点では1号~1.5号がおすすめです。
30g以上のメタルジグであれば100m程度飛ばせ、リーダーの接続がしっかりしていればワラサクラスでも十分ランディングできます。
基本的に飛距離が大切な釣りのため、8本編みを選びます。
ただし、磯場や大型青物を狙う場合は、地形に応じて4本編み・PE2号に相応のリーダーを接続することがあります。
ルアー
メタルジグはスロータイプと沈下速度が速い通常タイプをつかいわけます。
どの釣り場でもそうですが、ベイトはカタクチイワシがほとんどなので、イワシカラーが一番人気。
その他、赤金など目立たせる色合いも人気です。
30g程度が飛距離もで、ちょうどよいサイズです。
大型青物狙いでは60g以上を使う場合もあります。
▼メタルジグではメジャークラフトのジグパラショートが人気です。メタルマルは28gと40gがあると表層から底物まで狙えるターゲットを増やせます。
▼ジグサビキをつかうとベイトになっている魚も含めていろいろ釣れる
神奈川ショアジギングのターゲット傾向
秋のマサバは特にうまい
ワカシ・イナダ・ワラサ・ブリ
神奈川で主に狙えるのはワカシからワラササイズのブリです。
ワカシは夏場に相模湾西部から釣果がアタリはじめ、秋ごろになるとイナダサイズに成長し東京湾内でも釣れます。
ワラササイズは秋から春先まで狙えますが、湾内から抜けない個体もいます。
ショゴ(カンパチ)
ショゴと呼ばれる1kg程度までのカンパチは相模湾を中心に夏以降釣れます。
東京湾内では極端に個体数が少なくなる傾向です。
サバ
相模湾・東京湾ともにゴマサバとマサバが狙えます。
5月以降水温上昇に伴いマサバが接岸します。
9月以降は脂ノリもよくなり専門に狙う人も増えます。
カマス
カマスにはヤマトカマスとアカカマスがいます。
それぞれ東京湾・相模湾ともに狙うことができます。
初夏が産卵期に当たり、地磯周りの堤防や漁港で多く釣れます。
また、秋冬シーズンはカタクチイワシやシラスを追って漁港内に大量に群れが入ることもしばしば。
特に、伊豆半島東部から湘南エリアは年明けまでカマスフィーバーが続くこともあります。
漁港内で狙うときはジグヘッドにワームがメインで、飛距離が必要な場面ではスピンテールジグが人気です。
シイラ
夏から秋にかけて東京湾と相模湾にはシイラが回遊します。
特に表層を泳ぐことが多く、メタルジグやスピンテールジグの高速引きにヒットします。
ソーダガツオ
夏から秋にワカシ・イナダ・サバを狙っていると混じるのがソーダガツオです。
高速引きするルアーにも追いつき、ライトタックルであれば引きも強く感じられるため人気のターゲットです。
サバとあわせて腐りやすく、保冷が弱い状態で持ち帰るとヒスタミン中毒になりがちです。
タチウオ
岸から狙うタチウオは相模湾より東京湾で人気です。
釣れるシーズンがほぼ周年化していますが、夏シーズンから年明けまでが一つ区切りです。
沈下速度が遅いスロージグをつかうか、スピンテールジグのただ巻きがおすすめです。
※岸釣の場合、メタルジグよりは、ワインド等ゆっくりな誘いのほうが釣果を上げやすいです。
マゴチ
6月~10月ごろは水温も高いため、岸からマゴチを釣りやすいシーズンです。
動きがあまり速くないため、沈下速度が遅いスロージグをつかうか、スピンテールジグのただ巻きで狙いましょう。
※実際はジグヘッドワームのスローな動きのほうが釣果を上げやすいです。
ヒラメ
イワシが接岸しているシーズンは岸からヒラメを狙えます。
マゴチよりは捕食レンジが広いのですが、沈下速度が遅いスロージグをつかうか、スピンテールジグのただ巻きで狙いましょう。
※実際はジグヘッドワームのスローな動きのほうが釣果を上げやすい場面が多いです。
まとめ
今回はショアジギングを神奈川(東京湾・相模湾)で楽しめる釣り場を紹介しました。
大物狙いであれば三浦半島南東部・西部がおすすめです。
その他、サイズや種類にこだわらないのであれば夏から秋にかけて湘南から西湘エリアに釣行しましょう。
比較的ワカシ、イナダ、ソーダガツオ等の釣果を得やすいです。
たとえば同じサーフでも、離岸流・海底の隆起・根の存在など、通うことで見えてくることがあります。
ぜひ同じ釣り場に通ってパターンを見つけてみましょう!
関連アイテム
ゲームベスト(サーフや磯場など)
ウェーダー(サーフ)
水タンク(サーフ)
▼車に積んでおき、手を洗う
サンドポール
▼休憩時・ランディング後などに竿を立てかける